
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
133件中 61〜70件目表示
連絡が取れない
ドメインの更新の連絡が来なくなり、サポート窓口に問い合わせても音信不通のままです。
ドメインを捨てざるをえないかと思いましたが、手続きをすれば半強制的に管理を移せるかもしれないと言われたため、お願いをした所無事移行することができ、ドメインを保持することができました。
どうやら指定事業者変更手続きを移管元に申請して、そのまま一定時間意思確認しないままの状態だと移管元の承認無しで移行が成立するようです。
こちらに書き込まれている方で、同じようにドメインが移行できない人がいらっしゃれば、移管先としたい会社に問い合わせるとドメインを捨てなくてよくなるかもしれません。
参考になりましたか?
長年利用していましたが・・
長年利用していましたがサポート力に不満です。トラブルが発生しても対応まで何日もかかりました。しかも初期設定不良でサーバの容量やデータの保存先が曖昧になっていたとか。。今回解約するにあたり連絡がなかなかとれず焦っていましたが運よく見つけたサイトで電話番号を見つけました。ここに連絡すると担当者へつながるようです。そもそも移転先と会社概要の住所や連絡先が合っていない時点でどうなんでしょうかね。。今は新規受付もストップしているようなので本当にやばいのかもしれません。http://www.datastations.com/maintenance/20190917.html
参考になりましたか?
請求書が届きました
4月8日のコロナ対策によるテレワーク以降、毎月届いていた請求書が発送されなくなり、メール等で定期的に問い合わせしていましたが、7月27日に新たなテレワークについて連絡がサイトに掲載されて1度「担当者より返答します」と回答があったのみで音信不通になっていましたが、本日11月10日に5月以降の請求書の発送依頼をメールしましたところ、無事請求書が届きました。(ただし、各月毎の請求書発送は対応しておらず、5月~12月分までの合算請求書でしたが)今まで通り毎月振込しますと連絡しましたら、すぐに了承の旨の回答もありました。今日だけなのか、それとも無事連絡が取れるようになったのかは分かりませんが、今日のメールの回答はとても早くて助かりました。
参考になりましたか?
ドメイン移管の手続きしているが拒否
長年使ってきて皆様と同じ状況になり、ドメインだけでも移管しようと手続きしました。
契約更新つきを過ぎていたため、1年分のドメイン管理費は払って欲しいと言われたので、それくらいならと思い振込ましたが移管手続きを申請すると「拒否となり手続きできません」と移管先から返答がきて手続きが進みません。
メールも返信もなく、とても困っています。
移管する気もなく、お金を振り込ませたとしたらとても悪どいです。
ピザやもやっているのにこのままの状況でやっていけると思っている神経が信じられません。
代表のインスタグラムを見ると、甲府に事務所を移転したとありました。
参考になりましたか?
最低です
いい加減もうこの会社無理だなと思い、1月の初めから何度も何度もオースコードの発行を要求していますがまったく返事がありません。電話も不通、問い合わせメールも無視・・・この状況でどうしろと・・・
契約者にとって長年使ってきたドメインがどれだけ大切なものなのか全く考えていないのでしょうか・・・
本当に腹が立ちます。
参考になりましたか?
JPドメインなら望みはある
お名前ドットコムから指定業者変更申請し、約11日後に変更完了メールが来ました。
一応事前事後メールはシーサイドに送ってはいますが、なしのつぶてなのでほぼ諦めていました。
前の方が書いてらっしゃったように、シーサイドの承認なし(本人確認もなし)でもJPドメインなら移管ができる可能性があります。これがいわゆる10日ルールというものなのでしょうか。
(これまでの対応からみて、シーサイド側が承認作業を行ってくれたとは考えにくい)
ひとまずドメイン破棄という最悪の事態だけは避けられました。
参考になりましたか?
契約の更新連絡が来ない
11月末で契約が切れるのですが、毎年1週目には振り込みのメールが来るのに来ない。
どうなっているのかと再三問い合わせても、遅れているのならその旨だけでも返信をくれとメールしても、問い合わせフォームから連絡しても、全て無視。
重要なことに使ってるのでいきなり使えなくなると困るとメールしても無視。現在使用中で更新がそろそろの人いきなり使えなくなるかもしれないので移動準備をした方がいいです。2週間で間に合うか不明ですが、もう仕方ないので動かす準備に入ります。
契約更新連絡を無視は流石に会社に誰もいないのかとしか言いようがないです…。
参考になりましたか?
障害が多い
長年惰性で使ってますが、最近は障害が多く、しょっちゅうウエブページが表示されなくなったり、メールの大幅は遅延などが頻発しています。
メール返信が早いのが売りとのことですが、事務的に届きましたという返信のみで、肝心の対応についてはかなりの時間がかかり、とても親切だとは思えません。
仕方なく惰性で使ってますが、そろそろ替えようかと考えてます。
参考になりましたか?
もう危険なのではないかと思う
メーリングリストをこの会社のものを利用して利用開始しましたが、あまりにメールが届かない等のトラブルが多くて結局他のメーリングリストに移行しました。IT企業のブラック化が叫ばれる中、この会社、倒産予備軍かもしれません。HPも使っていますが、なくなる時の準備をした方が良いかと考えています。機器の老朽化と人材流出にお手上げになっている社長の姿が目に浮かびます。こんな評価をしなければいけないのは残念ですが、ちゃんとした管理ができないなら、お金をとってインターネットサービスをやってはいけないと思います。
参考になりましたか?
在宅勤務
「サポート力」をうたいながら、去年くらいからレスポンスが非常に悪くなっていましたが(解約してドメインを移管したかったのに、結局その返信もきませんでした)、今はそのことを「在宅勤務に伴い」との理由にしているところがなんとも解せないです。今、一体何人の社員で運営しているんでしょうか・・。WordPressにも対応しておらず、このままでは需要がなくなるのではないでしょうか。
(ここの口コミ、皆さん評価を5段階で最低の1にして投稿していますが、「無評価」(☆をひとつもつけない)にしないと点数が加算されてどんどんランキングがアップしてしまう仕様なのですね)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら