
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
91件中 11〜20件目表示
とりあえずここはほぼない
Prscustom24を買い取りしてもらいましたが3万といわれまぁ確かにヘッドにえげつない亀裂があったのでしかたないなと思いましたがそんなことよりまずキャンペーンが適用されてないし、他の楽器は買い取り無理ですねとかいわれた後にそっこーでハードオフにいったら一万位になった。
ここに売る位ならハードオフに持っていきましょう。
参考になりましたか?
ここにだけは売らないほうが良いよ!
ここのグループ会社にピアノを売ったのですが、四ヶ月たっても引き取りにきませんでした。
ここまで放っておいた自分も悪いとは思いますが、驚いたのはその電話の対応!
家に来た2人のうち上司の方と連絡を取り合ったのですが(もう1人は辞めてしまったらしい)
あとは運送会社に任せてあるので、自分の非はないよの一点張りでした。
しかも半笑い状態の声で。
ピアノは売りにくいと人の足元を見た話し方でしたね。思い出すだけで怒りがぶり返します。
結局他に御縁があり、最初の金額より高値で売ることが出来たので良かったです。
もう即返金しましたよ。
もし楽器を売却されることをお考えの方がいらっしゃったら、ここだけはやめたほうが良いですよ!
一括査定してから判断されたほうが良いと思います。後悔しますよ?
参考になりましたか?
なんだかなあという気持ちに
オークションやフリマサイトでの楽器の梱包方法や送り方に自信がなかったので、こちらの買取を利用しました。申し込みから出張買取の日にち取りはスムーズでした。
着きましたと電話があった際に、付属の楽器ケースはどうしたら良いか聞こうとすると、一方的に失礼しますと言って話を全く聞かずに電話を切る対応。不快感を感じながら担当の方に会うと、手ぶらでとても楽器を扱っているとは思えない人が居て驚きました。一応楽器の状態は目視で確認してはいましたが、「美品で状態も良いし、ネックのそりもないですね」と言っておきながら査定金額は1万円でした。
他サイトでは2万円程の査定だった為それを伝えると、「そのようなサイトは美品を想定しての値段を提示しているところが多いので、高い値段が出やすいです」と言っていましたが…。それなら私の楽器を見て美品ですねと言ったのは何だったのだろうと思いました。
そこまで高い楽器でも無いので文句も言えず引き取ってもらいましたが、購入額の6分の1以下かと残念な気持ちになりました。
査定後フリマサイトを見たら大体3万円前後で取引されていて、後悔しました。
投稿されているレビュー達を見てから決めればよかったです。
参考になりましたか?
会話の出来ない担当者
楽器の買取屋さんに依頼しました、ベースとドラムを査定して頂きました、電話の対応は丁寧で良かったのですが、いざ来てもらうとまともに会話にならない様なありさま、ネット広告では強化買取30%アップなどなどの文言が、実際はベースは初心者向きの物なので買い取りできませんとうすら笑いで言ってきました、ベースも15000円の買取価格、他でもっと高く査定して貰っている旨を話すと明らかに不機嫌な顔になりじゃー帰りますと捨てゼリフ気味に言われ、変わりにこれ売らないですかと、買取依頼もしていないキーボードなどをヘラヘラ笑いながら言ってくる有様、まともな会話も出来ず、サッサと帰って行きました、わざわざ休みの中時間を合わせて待っていたので何か納得出来ない気持ちになりました、本当にオススメ出来ない買取店ですよ。
参考になりましたか?
どこよりも安かった
海外有名メーカーのギター、ベース計4点の査定を依頼。
少しでも高く売りたいので、事前に有名楽器店数社でも査定済み。
指定された時間通りに担当者が到着。挨拶のみで名刺は渡されず。
楽器の扱いは丁寧でしたが、査定は楽器の型番を調べ、スマホで確認するのみ。弾くこともなく、ネックの状態や配線の確認などもなし。楽器の素人ですか?
査定額を提示され驚愕。事前に査定してもらったどこよりも安い。今回は無かったことにと伝えると、倍額を提示された。それでも他社に負けてました。どこよりも高く買ってくれるんじゃなかったんですかね?他社より10%高くも嘘です。買い叩く気しかありません。
せめて楽器に詳しい方を寄越して欲しい。
参考になりましたか?
分不相応な期待はしない方がよい
ウエブて申し込みし、直ぐに連絡もらい、数日後には訪問査定となったところまでは良かったです。
残念ながら、買取りとはならず、全品引き取りのみでした。
品も品ということもあるでしょうが、値がつかない理由をもっともらしく言われて、返す言葉もなく、粗大ごみにするよりは良いかと、引き取ってもらいました。
セカストならせめて数百円は付いたのではと後から後悔したものの、遠路来て貰った後ろめたさから、その場は潔く引き下がるしかなかったです。
これも商売でしょうから、致し方無いと思いますが、これから取引を考えているかたは決して「高価買取」などの触れ込みに分不相応な期待をしない方が良いと思います。
参考になりましたか?
最悪…
知識もないスタッフが、トーキングだけで乗り切る始末。
楽器の状態は全然確認されませんでした。
まずヤフオクを見せて5000円のサイトを見せる。相場はこのくらいなんですよね。でも頑張ります。と。
いや、スタートの価格見せられてもと思って(20万で購入したシンセで限定版)他のサイトでは見積もり時点では最低5-7万だったとテキトーに返したところ、愚痴愚痴と色々言われ今決めるなら頑張りますと写真だけ送って4万で出されました。
引越しも次の日には控えていてその日で手放さないといけなく、見積もりや他業者の依頼が間に合わなかったので自分にも非がありますが思い出の楽器をなんの知識もない素人にわかりやすい営業トーキングで値段を分かりやすく下げてこようとする感じが腹立たしかったです。
絶対におすすめしません!!!
参考になりましたか?
買取価格は交渉すべし
不要な楽器3点の見積もりで家に来てくれました。
なにやらスマホで色々調べられ結果3点で¥8,000の提示。
当方はヤフオク推定落札価格の半額で¥30,000を提示したところ
あっさり¥28,000に査定UPされてきたので、手を打ちました。
大きくて重たい楽器だったので、オークションに出品しても
梱包やコンビニでの発送が不可能なので、良かったです。
参考になりましたか?
高評価にだまされないで
はずれの査定員なのでしょうが、楽器に詳しくもない担当が来るとこういうことが起きます。
・楽器の状態そっちのけで、携帯ばかり見ています。
これは質店だったり、ヤフオクなりで似た商品の落札相場等を調べてる、写真を元に本社と連絡を取り合っていて、来た担当がただの木偶であるパターンかと。
・相場の最下位の値段で交渉を行い、断られたら吊り上げていく、バイヤーがオークション形式で交渉していくという何とも変な対応。
・10%~30%アップなんて元が分からなければどうにでもなる戦法。
大手にあるような基本金額が無いので、アップ云々あったところで何とでもなるようですね。
気になるなら色々突っ込んでみましょう。
というので、国内、外の有名メーカー以外は値段付けませんよ。この業者。
しかも価格交渉も下から順にしていくと思います。受けた側はなんだそれですよ。
誰でも知っているようなfender、gibson以外の物は、詳しくも無ければ、当日まで知りもしないでしょうからね。
楽器商の人達ではなく、買い叩きした物をオークションなり、業販に流しているだけですから。。
だから業販で欲しがられるfenderやgibson云々探してるんですよ。
と言うのが分かったので、時間の無駄と判断しお引き取り願いました。
fenderやgibsonを査定に出したいという方なら、ダメ元で査定してみたら?って感じかな。
参考になりましたか?
遅刻理由と査定内容に納得いかない
電話で申し込みをした際、16時から19時の間に訪問すると言われました。3時間家の中で待ち、実際来たのは19時20分。
その後、査定前にこちらが聞いてもいないのに、「いやちょっと僕時間勘違いしてました!18時-20時だと思ってて〜、前の人が〜うんたらかんたら」
その説明も雑で終始辻褄合わせしてたし、いやこちら3時間しっかり待ちましたけどね、って思いました。
3時間と20分待ち、いざ査定が始まるかと思いきや、全然品物を見ることなく。ぼったちのまま、スマホをいじいじ品物をチラチラ。
「これ、全然一万もいかないっすね。ほんと凄く良い状態でも、頑張って一万です。でも、今回遅刻しちゃったし状態も悪くないんで、特別に一万で。」
その立ち姿で、どうなったらほんと凄く良い状態だと思えるんだろうと思いました。
事前に他の大手のサイトを見て、良品で買取価格2万円位か〜と思っていた矢先のことです。
「これメルカリとかで相場とか見たと思うんですけど、うちは販売価格1万5000円とかなんで、全然違うんすよね。」
いや中古でもそんなに安く売るわけがない。
前述の通り、うちの品の状態は特に把握してないし、音が鳴るかどうかもチェックしてない。だから、彼の言う、ほんと凄く良い状態でも、1万5000円で売ってるということだろうと思います。
非常にお買い得ですね。
それにしても、遅刻料入って一万は安すぎるかもです。
私は就職で引越しするために、楽器を手放すことになり、今回ご依頼しました。
それを知ったプロの査定士(LINE上での肩書き)は、
「お仕事頑張ってください。仕事って意外と楽しいですよ😀」
良かったですね。
ネット上では、アフィリエイト等で散々ここのメリットをアピールしていましたが、物は言いよう&普通に無理。
今回でいろいろ学びました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら