ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
283件中 121〜130件目表示
店長で働きやすさが変わる
店長が変わって店の仕様も急に変わって店長とよく衝突したそれからすごくストレスだしシフト入るのすら嫌だったまず一緒に働きたくなかった店長と一緒のシフト入るのは嫌だし、シフト組むのは下手くそだしピーク時3人で回すし休憩回すの下手なところもあるからイライラしっぱなしお客さんには申し訳ないけど最後の方は接客なんて態度はすごく良くなかった精神的に参ると思って辞めた。5年務めて正直あんな奴のせいで私が辞めるのは嫌だったけどストレスしかたまらないから辞めるしかなかった、キッチンの方に5年務めていま辞めるのは勿体ないとか信頼とかなんとか言われたけど自分の体を壊してまで働きたくなかった。そんなバイト先になってしまった。あと高校生と給料一緒なのはちょっと納得出来ないわな!!!!!!!!
参考になりましたか?
キッチンの中は。。。
約1ヶ月なんとか我慢したけど耐えられませんでした。内部は古いしきたり多いし優しく丁寧に初心者でも安心して仕事が覚えられるなんて言われたけど大違い。
仕事はする事が多くて忙しい。忙しいのは時間が早く感じるし構わなかったですが古株からの仕事を教わるにあたりコンプラ、パワハラ等。数時間のバイトなのに仕事以外のストレス過多でした。
神経疲れしてしまい辞める事を決めました。
デニーズのバイトしてイメージがかなり幻滅しました。
参考になりましたか?
店長で決まる精神衛生
車通りの多くないロードサイド店で働いていました。
仕事の量は、ランチが10だとしたら、ディナーは6~7くらいかな?ランチは満席で大変ですが、だから辞めるって程では無いです。
悪い点はタイトル通り、店長のアタリがキツい所ですね。ウチの店長は幼稚でピークになると人にアタリ、フロントもキッチンも萎縮してとても働きずらかったです。
私はフロントで男なのですが、前に居たフロントの男の子もその前の子も店長に虐められてたそうなのでストレス発散要因として雇われたのかな?と思います。
シフトは人件費削減のため契約通りに入れないです。新人の子は2時間だけ呼ばれたりして、まとまってシフトに入れないのでガッツリ稼ぐのは難しいです。
キッチンは少し治安悪めです。
参考になりましたか?
はっきり言ってめちゃひどいです!!
私は23区内の売上のいい店舗でした。当時は大学生でした。キッチンで6ヵ月働きました。
これからバイトする方、絶対お勧めしません。
シフトの入れられ方半端ないです。募集の時は、週に2日でも、好きな時間でもいいとか言っときながら、勝手に深夜遅くまで入れられて、次の日、朝の10時~夕方まで働かされました!
デニーズで働いてると私生活のリズムや体が壊れますよ!全然、シフトの融通が利きません!
参考になりましたか?
店舗によるのかな
・初めてのバイト。正しい接客対応、正しい社会性を身につけるために母に勧められたのがデニーズだった。
・タイトル通り、働きやすいか否かは店舗によるのかもしれない。が、私の店舗は大正解だと思う。
店長は他のもう一店舗と掛け持ちして店長を務めている。他の社員やバイトより何倍も負担が大きい筈なのに、第一に従業員に気を配り大切にしてくれている。
あるお客様に理不尽なクレームを受け、中で泣いてしまった時があった。その時に改善点を指摘し、そのお客様の所まで行って説明し、○○(私の名前)が泣いてしまうので今後やめてくださいと言ってくれた。
会計の時にそのお客様の対応をし、謝られ、また来週来るねごめんねとまで言っていただけた。本当に良い店長に恵まれたと思った。
従業員の中にはしっかりしている方ばかりで、接客も作業も尊敬できるような素晴らしい方々しかいない。
・気になる点に関しても店舗によるかもしれないが、キッチンとフロントのコミュニケが少し目を見張るようなところがある。ウェイティングやオーダー待ちを言っても、聞こえているのに返事をしてもらえないことが多々。
しかし私が気になる点としては、それぐらいである。
・引き続き働いていくつもりであるし、できればこのまま正社員になりたいと思っている。客層も良く、職場の雰囲気も良い店はこのデニーズだけなのではないかと思うぐらいだ。ここまで働きやすい店があるならば、ぜひ耳にしたいものだ。
大学受験も、東京など有名大学が密集している所を志望校にしようと思ったが、今のデニーズで働き続けたいのもあり、地元の国立の大学へ志望校変更をしようと決めている。
参考になりましたか?
店長がキレてる
うちのお店の店長はお店が混んでくると、機嫌が悪くなり、
すぐに怒ります。出勤してすぐにイライラしている事もしばしば。それではモチベーションもあがりません。
センターに立ち指示を出すものの、その態度が怖すぎて頭の中が真っ白になってしまう事も。
しばらくすると、料理完了を押してしまい、何の料理が上がってないのかわからなくなってしまいます。
言われた事をもう一度聞き返すと、無視してくるか、呆れた顔をされます。それも人によって態度が様々ですが。
もっと気持ちよくみんなが働ける職場にしてほしいです。
参考になりましたか?
店舗によります。
続けられるかは、店舗に夜と思います。
私はキッチンで働いていますが私が働いているところは従業員の方がみんな優しい主婦の方ばかりなので、失敗しておこられることもありますが続けられています。
高校2年の6月くらいから働いて1年半になりますがやはり最初はディッシュ作業(皿洗い)ばかりでなかなかに疲れましたが慣れていけばスムーズに仕事が出来るようになりました。
メニュー数が多く覚えることも多いというのは本当で、使っている食材も高めのものなので調理も他のファミレスに比べたら大変なのかなと思います。始めはやはり怒られることも自分のことを悪く言われることもあります。ですがやり続けていればいつかは評価されるものだと思います。私も始めは全くスムーズに仕事が出来ず怒られてばかりでした。
やはり自分で努力することが大事だと思います。忍耐力も必要だと思うので気軽にゆるくやりたい方にはあまりお勧めは出来ません!!
ですが新メニューが早めに食べられたり、デザートをおやつとして分けてもらえたりして従業員の方とほのぼの出来る時間もあるのでそこはうれしいです笑笑
やはり従業員の方に恵まれている環境が長く続けられるかどうかだと思います。
参考になりましたか?
やめたい。
キッチンを始めて2ヶ月くらいの学生です。元々マイペースなこともあり、オーダーが立て続けに入ると混乱するしきつい。サポートしてくれる優しい先輩もいるが、自分は迷惑かけてると思っちゃう。他の人に教えられた通りにやっても他の人に違うと言われる。社員の口が悪くこわい。シフトの融通はきく。でもなんか色々と精神的にきつくてやめたいです(;_;)
参考になりましたか?
飲食なので普通に大変
ホールの仕事をしています。
夜や深夜などは従業員の数にもよりますが、休憩にいけないこともたまにあります。
お昼はパートの主婦の方々がけっこういるのでそういう心配はないかなと思います。夜は店舗にもよりますが学生が多いこともありどうしても学生の忙しい時期は重なるので……。
給料は、低いわけではないですが特別高くもないです。しかし、昇給することもあります。
人間関係に関しては、どの時間帯の従業員も優しく教えてくれるので良好で良いと思います。
また、仕事はタブレットで、新しいことを教わるタイミングで見れるのも良いのかなと思います。
まかないも、タダではないですが勤務時間によっては店のメニューを食べられます。
参考になりましたか?
デニーズオタク
デニーズでバイトしていますが、お客としても自分がバイトしてない店舗に週5で通う程デニーズが大好きです、週5通ってやっと当てた無料券を、時店から持ち帰ったと遠回しに言われ傷付いています、とても侵害です、しかし潔白なのでこれからももっと頑張ってデニーズで働いて、週5でお客としても通い続けます、
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




