
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
133件中 81〜90件目表示
最近は酷いですね!
昨年末位からメールの送受信の遅延が起こり始め、ホームページの閲覧も出来なくなり(サーバー不良?)SSL対応じゃないので(最低プランの為)セキュリティーにも掛かり・・・
2003年からお世話になりましたがそろそろ引き際と思い、新たなレンタルサーバーと契約しました。
新しいところは今よりも安く、独自ドメイン+サーバーレンタル費でもお釣りがくる。また無料SSLも使えて言うこと無し!無事サーバー移転も終了しCsideNetの契約が切れるまで放置しよう!
参考になりましたか?
確かに削除はされてないね
去年の今頃解約依頼→6月解約→8月クレカ決済復活 の者です。
クレジットカード会社の指示で異議申し立ての書類を、今までの契約関連のメールをプリントアウトしたものとともに提出
クレカ会社からシーサイドへの連絡は2ヶ月つかなかったのでしょう(異議申し立ての手続きの期限が2ヶ月)
クレカ会社からの返金が来ました。
そして私のサイトだったところを見に行ったら、一年前私が引っ越し通知を上げたままで、どうやら放置されてるようです。
参考になりましたか?
大丈夫なんでしょうか?
10年以上利用していたのに突然更新の連絡がなくおかしいなと思って自分から連絡しました。
返信は更新期限が切れてからありましたが、期限が切れてしまうので焦って先に振り込んでしまいました。
しかし、振り込んだ後一切連絡がありません。
心配になって調べていたらここにたどり着きました。
やはりみなさんも同じだったのですね・・・
振り込まければよかったかな?
今後どうなるのでしょうか・・・
参考になりましたか?
何かあったのでしょうか
長いこと利用していますが、今年に入ってから著しくサポートの質が落ちた気がします。メールしても返信が来ないというのは、今までは無かったです。公式ホームページも障害報告以外は2010年で情報が止まっていたり、不安要素がいっぱいです。
最近移転した先の住所を検索するとシェアオフィスが出てきますが、大丈夫でしょうか(同じフロアの別場所に単独のオフィスが出来たのなら単なる杞憂でいいのですが)。
参考になりましたか?
解約後にもクレカ決済
20年近く利用。
なんとか解約。数ヶ月後謎のクレカ決済復活。
指摘のメールを送ると返信あり、手配するとのこと。
でも信用できないのでクレカ不正利用疑いでカード番号変更してもらうことに。
ここのおかげでそれ覚悟でこつこつクレカ利用先の整理を半年続けてきたので躊躇なくカード会社に電話できました。
勉強になりました。ありがとうございました。
参考になりましたか?
全く応答がありません。
契約更新の連絡を何回もお願いしているのに全く応答がありません。
とりあえず、無理やり振り込んで強制継続、ドメインとお名前にサーバをXserverにしようと思いますが、連絡が取れないので、AuthCodeの発行とトランスファーロックの解除も期待できない状況です。
同じような状況の方は、どのようにされているのでしょうか? ドメインを別に取るしか方法はないのでしょうか?
参考になりましたか?
障害多すぎ & 問い合わせ反応なし
皆様が書かれているようなのと同じです。
もともと半年1回ぐらいのペースで数時間の障害が発生していますが、問い合わせには反応なく、障害情報も出ませんでした。
今回は半日を超える障害が発生しており、前回からも 2 ヵ月程度しか経っていません。
もうそろそろ集団訴訟してもいいんじゃないですかね?
ン百万の注文書、どうしてくれるんでしょうか。
参考になりましたか?
架空請求その後
解約数ヶ月後クレカ決済が復活した者です。
問い合わせフォームに事情を入力すると返信はあったのですが、クレカ決済のキャンセルデータはカード会社に届いておらず、またクレーム入れても返信はあるものの返金はありません。
カード番号変えてもらったので、3ヶ月後にまた請求があったかどうかはわかりません。
あとはカード会社に送った書類の結果待ちです。
辞めるのに一年かかるサービスなのかもしれません。
参考になりましたか?
カスタマーサポート
以前はサポートも充実していてレスポンスも早かったが、昨年か一昨年に経営が変わってからは問い合わせしても放ったらかし。早ければ一週間ほどで返信あるかもしれません。長年利用してきたが来年は見直そうと思っています。
参考になりましたか?
訴えようかと考え中
企業のホームページを運勢していますが、更新作業をしてもらえないためても足も出ません。
ドメイン移管も連絡がつかず、新規に取り直しです。
今までの実績を全て踏みにじられた感じです。
社長の小尾英樹は、fujiピザを売るのに忙しいのか、返信すらしません。
TVに出て人生を狂わせた代表例なのでしょう。
当方としては一企業での損害を受けたので、損害賠償を検討しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら