
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
255件中 21〜30件目表示
異質
複数の事業所を持つ法人です。
先程、ハルエネの代理店だと言うDNエージェンシーと言う会社から、電話がありました。
正直うさん臭かったですし、、、
「電力会社を変える時は、社内で検討してその上で、御社が候補の中に残った際は、コチラからご連絡させていただきます」
と言ったのに、しつこく訪問アポを取ろうとしてくる。
常識的に考えて、↑の様な事をしたら印象が悪くなり、候補に残らない可能性が出てくるダケだと思うのですが。
普通に考えれば、DNエージェンシーから依頼されたアポ電業者か、DNエージェンシー自体がアポ電業者で、アポ件数に付き報酬が入るシステムなんでしょうね。
でなければ、ハルエネ・DNエージェンシーの印象・評判が悪くなる様な、訪問アポの取り方しないハズなので。
それとも、ハルエネ・DNエージェンシーさんの考え方自体が、成約の可能性を上げる為に、どんな手段でもイイから母数となる訪問アポをとれ!!
と言う方針なのか?結局迷惑には変わりませんが。
あまりもうさん臭いので、電話を切ってから検索していたら、ココに辿り着いたのですが、、、
他の業者が、カスタマーなどの対応などに対する内容が多いの大して、ハルエネさんは会社としての問題に対する口コミが大半で「異質」でした。
無理なアポ取りも、ハルエネさんの方針なんだろうと感じます。仮に料金が安かろうと、ハルエネさんを利用しようとは思えません。
高評価の口コミに、営業さん次第と言う言葉がありましが、やり取り・説明に対しては別として、営業さん次第でハルエネとしての対応が変わる時点でオカシイ事だと思います。
参考になりましたか?
残念
個人事業主です。
昨年の夏沢山ハルエネからの電話での勧誘があり政府の事業主特割があり1kW16円で契約できます。今お使いの電力会社様とら比べると月絶対1、2万安くなると言われハルエネと契約しました。
10月から使い始め初めての使用料明細が12月末に届きましたが内容を確認すると電力調整費なと色々とついて合計金額が前の電力会社より高くなりました。
1kWが安くても合計額が高いつくなら本末転倒、営業担当に問い合わせるとしどろもどろ申し訳ございませんとしか言いません。
電話のオペレーションの方も若いお兄さんがでて解ってるのか解ってないのか信用できません。
先が思いやられると思いすぐ前の電力会社に戻る事にしました。
ちなみに解約金も2万ほどかかるみたいです。
また理解できない請求書が来たらこちらな口コミに掲載します。
正直期待してた分ガッカリしました今回は自分への勉強代にします。
これから契約しようと考えている方はあまり営業の話、鵜呑みにしないほうがいいと思います。
ハルエネさんももうちょっと営業の指導をしっかりしてほしいです。
話が違いすぎます。
参考になりましたか?
勝手に 切った
この5年2月の間に、2件 電話があり 1件目は直接 会いました まあまあ良い人で、電力量が
エネオス電気より安いので契約寸前までいきましたが、何故かしら契約せず(まあ、その燃料調整費用
を適確に例等をもって示せ と言ってもできず)2件目は、電話で、(只今 テプコでお使いのお客様に紙での明細書が、お届けできるようになりますので、いかがでしょうか? と 俺 んじゃ、紙で送っといて と 奴 それでは名前とかだけのサインで手つずき、済みますので と ここまでまるで
東京電力かの様にきてて 俺 あんた 何処? と 奴 もごもごしながら ハルとく と 俺 何か順番ちがくないか、何故 ハルエネ電気なんですけど、と最初に言わず進めた?これは会社の方針なのか?と(ユニゾン)それとも、おまえのやりかたなのか?と言ったら 少しして 切れた。
1件目 と 2件目は違う会社です
参考になりましたか?
ハルエネ電気と代理店はほぼ詐欺営業
個人事業主です。
5月にD-plusって言う会社の代理販売店の人がきててハルエネ電気の代理店っていうことで他の被害者と同じく必ず二割安くなりますって言って。そのあと、契約の形で進みました。
最初おかしいなって思って始めたのは7月契約したのになぜ請求書来るのが9月なのという疑問です。
その答えは9月の請求書来る時にやっとわかりました。一万以上高くなってしまってすぐ代理店に連絡してたら名刺に書いてる電話は全部繋がらなくてそのD-plusっていう営業の人来てたら絶対断った方が間違いないと思います。
本社に電話してて担当のもの電話来た、大体の今は知らない、契約のは自己責任…まぁ、確かにそうなんだけど。詐欺営業みたい感じだった。
すぐ解約しましたが3月間続いて請求書来るのが他の解約手数料もすごくかかりました。
とにかく、この口コミ見た人が絶対ハルエネ電気とD-plusっていう会社やめた方がいいと思います!
参考になりましたか?
紙明細はタダだよと謎電話
中部電力ミライズは紙での明細発行がなくなり、紙明細を継続して無料で発行できるようにするためのご連絡ですということで電話あり。
ネットで明細を見るのが難しい両親にとっては紙明細がありがたいと思ってお話をすると
訪問しての確認をすると日程調整が必要とのこと。
なぜ紙明細を継続するために訪問が?と不思議に思っていたら、訪問日の確認連絡がありその際にハルエネという名前を出してきた。
中部電力ミライズとハルエネの関係性が見えず、一体どういうことなのかと聞けば同じく電気小売業者であり関連会社ではないという。
え、ミライズから引き継いで明細を出してくれる会社ってことじゃないの?
ミライズは有料明細での発行がされるがハルエネのは無料の明細だと言うばかり。
これは明細がどうこうではなくて、電気契約を変更させようとしていると確信しお断りした。
参考になりましたか?
すごく後悔する
ハルエネで契約したが勝手に地域創生でんきとかいう胡散臭い会社に変更され、電気料が爆発的に跳ね上がった。3年たったからと解約をお願いしたら、ハルエネ契約時からの3年ではなく地域創生へ変更されてからだったのか(説明一切なし)契約違約金9800円取られて請求時にびっくりした。
二度と関わりたくない業者。
参考になりましたか?
騙された
個人で椅子1台の散髪屋をやってる 今回解約して 違約金も合わせて
¥55000以上の請求 余りにも高く 解約する前にオペレーターに聞いて
確認していた金額では 従量電灯と動力? それぞれの違約金入れて2万ほど
それに使用料がプラスされる との事 まぁ少しは高くなるのも覚悟はしていた
それが 5万越え おかしい 請求の内容が分からなかったので電話したけど
いろいろ盛られてそう?
イマイチ分らんので ちゃんと内容が分かる請求書を送ってくれるようにたのんだ
その時分かった事で なんと 今回の請求には 従量電灯の違約金と使用料で
動力はまだ継続との事‼(なんで?)
動力の違約金も合わせると 【10万 近くなる】と言われた。
個人店で 1月の電気代 10万 どう考えてもおかしい。
参考になりましたか?
電話応対が横柄
電気料金が高い。母が細々と家で、数人の生徒にレッスンしていた部屋の電気が店舗として別契約させられていた。他の部屋の電気の契約が先で、半年くらい後に店舗として再度契約させられていた。母は80代後半の高齢の一人暮らし。よくわからないまま契約させられたんだと思う。そのため引き落としは2か所分。母が退院の見込みがないまま入院したので、いろいろ調べていくと、一人暮らしなのに、毎月数万の引き落としになっていた。
完全に電気がなくなっても当分は困るので、母の代わりに店舗部分の契約を解約したいこと、母の引き落とし口座は解約するので、引き落とし口座を変更したい旨連絡すると、本人じゃないとだめだ、店舗名が一文字でも違っていたらだめだ(店舗名は看板があるわけではなく母が適当につけた、今となっては母でさえ曖昧)、名義の電話から電話しないとだめだ、とか言われ、推測して店舗名を言うと、店舗名が完全に一致しなかったので(ほぼあっているといわれたが)取引情報の開示、変更はできないと言われた。「じゃ、引き落としできなくってもほっといていいんですか」と言うと「ご自由に」だって。本当に最悪な対応。電話口は男だったけど名前聞いとけばよかった。この会社とは2度と契約したくない。近頃は応対で頭にきたことなかったけど、久しぶりにかなりむかついた。
参考になりましたか?
なかなか解約出来ない
ハルエネでんきとガスのセットプランに契約していたが、オール電化にする際お客様番号を教えてほしいと言うと、電話では教えてもらえず書面で郵送で送られるため時間がかかる、解除の手数料は電気とガス、両方から請求される、オール電化にするからと伝えているのに電気だけ解除して、ガスの事は何も教えてくれない。使ってもいないのに基本料金を払わされた。
契約時だけいい事ばっかり言って、解約するとなると手の平を返すような態度。カスタマーセンターの対応も悪過ぎ、一切謝罪なくこちらに非があるという言い方しかしない。
年末年始の休業の影響で12月の使用料が1月に請求出来ないとのハガキが届く。年末年始の休みなんか最初からわかっているのにどんな会社なんだと不信感しかないし、解約の手続きもわざとややこしくしていて悪意を感じます。
どうにかならないのでしょうか?
参考になりましたか?
怪しい。料金体系の説明が曖昧、話の進め方が強引
会社に営業電話がかかって来たため出たが、急にインターネット明細の話をし始めて困惑。
「弊社が既に使っているサービスですか?営業電話ですか?」と問うたところ、回答をぼかす。
その後も「今よりも安くなる」「訪問させてくれ」としつこく営業をかけてくるので「具体的な料金を見ないと判断できません」「繁忙期だから来られても困る」「先に資料だけ送ってくれ」と言っているのに伝わらない。
「アポイントは無理です。で、この電話で何がしたいんですか?」と言えば「落ち着いてください(笑)」と馬鹿にした態度をとってくるなど、勝手に電話をかけてきてこちらの時間を奪っている分際で無礼極まりない。
とにかく、「安くなる」という口約束だけで話を進めるわけにはいかないので切りました。
電話するにも、ビジネスの進め方を最低限理解してから電話してほしいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら