
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
219件中 41〜50件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 条件に合う求人が少ない!
-
求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者の対応がずさん!
-
応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- メールや電話が多すぎる!
-
日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda
高評価
-
- 求人件数が多い!
-
実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者が親身にサポートしてくれた!
-
専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 適正診断や無料セミナーが◎
-
無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda
紹介されたのに?
dodaにてエージェントに相談し、紹介してもらった求人に応募しました。
その後連絡にて「次の選考に進めない」との連絡があり、相談したエージェントに詳細を聞いてみると
doda内での検討の結果企業に応募できないと言われました。
そちらで紹介した求人なのにどういうことかと思いました…。
担当者によるのかもしれませんがあまり良いイメージはないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャリアアドバイザーが役に立たない
元々、転職活動は一人で行おうと思い自分で選んだ求人に自分で応募していが、
数社応募した日の夕方頃に電話が来て「キャリアアドバイザーをつけないか?」と勧誘が来た。
履歴書や職務経歴書の添削を行なってくれると聞き、無料なら、、、と思い面談を入れ、その後数週間やりとりを行った。
最初は信頼出来る!と感じていたが、実際に面接が始まると面接中に職務経歴書の記入ミスを指摘された。
アドバイザーを信用していた私も悪かったが、面接の度に「誤記があります」と説明しなければならない。
何度も説明するので段々嫌になってくる。
(個人で求人に応募した場合は自分で履歴書、職務経歴書を送付するが、アドバイザーの紹介求人だとアドバイザー任せ)
また、「希望の求人に内定が出たので、それ以外の選考を辞退したい」と連絡した所「比較対象があった方がいいので」としつこく説得され仕方なく受けることに、、
また、追加で受けた会社の面接官の印象がとても悪く、どんどん転職への意欲が失われた。
アドバイザーにその事を告げると「実際に働く人は別の人ですから」と説得されるが、そもそも人の窓口となる面接官の態度が悪い会社には入社したくないと思い違和感を覚える。
そのようなことが数回続き消耗し切った所で「何か会社様に聞きたいことがあれば私から聞いておきますよ」とオファー面談に向けて聞かれたので、入社後の研修で会社に行く際交通費が出るかについて聞きたい、と言うと「普通は出ませんよ笑」と小馬鹿にするような口調で言われ、完全に信用が切れてしまった。
数社内定が出たものの条件が合わず、やりとりの仲介に必ずアドバイザーが挟まる事から疲れてしまい、退会した。
仕事をしながら転職活動をしたこともあり、自分のキャパが狭く耐えられなかっただけかもしれない。
もしキャリアアドバイザーに職務経歴書を添削してもらう場合は、ミスを見つけるつもりで注意深く確認することをお薦めする。
また、アドバイザーから大量の求人に応募するよう言われるので、きっぱり断れる人、時間に余裕のある人は向いているかもしれない。
少なくとも、一人で行動出来る人にはお勧めしない。
タグ ▶
参考になりましたか?
人によるのでは…
現在、dodaと別のエージェントを利用している者です。
現在、東京都内、事務系志望で転職しておりますが、メールの量がまず多いのと、事務系以外の求人のメールも来てしまうのが不満です。
進め方として、とりあえず30社応募してください、また、事務系は求人が少ないので、横浜あたりの求人も応募してくださいと言われ、多いなと思いつつも応募したら、やはりパンクしました。初めての転職なので、自分も無知だったなとは思いますが、やはりどうしてもdodaで転職させたいのかな…とは思ってしまいます。
また、面接対策なども手薄なような気はします。
別のエージェントでは、書類の修正、面接対策も、十分なサポートが受けられてはいますので、dodaはやはり、ご担当の方にもよりますが、質よりも量によるサポートだと感じます。
ただし、求人自体は多いので、うまく使えば、dodaでの転職は可能だと思われます。
タグ ▶
参考になりましたか?
信じるか信じないかは貴方次第です。
【良い面】:アドバイザーのサポート対応は確かに良い。質問に対しての回答は早いし、書類のブラッシュアップや面接対策では力になってもらえると思います。
【悪い面】:一度でも応募した企業に応募履歴があると、書類選考が通らない。(これはエージェント内部で応募先企業に送る前に書類選考が通るものと通らないものに選別した上で行っている為。見送りだけはやたら早い。)
年収交渉に弱い。(担当アドバイザーによるのか、応募企業の人事担当者なのか、他エージェントに比べると現職ないし前職の年収と同額の条件で内定出す企業が多いように感じます。)内定企業が増えてくるとこれまでの親身な対応とは変わって決断を迫って来ます。
タグ ▶
参考になりましたか?
求めてないサービスの押し売り
希望の求人情報がデューダ掲載だったので、
応募するために、登録手続きをしたら、
翌日、ロボットのような声のテレアポさんが電話をかけてきた
いきなりカウンセリングに申し込むようごり押ししてきた。
私は仕事に応募したのであって、カウンセリングサービスに用はない。
応募した案件について話しを聞きたいと言うと、
「それはこちらではお答えできかねます」と回答された
スパム化したサービスにうんざりした
アプリには、全く希望と違う求人情報が
何十件も送られてきて、
こんな企業に、カウンセリングしてもらう人がいるんだろうか?と思った
企業と求職者の間の
ただの邪魔でしかない
個人的な感想だと、
外国人のエージェントのほうが
格段に話が早く、丁寧に感じる
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
アプリがもっさり
求人は山のようにあるので良し悪しはそれぞれでしょう。キャリアアドバイザーがあまり適切な求人を送ってこないことしょうがないですが、スマートフォン用のアプリが重いことが気になります。
また、応募メッセージの一覧を見るとき、階層が深くなっているので進捗が把握しにくいです。UI周りにとにかくセンスが無いとかんじました。
タグ ▶
参考になりましたか?
評判とのギャップを感じた
「手厚いサポート」が評判でしたが、あまりそのように感じられませんでした。
1.電話が多過ぎる
日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。
2.面接調整の杜撰さ
応募後、突然住所から遠く離れた地方で面接を設定されました。住まいから近いから応募したのに。辞退できないと言うのは良いが、まったく考慮されない調整には呆れました。
3.希望とかけ離れた求人
毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。
4.電話面談のみ
登録前は、直接面談できると聞いたのにいざ登録したら「今回は電話面談とさせていただきます」と一方的に返信されました。
何から何までネットの評判と異なり過ぎて、退会しました。他社のサービスを受けたらいずれも非常に手厚く、それだけに余計この会社の酷さ目立ちました。
タグ ▶
参考になりましたか?
職歴に自信のない人にはおすすめできない
ほぼ全ての大手転職サイトに登録しましたが、求人数に関してはリクナビに次いで多かったです。ただdodaと他サイトとの一番の違いはdodaはエージェント経由の応募が非常に多く、全体の9割ほどがエージェント経由での応募になっています。この場合、応募してもまずエージェント側の選考を通過しないと企業に応募すらできないため、エージェント側から見て有用なプロフィールを持っていないと転職活動すらできません。
そのためジョブチェンジやキャリアチェンジ、ブランク後の再就職を考えている人にとってはあまりお勧めできません。
しかし適職診断などは他よりも分析結果が詳細に分かるようになっているため、そのためだけに登録するのはありかもしれません。
参考になりましたか?
希望の求人とは全く違うスカウトが無数に来る
例えば飲食店で働きたいと伝えデューダのサービスを利用したとします。そうすると希望した業界、職種とは全く関係のないスカウトメールが1日に15通近く来ます(事務系、営業、IT業界など)。
先程メールは停止させて頂きましたがまだメールは来ます。行き違いだと良いのですが。
参考になりましたか?
求人数は多いが、対応はそこそこだった
転職イベントなども企画されていますし、実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じましたし、安心して転職活動ができるエージェントだと思います。しかし登録者数が多いためか、担当の方の対応が素っ気なく、やや雑に感じられたことが残念でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら