
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
137件中 41〜50件目表示
担当に当たりはずれがあります。
関西エリア担当の異常に早口でまくし立てるアドバイザーは人間性がひどかった。
こちらの話も聞かず、カウンセリングの最後に「次までの宿題として転職の軸を考えてください。」と言って企業紹介せずに時間を無駄に使わせてくる。
おそらく全員に言っている常套句で、業界のことが分からないので宿題と称して業務を投げてきているように感じた。
そのほかにも言動がおかしかったのでもちろんチェンジしました。
その後の担当者は良い方で業界の知識も豊富だったのでやはり担当の当たりはずれはあるようです。
これを読んだ皆様が良いエージェントに出会えるとよいのですが。
タグ ▶
参考になりましたか?
dodaにとって高スペックの応募者でないと優秀な担当者はつかない
最初の担当者は、話を聞く力が全くない人(仕事ができない以前の問題)であったため、担当者変更を申し出た。
しかし、変更に丸1日も時間がかかったことや、後任者への引継ぎが上手くできておらず、社内で連携が取れていない会社ということがよくわかった。さらに、前任者が後任者に「応募者(私)の情報を聞いていない」と、自分に都合の良いように言っていたことも発覚。後任者が少し混乱して前任者の肩を持つ場面もあった。
つまり、最初の担当者が最悪なのが原因であったが、基本的に高スペックの応募者でないと優秀な担当者はつかないので、ほぼ期待しないほうがいい。大切なのは、頼らずに上手く活用することである。
タグ ▶
参考になりましたか?
エージェンシーサービスが最悪
転職サイトも様変わりしたなと思う今日この頃です
求人数は比較的多いように感じますが、基本エージェンシーへの応募となり
応募しても
「総合的に判断し、同社の求める応募要件に合致しなかった為」
と返信がくるのみです
これから利用を考えている方は1度サイトから応募し、1度でも上記内容が返信された場合は
時間の無駄になりますので他の転職サイトの利用をおすすめします
もしくは、応募先がエージェントではなく企業担当者になっているものがよろしいと思います
企業担当者の場合、直接話ができる為、所謂門前払いが少なく面接まで進める可能性がまだあると思えます。
自分は幾度となく「総合的な・・・」でデューダ様の門前払いをいただき、企業担当者直接の応募1度目で採用まで行きつくことができました
ほんとエージェントサービスはいらない
タグ ▶
参考になりましたか?
システムが使いづらいし、アドバイザーが合わないと最悪です
担当が若い女性でしたが自分は相性が最悪で、性格検査アンケートで出た結果から
あからさまに決めつけるような態度を取ってきたり、タメ口だったり、こちらの悩みに対して「それって夢物語ですね〜」「悩みの長文メールは送ってこないでくださいね」等、面倒くさそうな態度を全面に出されてカウンセリングの度に大変ストレスでした。
以前にも何度か利用したことはありますが、ここはどちらかというと親身というよりは機械的な対応をするエージェントが多い印象です。
業界が確実に定まっていたり、職種を変えない転職でエージェントを上手く使える人は良いと思いますが、異業界への転職を考えていたり転職活動に悩みが多い人にはお勧めできません。
アプリも使いづらいですし、ライン追加しないといけないのも面倒になってしまい(なんでメールでやりとりできるのに、個人ラインまでやりとりしないといけないの?と…)結局、途中で利用を辞めました。
タグ ▶
参考になりましたか?
とくに使うメリットのない転職サイト
リクルートエージェントを使って酷い目にあった
(残業少ない会社で、と言ったのに残業が多いと評判の会社を勧められて入社してしまった)ので
今回はデューダは使ったがこちらもエージェントを使う意味って何だろう?というくらい質が悪い。
経理職で探していないのに紹介されるのは経理ばかり、
平均年齢が高く固い会社は避けたいと言ったのに一言目に創業○十年!の会社ばかり…。
何のために時間割いて面談したんだろう?話聞いてた?と思わざるを得なかった。
1書類選考が1ヶ月経っても選考中が7社もあった。
他社だと落とすにしても普通2週間程度で返事来るものなのに。
ここで社内選考で落ちたところが他エージェントで通過したし
個人で送ったとこのほうがトントンと進んで、
キャリアアドバイザーから紹介された求人は、面接に至ることなく選考中のまま就職活動は終了した。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
信じるか信じないかは貴方次第です。
【良い面】:アドバイザーのサポート対応は確かに良い。質問に対しての回答は早いし、書類のブラッシュアップや面接対策では力になってもらえると思います。
【悪い面】:一度でも応募した企業に応募履歴があると、書類選考が通らない。(これはエージェント内部で応募先企業に送る前に書類選考が通るものと通らないものに選別した上で行っている為。見送りだけはやたら早い。)
年収交渉に弱い。(担当アドバイザーによるのか、応募企業の人事担当者なのか、他エージェントに比べると現職ないし前職の年収と同額の条件で内定出す企業が多いように感じます。)内定企業が増えてくるとこれまでの親身な対応とは変わって決断を迫って来ます。
タグ ▶
参考になりましたか?
対応が遅い
気になる企業様の説明会URLが開始する1時間前になっても来ず、電話も繋がらないし、メールにて催促したところようやく来た。しかも計3社。これでまず信用失ったよね。
あとは、エージェントさんから紹介されたすごくいい企業で最終前選考もそれなりに手応えもあったのに、「見送り」の案内。
何故なのか理由を見たところ「理系の学生しか採用しない」とのこと。
事前に応募要件を確認できるのにそれはないよね?
「ご容赦頂けますと幸いです」と返信で書かれていても、幸いできるわけ無いじゃん。
このメールが届いて本気で泣いた。
早いとこマッチする企業様の内定を頂いて就活終わりたいのに、ここは就活エージェントなのに関わるだけで本当に時間の無駄になる。
タグ ▶
参考になりましたか?
まぁまぁよかった
転職活動をする為に2〜3個転職サイトを登録しましたが、1番使いやすいと思います。
アドバイザーの人も良い人で自己紹介からしてくれた方だったので、接しやすい方でした。
色々と話していて、私にあった求人や私がやりたいことを汲み取って下さり1番オススメしてくれた求人に応募したところ内定を頂くことが出来ました。
たまたま今回少ない応募で内定を頂くことが出来たのは奇跡でした。
本当にその時の運だと私は思います。
面接で何を用意すれば良いのかも教えてくれるので、ある程度為にはなります。
後はもう面接などは自分次第かと。
職務経歴書の添削もしてくれますし、凄い褒めて下さる方だったのでとても良かったです。
人によって違うと思いますが、私は使ってよかったと思いました。
退職までの流れや何を言えば良いのかも教えてくれるので、初めて転職する方には良いかなと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
利用するんじゃなかった
諸事情で25歳で短期離職が2回続きそこから再就職を目指す際に利用していました。担当の方から転職活動全般のアドバイスをしてもらいましたが今振り返るとおかしな内容が多かったです。一番は何らかの選考中企業を常に最低20社は保持しておけと言われたことです。結果80社近く応募して書類通過したのはわずか3社、しかも全て1次面接落ちでした。自分のキャリアが浅かったのもあるかもしれませんがいくら何でも現実的な数字ではないと感じました。諦めて他のエージェントに切り替えましたがそこでは全部で15社の応募で内定取れました。DODAは求人数減らして1社1社の質を高めるべきだと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
期待値の低い相手はエージェントが相手しない
登録時に「カウンセリングを受けませんか」と2回電話があったため、エージェントによるカウンセリングを受けたが、当方が地方・30代後半・希望業種がニッチということもあり、わずか10分で終了。内容といえば「〇〇がわずかに可能性ある程度です(=ほとんど無理)」、「うちでは紹介できる案件が少ない」、「(他社実名)の方が求人があるかもしれない」、「そもそもなんでウチのカウンセリングを受けようと思ったんですか?」などでした。「一緒に頑張りましょう」的な雰囲気は全く無く、期待値が低いからか相手にされてない印象を受けました。
タグ ▶
参考になりましたか?