
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
77件中 21〜30件目表示
不具合ばかり 対応も最悪
長年頑張ってくれたhpが寿命となり、次は国産にしようとFMV購入。
使い始めてすぐに画面が不定期にチカチカついたり消えたりするのに気づく。
作業中でも画面が消えて、またすぐ点くを繰り返すためサポートに連絡。
「初期不良」ということで交換。
新しく到着したFMVは当初快調だったが、交換から2週間ほどのころ
1時間ほど作業をやめて放置していたら突然ファンが轟音をだして唸りだし画面は真っ暗に。
再起動してもFujitsuのロゴが出たとたんプツンと落ちてしまう。
いろいろ試してやっと立ち上がりかけたらブルースクリーンになり
「起動可能なデバイスは見つかりませんでした」と出たり
「CRITICAL_PROCESS_DIED」の停止コードが表示され、再びサポートに電話。
壊れていません。お宅のコンセントが悪い。そのまま使って大丈夫です!とのこと。
仕方なく使ったらその日の夜にまた同じ症状が→電話→大丈夫だから使え、を繰り返し
さすがにもう返品したいと申し出たら「返品は受け付けません!!!」
もう嫌だーーー
コンセントが悪い?VAIOやMacを同じコンセントに差してもこんな症状出ませんが・・
捨てるしかないのかな?もう二度と富士通は買いません。
参考になりましたか?
よほどPCに詳しい方以外は店頭相談で購入をお勧め
とにかく軽いPCを、ということで最新の軽量タイプが欲しく、(web)購入時に電話で相談しながら決定した。その際、軽量タイプACアダプターが追加料金で有るのを見ていたので、相談したところ、『若干ですが軽いです。』と聞き、アダプター追加購入を決めた。
届いてみたら同じものが二つ。
富士通へ連絡して返却したい旨伝えたところ、(webで)同じものと記載されている、ということでできなかった。
自身の確認不足もあるかと思い、諦めるが、相談の段階で同じものです、と言ってほしかった。
web記載も、選択肢が大量なので(同じものと)もっとわかりやすい記載にしていただきたい。
DELLを普段(4台購入)使っているが、比較するなら圧倒的にDのほうが良い。サポートも機能も料金も。
500gのために12万円ほど余計に出費した。
外出用のため『軽量』に拘ったが、正直後悔している。
参考になりましたか?
ある意味で欠陥商品
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
古くなった現行PCの代替用にと思い、商品説明にある
「気楽に高音質な音楽を尾谷しみいただける」との文句を信じカスタムモデルを購入しました。
【良かった点】
特筆することはありません。(当たり前の性能で稼動しています)
【気になった点】
うたい文句の高音質な音楽のひとつであるDSD形式の音源の再生に対応していません。外部の装置
(いわゆるUSBDAC等)を利用しななければなりません。
(他社製品ではエントリーPCでも対応していて、外部装置なしでもOKなのに)
この非対応についてはサポートも認めてはいるものの、一切の(返品、交換、代金返却、など)
対応もとりません。
もっとも全製品が非対応と思われるので、製品の交換などには応じられる筈もありませんね。
サポート担当者(責任者)は、私なら ”あきらめます” とまで言っています。
ユーザー無視もはなはだしい最悪のサポート対応と、FMVブランドになんの誇りも感じることが
できない人たちに、将来は決して明るくはないとおもいます。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
二度と使いたくありません。
参考になりましたか?
サポートが最悪
娘の入学時に、大学生協でおすすめのFMVを購入。
大学在学中の4年間は保証があり、また、使い始めにあたり簡単な講習をしてくれるとのことで、娘の個人持ちPCとして選択しました。
しかし、タブレットや他にPCがあるし、あまりレスポンスが良くないので若干ストレスを感じると、たまにしか利用していませんでした。
そんな使用頻度ながら昨年秋頃から、度々ネットの不具合、クリックしても反応しないという症状。
そして、とうとう1月末からネットが全く繋がらなくなり、サポートを利用することになりました。
色々支持通りやって見た結果、ネット復活せず、初期化してくださいと。
初期化の作業も言われた通り進めましたが、あるところでぱったり進行が止まり2時間以上たったところで再度相談して「時間がかかるものですから」と言われ、18時間ほど放置しても、変わらず。
何らかの故障があるということで、修理依頼をすることになりました。
修理には、まず点検が必要でそれに9000円がかかる。
ソフトの問題なら、さらに7000円かかる。
ハードの問題なら、保証でカバーするのでそれは代金は発生せず、点検の9000円のみ。
点検不要で何が壊れているかわからないけど、工場リカバリーで良いなら、12000円
購入して、まだ1年にもならず、数々の不具合。壊れているとわかっているから、修理に出すのに、その壊れているところを探す作業で、まず9000円を支払わなくては、なりません。
そこに、保証は適応外とのこと。
購入後すぐの不具合、故障なら商品の交換、無料での対応も考える余地もあるらしいですが、いくらあまり使用していないとはいえ、10ヶ月たっているので、無理だそうです。
何度も、ハードではなく、ソフトの方に問題があるようですね、と、言われ合計16000円+消費税を払う気になれないので、
結局工場リカバリーの12000円+消費税を選択しました。
サポート窓口の人は、けっして横柄などではなく感じは悪くないです。
ただ、3日に渡って色んな方とやりとりし、その都度言うことも違ったり、
上記の発生する代金についてもしかりで、人毎に話が違うから正しく教えて欲しいと、今気づよく聞いた結果。
釈然としないことこの上なく、もちろんそこは遠慮なく色々言いましたが、企業として誠実に対応するつもりがないのがよくわかりました。
良い物づくりをしていると定評のある富士通さん。たまたま、不良個体を手にしてしまった私どもの不運なのだと、信じたいです。
参考になりましたか?
ハズレ個体だったのか?
接続設定の時点で、有線LANを読み込まず。。 買った店のサポートに見てもらったらポートが最初からoffになっていたらしい。
3年くらいだが、バグではないが何かと不具合が多い。 ブラウザが枠しか表示されなかったり(一度閉じるか別ブラウザを使う。) 最近は2種類のブラウザを同時使用していると、サイトを回遊してるうちに片方のブラウザが延々と読み込み中になる。一枚のブラウザでもタブを2つ使ってると片方が時々、やはり延々と読み込み中になる。 富士通の製品は部品も組み立ても自社だと聞いたし自分の周りでも評判はそこそこなのに。。 今のパソコンは3台目なんだけど、今度買い替える時は富士通は選ばない(ノД`)・゜・。
参考になりましたか?
サポートに期待してはいけない
購入後、初期設定を終えてoffice2021(ワード、エクセル、パワポ)を起ち上げると「このアカウントにはまだofficeがありません」の表示。
Microsoftアカウントとoffice2021の関連付けがうまくいっていないようで富士通サポートに連絡するが最悪である。
まず電話サポートは通じません。何度も30分以上待機していましたがむなしくガイダンス音声が流れるだけです。
仕方がないのでチャットサポートにしましたが一通り状況を伝えると、Microsoftに詳しい担当者に変わりますのでまずはこちらに登録をお願いしますと有償サポートのリンクを貼られる始末……
あきれ果ててしまい購入した家電量販店に連絡して対応してもらいました。家電量販店の店員さんがいろいろと調べて2時間ほど解決しました。(最終的にはoffice2021の再インストールで解決しました。)
タグ ▶
LIFEBOOK UHシリーズ(超軽量)
モバイルパソコン FMV LIFEBOOK
参考になりましたか?
富士通パソコンのサポートは最低!
ESPRIMO WF1/B1買いましたが恐ろしくアフターサービスが悪いのには辟易しています。簡単なことを尋ねようとしても、カスタマーセンターまで辿り着くのが大変なんです。電話、メールなどサポートできるのですが、とにかく、修理費だけでなく相談だけでも即いくらかかるとそのことばかり、最初に長期保証入っているからいいんじゃと思うのですが、さらにしつこくメールで保証を勧誘してくる始末。買う前にこの社の最悪なサポートを知っていたらと後悔しています。これから富士通パソコンを買う予定の方は、サポートを期待しないことです。富士通に期待することは気軽に相談できるサポート体制作りです。それがこの社の命運を握っています。
参考になりましたか?
スペックは問題なし。保証サポートは最悪です。
サポートが最悪で有名な富士通です。
製品は無駄なソフトが多い以外は申し分ないスペックがあります。
無駄なソフトが多いためソフトのトラブルや重くなるなど多いですが、しっかり削除すればその他は壊れにくく長持ちします。
ただサポートが最悪です。初期不良があり保証期間ないでも、買ってすぐ返品等できなかった場合は、ひたすら知識も内外国の方を何人か回しマニュアル通りの対応しかせず、ひたすら引き伸ばしてなんとか交換ではなく修理費用をせびろうとしてきます。
売上実績の落ち目な会社はサポートがひどいので、全くお勧めできません。
パソコンを買うときはサポートの良し悪しで選んだ方がいいと個人的には思います。
参考になりましたか?
購入後、メインボードクラッシュ!!
今年1月中旬に「LIFEBOOK UH」を地元のノジマで購入しましたが2月中旬に突然起動しなくなり修理を依頼しました。(キーボード入力を受け付けず、PCにログインできずに困っていました。OSは立ちあがります。)
3週間かかって連絡が来たら、「ソフトウェアで解決できなかったら、メインボードが壊れているから修理に4,5万かかります。」と言われました。
壊れたメインボードの写真送ってもらって、乗せようと思います。(現在修理中で見積もり段階で止まってます。)
参考になりましたか?
FMVA53E2を買いました。
数週間前にFMVA53E2GG購入。
購入日より起動時使用時にファンがフル回転してるレベルでうるさく、暫くしたら治るかと2週間様子見ても全然治らず。
修理にだしたところ
同機種別機体と比べてみたが
壊れてない、正常の範囲内であると判断する、
修理は出来ないと…
あとは申し訳ございませんがを連発していた…
これホントに国産メーカーの対応なの?
あれだけ轟音鳴ってる状態で正常と判断するのも、そのあとの対応もただ最悪。
確認した人耳おかしくないかな。
安い買い物でもなかったんですがね…
この機種買った人にきくのですがファンの音うるさくないですか?
追伸
二度と富士通のノートパソコン買わないと思う。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら