
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
90件中 31〜40件目表示
ひどすぎる
登録後、メール等で特に説明もなく会場に行ってみると入口に誰もおらず、開始時刻を過ぎたので電話をしてみると奥まで入ってきてくださいとのこと。
面談用の席について待っていると、担当の方が別の利用者(女性)と楽しげに話している声が。そのまま10分ほど待たされました。
その後は普通に面談をしたのですが、面談中に電話に出たり電話をかけたり、それ以外にも何かと離席して不快でした。
連絡をラインでするようになっているのですが、次の面談では予約した時間を1時間後にずらしてくれないかと前日に言われ、分かりましたと受け入れ行ってみるとまた15分ほど待たされました。
求人も自分に見合った、希望通りと言うよりは担当者が持っている案件を適当にというような感じでした。
2日面談して、もうこれ以上は無駄だと思って連絡をしたところ、既読無視からの未読無視でした。
最低でした。
やめたほうがいいです。時間の無駄どころか不快な気分になります。
参考になりましたか?
急に連絡が取れなくなる
とにかく酷い対応でした。
勧められた企業の二次面接を終えて結果をエージェント経由で連絡すると言われたものの、一向に連絡なし。こちらから結果はもうすぐ来るかとLINEを送ったが未読無視です。
返信が来ないことから落ちたのだろうなとは思いますがあまりにも酷い対応です。急に連絡が取れなくなるなんて人としておかしいです。
とにかくいらいらします。
私はわざわざ東京まで遠征して面接した企業だったのでお金を返して欲しい程です。
絶対利用しない方がいいです。
参考になりましたか?
使わない方がいい
雇用形態は正社員で派遣は除いて希望に沿った求人を紹介しますがこれ嘘です、正社員雇用の求人はなく契約社員・正社員型派遣しかないです。正社員は販売業しかないらしいです、コンピュータ系の職種は客先常駐SESか施工管理しかありません。僕が探してる求人は「正社員」で契約社員でも正社員型派遣でもありません、しかも求人を調べるとブラックな会社・・・寄り添って対策はしてくれますが一部してくれません、「東証一部上場の会社だから」と言っていますがホワイトとは限りません。このエージェントを使う事をオススメしません時間の無駄でしたね
参考になりましたか?
配慮が足りない印象でした
新卒採用の求人を探す際に利用しました。
担当の方は20代の男性で、1度目の面談でLINEを交換しました。
それから夜や授業中(予定は事前に伝えてあります)に電話をかけられ、出られなかったことを謝ると、「新しい企業の求人を紹介したくて…」と言われました。
次回の面談時間は決まっているし、LINEもあるわけだから相手の都合を考えずに電話をしてくるのはちょっと配慮が足りないのではないか、と思いました。
また、文理不問のITエンジニアもしくはプログラマの職種で、勤務地は関東の求人を探していると伝えたにも関わらず、九州で理系歓迎のIT企業を紹介されました。
この時点で、自分で求人を探した方が早いと思って連絡するのを止めました。
忙しい時期ではないと本人も仰っていたので、忙しさのためではなく、元からいい加減な人なんだろうなと思いました。
たまたまそういう人に当たったのかと思いましたが、他の方も同じような経験をしているようなので、ただ単にそういう会社なのかも知れません。
参考になりましたか?
フリーターから正社員に
高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。
就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。
参考になりましたか?
おすすめしない。
つい最近まで利用していて、先日退会しました。
私の体調不良もあり、ご迷惑ご面倒をおかけしました。
お世話になりました。
【よかった点】
スピード感は早い。ラインでの対応も、忙しい方からするとありがたいシステム。
【悪かった点】
自身的に、案内された求人だけでなく、
他も見てみたいと言ったが、条件面が下がると言われた。
なぜ下がる前提で話をしてくるのか甚だ理解に苦しむ。
探すのが貴方達のお仕事では?
会社の都合上持っている求人が少ないのであれば、
少ないと言うべきでは?それすらもない。
内定がとれる&研修制度充実してると言う観点から紹介済だと言われたが、自分の人生をこの数社の中からで決めてくれと言うことなのか?と感じた。出し惜しみせず幅広く紹介したいと言う割には、紹介すらもしてくれないのだと感じた。
転職サイトは一個にするべきです。なのでよく考えた方がいいかと思うとか、言われましたがそれは転職エージェント利用者からすると、余計なお世話。だと感じました。
何にせよ、もう少し人に対してのものの言い方が気を付けた方がいいかと思いました。転職活動者の前に相手はお客様です。エージェントを選ぶ権利立場はこちら側にあると思います。もし選んでほしい、自分のところを使って転職活動をしてほしいのであれば、もう少し考えて発言をしてほしいとも思いました。とてもじゃないけど、自分の転職活動をサポートしてほしい!とは思えません。
退会したいのですが、なにか手続きは必要かと聞くと、
こちらで手続きしておきます、ありがとうございました。
普通はなぜ退会するか理由を聞くものじゃないのか?とも感じたしめんどくさがられてたんだなとも率直に感じた。
担当者によりけりだとは思いますが、もう二度と利用はしないですね。私の体調不良もあり、ご迷惑、ご面倒をお掛けしてしまいその点に関しては申し訳ない限りですが、
転職エージェントとして求人紹介をする前に基本的な心構えだったり、同じサービス業を経験した私としては、
理解に苦しむ言動、発言多かったです。残念ながらもう二度と利用はしないですし、他者におすすめすることもありません。
参考になりましたか?
押しが強い
紹介される会社はそこまで酷くないと思う。
個人の意思を尊重する姿勢は感じない。いきなり連日選考一体型の説明会の予定を入れられ、前日に公務員試験の勉強とも両立したいし初めて受ける業界で対策する時間もないからキャンセルできないかと聞いても引かなかかった。
まあこれに関しては私にジコチューな面もあったのだが、ラインのやり取りで「公務員試験の勉強と両立したい」に関しては完スルーで、自分のノルマを達成したいだけで学生の進路選びと真剣に向き合う気はないのだと何となく感じた。
あと相槌がうんうんとか馴れ馴れしい。歳近くても敬語を使うのが礼儀だと思うが。
参考になりましたか?
話にならない
今回主人の仕事が落ち着いたため、就職が出来る環境になり名古屋のDYMさんに足を運びました。
念の為他のエージェントさんも3社程利用しましたが、こちらの担当者の対応の酷さが余計に目立っただけでした。
理由としてはレスポンスの遅さも一つにありますが、それ以上に対応が雑どころか、人として有り得ないからです。
以下具体的な理由です
・こちらが今後の日程でNGを出していた日や時間に先方との面接を取り付けてくる
しかも1度その時点で、改めてどこの日程がダメかLINEで履歴を残してるのにも関わらず、2度目もわざわざこちらが絶対NGとした日と時間に面接を入れてくる
担当者が送信したメッセージの上に、こちらがNG日をメッセージし、「承知致しました」と送ってきているメッセージが残ってるのにもかかわらずそういったことになっていた
それに面談時に担当者自身がこちらの予定をメモしている所をしっかり見ているし今まで何をしていたんだろうと
・上記の件の時に、明らかに非があるのは担当とこちらのコミュニケーション不足の点で、先方企業には非が全くないにもかかわらず「今確認したら、こちらも〇日以降でときちんとメールしてるので恐らく先方の勘違いです」と謎のメッセージを残す、もはや社会人としてより人としてどうなのかという対応
しかも、例え先方の勘違いだったとしても担当がきちんと仕事をしていれば未然に防げたはず
また、この件によりこちらのことも何と先方企業に伝えているのか全く信用できない状況になる
・(これは完全に自己管理が出来ていなかったこちらの落ち度もあります)体調不良が続いて生活にも影響が出始め、また今はコロナウイルスのこともあるので、先方企業が対面での面接を希望していたことも考慮して面接辞退を10日前に相談したところ、電話にて「まだ10日もある」「(暗にこちらの言ってることを疑うように)病院の診断書を貰う形でそれを持って先方に伝える」というようなことを言われる
理由としては以上で、確かにきちんとコミュニケーションを取れていなかったこちらにも十分に落ち度はありますが、それでもあまりにも酷いなという印象でした。
他の仕事が5月から出勤の他社さん経由で1つ内定が出ていたのもあり、無理矢理こんな嫌な思いしてまでこちらに固執する必要もないかなと思い全てお断りしたのもあります。
もしかしたら他のエージェントさんでもチャンスはある可能性があるので、DYMさんだけに固執せずに何社か登録することをオススメします。
参考になりましたか?
行かない方がいい
フリーターから正社員就職を希望して相談に行きました。
ほかのエージェントも回りましたが、一番オフィスの清潔感がなく、空気清浄機の音がうるさすぎて受付の人の声は聞こえず、面談の時は個室のドアも閉めず、何のための面談なのかわかりませんでした。20代後半と思しき担当者もどこか頼りなく、ああこの人やこの会社に頼ろうと思う気は全く起きませんでした。対応も社会人としての常識がないように思いました。もう2度と行きません。
また、正社員と謳っていても派遣と同じような仕組みの求人を紹介されたり、求人のある会社をリサーチするとブラックばかりです。気をつけてください。
参考になりましたか?
DYMのサービス使って本当に困りました
就活エージェントを利用しました。
不快に思った点
・身に覚えがないのに、登録をしていると急に電話がかかってくる。
・企業との直接連絡は基本的にない。DYMエージェントを通して連絡する。
・内定が出ているのに伝えてくれない。
・内定が出たと伝える前に、「内定承諾するなら内定出すって企業さんは言ってますよ」「承諾するなら他の企業受けるのは不誠実ですよ」と言い、内定もらって早く安心したい就活生を煽る。
➡︎おそらく、就活生の気持ちよりも企業との契約を優先している。
ちなみに、内定の連絡の後、企業側にそれとなく確認してみたら、ほかに企業みて決めてくださいねといったスタンスだった。
・その企業めちゃくちゃいいので内定承諾したくありませんか?と言った旨の電話が毎日昼夜問わずかかってくる。(それまでは連絡めちゃくちゃ遅いのに、、)
その企業に対しての不信感も高めてしまっています、、、
縁きりたいのになかなか切れなくて困ってます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら