
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
240件中 41〜50件目表示
高い
店舗ですがハルエネから他社に乗り換えてだいぶ安くなりました。
解約して2年になりますが、今ではエアコンを多用する季節がきても80000円なんて請求きたことありません、使った月でも60000円超えたことありません。なんならハルエネ時代にコロナにかかり半月営業してない時や、時短や自粛営業時も普段どおりの請求きてました。
解約後も営業電話が多くうんざりしてます。2度と契約はしないので電話しないようにと伝えたところ、委託会社だから出来ませんと言われました。
数件委託会社から電話がくるのだから名前と携帯番号情報バラまいてますよね。
正直倒産してほしいです。
参考になりましたか?
とにかく信用が出来ない
1番最初の営業電話では、関西電力を名乗って安くなるプランがあると言われました。
手続きの最終段階で、他の部署から契約の最終確認として電話が来た際に、電気会社切り替えの話を聞きました。
安くなるとは聞いていたので、そのまま結局契約をしましたが、動力と電灯の契約のはずが、動力だけしかされていませんでした。
運良く信頼出来そうな他社からの営業電話があり、2ヶ月で切り替えしました。
その際に最終利用の明細書が欲しいとハルエネに伝えました。
テナントと自宅の2拠点を契約していたのですが、自宅の明細書だけがテナントに届き、1週間待ってもテナント分の明細書が来ないので、再度届かない旨を伝えて郵送して貰いました。
そしたら無駄に2通分の明細書が届きました(内容は同じ、また明細書発行手数料もかかるもの)
とにかく信用出来ないと思いました
参考になりましたか?
電力会社乗り換え
先日、従量電灯と低圧動力の契約をハルエネから大手電力会社に切り替えました。ハルエネ契約当初は電気料金が安くなると提案されて契約しましたが、しばらくして燃料費高騰で大幅に電気料金が上がりました。しばらくすれば燃料費が下がり電気料金も下がると思うと説明を受け1年半ほど様子をみましたが下がる気配は一切なく、今回の切り替えに踏み切りましたが、切り替え直後にハルエネから連絡があり、切り替えをされたお客対象に特別割引が利用できるとのこと。そんなものがあるなら切り替える前に提示するべきだと思い、お断りしました。
切り替えまでいかないとこのような提示はなく、何もしないお客からは高い金額のまま料金を徴収しようとする心構えを見て、会社としての著しく信頼性に欠けると思います。
参考になりましたか?
大切に保管してください
飲食店2店舗を運営しておりますが、内1店舗をハルエネにて契約、条件はほぼ同じだが、
ハルエネの方がとんでもなく高い!
ので勝手に決められた契約期間の3年を待って、解約しようと携帯より電話したが、
契約時の電話番号からでないと本人確認が出来ないので、受付が出来ない謎の言い分、
仮に契約時の電話番号より電話したとしてもお客様番号をその場で聞けず、
いつとは約束出来ないが、別部署から折り返しとの事。。。
申込時のハルエネから送られてきた、申込確認書にお客様番号の記載があるようで、、
必死に探して見つけました。。
そこには大切に保管してくださいと赤文字で記載がありました。。。
大きく頷きました。
やはりインフラはしっかりとした会社を選んだ方がベストです。
参考になりましたか?
電力会社はそのままで料金安くなるという営業電話
電力会社はそのままで料金の支払いだけ「ハルトク電気」が担うため料金が安くなるという営業電話が何度もかかってきて、オンライン説明まで行きましたが、やはり怪しく、利用中の電力会社に「電力会社は〇〇電力さんのままで支払いだけ別会社さんが担当する事で電気料金安くなるんですか」と聞くと、「当社はそのような事は行なっていないのでおそらく別の電力会社へ切り替えをすすめる電話じゃないか」との返答をいただいた。
ベストコミュニケーションズからの電話だったが、利用している電力会社の名前をさも当然のように出してきたので危うく信じるところでした。
何事も事実確認は大事ですね・・・。同じようなかたいたら気を付けてください。
参考になりましたか?
要注意
TEPCOから来たと言ってたが、本物のTEPCOの営業マンがハルエネはTEPCOと別会社であることが発覚した。特商法違反しているので要注意です。
参考になりましたか?
悪質
突然来られて中部電力のカテエネからハルエネに変わることになりました!と告げられました。
電気は中部電力から供給で、請求だけ名前が変わるので手続きしてくださいと。。
思わず信じて名前と住所を契約書に書きましたが、バタバタしていたので、銀行口座などは知らせず、ハンコも押印せず、後日ということにして帰ってもらいました、
帰られたあとで、よくよく調べてみると、中部電力とはまったく関係ない会社でした。
こんな詐欺まがいなやり方はどうかと思います。信用できない会社ですね。
高い安いに関係なく信用できない会社です。悪質過ぎです。最後まで書き込みしなくて良かったです。
皆さんもご注意ください。
参考になりましたか?
TEPCOから依頼された?
TEPCOから郵便で送られてくる料金明細をうち(ハルエネ)で代行するようになるので、現行掛かっている料金が無料になる。ついてはその承諾書への署名が欲しいので、伺わせて欲しい、と営業担当者から電話。その後すぐにその上司から確認の電話。今日の4~5時に伺っても良いか?と。
その後すぐに検索したらこのサイトを見つけた。
家に来た担当者に変更する意思はない、と伝えると意外とあっさりと引き下がった。書面は見なかったけど、その承諾書というのは電気会社変更の契約書だったのではないかと推測している。
その後に最初の担当者から電話があったが、しつこく絡んできたんできた。誰がするか!
参考になりましたか?
解約してやっとこの会社の悪評が理解出来た
3年以上経ってからの解約で、契約前に代理店(大阪府K市所在)の営業マンから、「1年以上継続して使用頂いたら違約金(¥9,800、当時は違約金でしたが、余りに評判が悪い為か、今は契約解除料と名称変えたみたい)はかからない様にします」と言われた事を間に受けて契約しました。何か書面を書いてくれる様に依頼しましたが、それは出来ない、私を信用して下さいとの事。今思えばこれを信じた事が反省点。
いざ解約手続きをハルエネ電気カスタマーセンターへ連絡した際、解約時の支払い料金が電気料金以外に¥20,000近くかかるとの事。どうやら電気代が高騰した際に分割して計上していた料金の残額約¥10,000とか、かからないと言われていた違約金もちゃっかり含まれていた。違約金はかからないはずだと訴えると、代理店からキャッシュバックしますとカスタマーセンター担当の返事だったので安心してましたが、その後何の連絡も無く請求書が来るばかり。再々度カスタマーセンターへ連絡。後日その代理店営業マン(実際は代表者である事も判明。嘘の塊のような人物)から連絡あり、「解約時はこちらに連絡頂かないと違約金のキャッシュバックは出来ませんと契約時にお渡しした覚書に書いてます」との理由で違約金は返さないとの事。
実際、契約時には後で自分達が違約金払いを背負ってしまうリスキーな書面は一切残さず、解約の時になって有りもしない覚書なるものを振りかざして言い逃れをする始末。あまりに頭に来て再再々度カスマターセンターへ連絡しても、「上司から折り返し連絡させます」の一点張りで、その後何度も連絡を依頼しても3ヶ月以上一切折返し無し、不誠実極まり無いと思いました。
口コミで皆さんが遭われた被害と酷似手口で、代理店営業とハルエネが連携した違約金詐欺グループの様な集団だと感じました。
参考になりましたか?
態度がかわる、解約させない、言うことや態度がかわる
過去でも、対応は余りよくありませんでした。
過去、大幅に安くなる、この契約内容や金額でということで契約しました。今回、一方的に文書で値上げという連絡でした。そこで解約したいとカスターマーセンターに伝えると、9月までまってほしいと言われました。現在の値上げはまだ、確定していないもので、9月に正式にまた、封書でご連絡をお送りするとのことでした。そこで待ちましたが、一向に連絡きません。カスターマーに電話連絡しましたが、そのようなことは知らないし、対応履歴に残っていないの一点張り。ナビダイヤルで有料電話の中、受けれない、知らないだけです。
最初は、折り返し連絡していただけることになっていましたが、その折り返しすらありません。
今回の対応でも、ハルエネから他の会社に切り替える場合も、前回は、丁寧にご案内するという話でしたが、解約したいと決めると、何も案内もなし。しつこく聞くと、漸くお客様番号があるので、それを他社に伝えてもらえればくらいしか教えてくれません。それだとわかりづらいというと、最初に契約した時に案内があると思いますと言われ、それがどこに保存したか覚えていないというと、それはお客様の問題ですと言われました。困るので、どうにかしてほしいというと、再申請の手続きをしてもらえればと言われ、今、口頭でお客様番号を教えてほしいというと、それは電話では教えれないの一点張り。過去、移転したことがあり、契約の引継ぎで問い合わせた時は、すんなり口頭で教えてくれましたが、解約時は、教えられないという変わりようです。
お客様番号の通知も、再度封書での申請しか受け付けられないと言われ、その場合に手数料もいただくと言われました。過去に、契約継続などで、問い合わせた時は、できたことが、なぜ、このように言うことや態度が、180度変わる会社なのでしょうか?
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら