
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
240件中 61〜70件目表示
いいこと無かった!
中部電力からハルエネ電気に切り替えました結論としてはもううんざり早く電力会社を切り替えたいです
1.一つ目はハルエネでんきに切り替える際委託を受けた営業マンが嫌なら1年で解約しても大丈夫ですよとのことでしたが実際は3年縛り途中で解約すると違約金がかかります 2.二つ目はトラブルレスキューというサービスですこちらも特に説明はなく契約内容に入っていて費用がかかりますサービス内容としては何かあった時に駆けつけてくれますがその出張費の負担のみで実際何か作業をすると別で費用がかかりますこちらはインターネットからサービス解約できますのでお勧めします 3.三つ目は電力調達料です通常電気会社は大元に調達料を支払って電気を買いますハルエネでんきに限らないかもしれませんがハルエネ独自の調達料という形で通常のものに2重に調達料が上乗せされています 4.四つめは3年経って解約をしようとした時に次の電力会社の申込書にハルエネでんきのお客様番号が必要となりますこちらは初めの契約書のみに記載されており紛失した場合300円の費用を払って再発行してもらうこととなります再発行もすぐには送っていただけず電話した日から10日後ぐらいの発送となりますということだったので待っていたのですがなかなか来ないため再度確認してみるとおそらくオペレーターの言い間違えで発送日はさらにそこから5日後だということを言われましたはじめの申し込みから約2週間もかかります私の場合契約更新のギリギリでの解約でしたので数日遅れていれば違約金が発生するかもしれないという遅延行為なのかなと疑ってしまうような思いでした解約を考えられている方は1〜2か月前から準備された方がいいと思います。
参考になりましたか?
対応最悪、管理最悪
初めて口コミを書かせてもらいます。
❌気をつけてください、最初だけです❌
最初はハルエネの代理店と言うところが丁寧に何度も営業をかけてきます。
自分は店を契約していて家の方を後からハルエネに切り替えをしたんですけど、契約した後に電気料金の確認をしたんですけど住所が違うわ、生年月日が違うなどでカスタマーセンターで確認したんですけどそもそもが違うので本人確認ができなかったりで管理も最悪でした。
それにもかかわらず本人確認取れないから情報は教えられないとか本人なのに本人扱いされないとかわけわかりませんでした。
最初に紹介してきた代理店は知りませんの対応、カスタマーセンターは本人じゃないですの対応、もうどうしようもなかっです。
カスタマーセンターは電話かける度に違う人の対応なので1から10まで同じ説明の繰り返し、折り返し電話を頼むと1週間は帰ってません。
担当がいないので対応が本当にゴミでした。
値段も最初だけ安いです、一時期びっくりするくらい高い値段の請求きます❗️❗️気をつけてください❗️❗️
辞めたくても辞めれません❗️❗️本人確認も違うし、サービス内容として1年の契約をしないと解約金も返してくれません❗️
ほんとに今までで最悪な会社です❗️
ほんとに気をつけてください❗️
参考になりましたか?
解約させないつもり
元々東電さん使ってました。ハルエネさんの営業で安くなると提案を受けて契約したんですが、昨年の夏場くらいから電気料金が7万を超えてきました。市場の問題はあるのでしょうが少しでも安い会社さんに変えようと思い手続きをしようと思ったんですが、契約を変えるにはお客様番号?というものが必要らしく、当時の控えなども残っていなかった為ハルエネさんに電話をしたところ電話口では教えられないとのことで、書類を送ってくれるといわれたのですが、たかが書類の発送にも時間がかかり2週間後じゃないと発送できないと言われました。渋々待ってたものの1ヶ月経っても届かず、再度ハルエネさんに電話をして確認をしましたが、また2週間後の発送と延々と繰り返されます。管理が杜撰なのか、解約させないためにこのようなことをしてるのかわかりませんがどちらにしても腹が立ちます。料金が高くなったことは市場の問題もあるので致し方ないとは思いますが、解約をさせない行為は事業者としてどうなんでしょうか?次もまた同じようであれば国の機関に相談しようと思います。
参考になりましたか?
一万も高くなってきた
北海道電力使用時に2万円ほどで、安くなるという話で切り替えました。
最初のうちは、2万円は切ってましたか、いつの間にか毎月三万円の請求になってました。
ドコモ電気に切り替えたのですが、その後、何回もしつこく営業の電話があり、今までより何%安く供給出来るようになったとか、色々と。
イヤイヤ、解約してからそんなこと言ってくるのかい?って、断りましたよ、勿論。
ある営業マンは「うちもドコモ電気にお客さんを取られたら形になるので、どうにかもう一度契約してくれませんか?」とか。
お前らも北電からお客さん取ってるんだけどね、それはいいのかよ?って。断りましたけど。
それでも又、違う営業から電話。
いい加減切れて「もー、やめたんだから関係ないだろ!いい加減しつこいわあんた方!」っていって切ってやりました。
それから電話はありませんね。
断っても断っても電話掛けてくるって、ちょっと常識が無い会社としか思えませんね。
参考になりましたか?
滑舌悪すぎ
会社に電話が入り、ビジネスコミュニケーションズと初めは名乗り、紙の明細書の発行が無料となるハルエネのサービスが・・電話の△△のかたは・・と早口でしかも滑舌悪くて何を言っているのかわからず、何度も聞き直し、最終的には新電力の営業と言うことがわかりました。新電力に変更する方針は無いのでお断りすると、私が担当者では無いがと言うと「担当者様と話したい」としつこいので切りました。電話を切った後でハルエネで検索すると、いかにも大丈夫的な事を言っているサイトがある中、こちらを見つけることが出来て良かったです。
参考になりましたか?
胡散臭さ200%
わたくし自営業です。
電話勧誘からでした。
東京電力%¥×>♪なんちゃらと名乗り、個人契約から事業者契約にすると現在の電気より年間2〜3割安くなると、マシンガントークで契約アポイントメントまで進められてしまいました。
ハルエネという会社名は最後に小声でボソッと言っただけでした。
その後。なんだか怪しいと思い、ネット検索するとヤバい評判が続々と出てきました。
やはり契約前に断ろうと思い入電しますが、営業所も本社も担当の携帯電話も何十回掛けても繋がりません。
どうにもこうにも連絡が取れないので、携帯電話に断りのショートメールを入れておきましたが既読にならず、アポイントメントの時間になると、営業の方が何事もなかったかの様にやってきました。
断りの旨を伝えた上、一喝してお引き取り頂きました。
商売をしていると様々な業種の営業電話が絶えませんが、その殆どがグレーかブラックな会社ばかりです!?
今回はこちらの様な掲示板のおかげで大事には至りませんでしたが、今後は電話での勧誘は全てお断りしていくスタンスで行こうと思います。
参考になりましたか?
黙っていては損
まず、こことは絶対に契約しないでください
対応が劣悪です
燃料調達調整費の爆上がりを受けての電気代の高騰に関する説明は事実上ただの1度しか受けておりません、説明が有るからこそ我慢というか理解はできますが、その後の2回に渡る燃料調達調整費の分割化は一切説明を受けていないにも関わらず毎月の電気代に反映されていました、、
説明無き料金発生は違法ではないかと何度か問い合わせて契約解除の代金(違約金)は無償化させました
その後 契約を他社に切り替える為にお客様番号が記載されている申し込み確認書を取り寄せましたが到着まで10日を要するダラダラ対応
これも腹立たしい
大きな問題はここから、、
申し込み確認書に記載通りの名義を次の電力会社に伝えても名義が違っていてエラーになるとの連絡が‼️
3回に渡りハルエネに問い合わせた結果、申し込み確認書の裏面の名義をお客様名義として使用している事が判明‼️
この事についてはハルエネから説明等一切無かったのです
結果的に電力会社の切り替えが当初の予定より
三週間程度遅れてしまい検針日を過ぎてしまったために更にひと月ハルエネとの契約をつづけなければならなくなり、キレましたよ
ハルエネとの電話のやりとりは録音してあるので責任をなんらかの形でとるよう要求しましたがハルエネはしらばっくれて責任は無いと言い張ります
テレビ局に録音内容を送ってやろうかと思案していたところハルエネとの契約を締結した際の代理店より電話が有り詳しく話を聞いてもらった上でハルエネの役員なり責任者にきっちりと伝えて頂く約束をとりつけました
代理店からの連絡を重く受け止めたらしく翌日ハルエネより謝罪の電話と燃料調達調整費の分割残金の無償化を勝ち取りました
黙っていては損、、解約するなら最後に凄い請求が来ますので代理店なりガス電気取引等監視委員会に報告や相談をして、電話も録音して証拠残しましょう
ハルエネを不備を突けば減額できる可能性有ります
解約する際は徹底的に戦う事をオススメします
参考になりましたか?
解約しました。
悪徳業者
まず、電話で「現在契約している電力会社は紙の明細を出さなくなりますので、その代わりにうち(ハルエネ)が紙の明細を無料で出します。それだけで他に変わることは一切、何もないです。」と言われました。冷静に考えれば、そんな事があるわけ無いのに、その電話で、「それならお願いします」と返事してしまいました。
すると、契約するために社員が飛んできました。そこで、「これって電力会社をハルエネに変えるということじゃないのですか?」と聞くと、「そうですよ」としれっと返事されてしまいました。わざわざ来てもらっているという思いもあって、つい契約をしてしまいました。
その後、電力とは何の関係もないサービスがオプションでついていて、「それはいらない」とこちらから解約しないと自動的に契約するというシステムであるということがあり、また電気代も高騰し(これは世の中全体が高騰しているのでハルエネの責任がどうかは不明ですが・・・)解約して元の電力会社に戻すことにしました。すると解約の際に違約金、手続き料金等で1万4000円程度を支払わされました。
結局、ハルエネに変えて、半年後に元に戻したという作業をしたおかげで、何もせずに元の電力会社のままでいたよりも、少なくとも6万ほど多く支払うことになりました。高い勉強料になりました。
個人的にはおすすめできる会社ではないと感じます。
参考になりましたか?
とんでもない会社です
令和1年8月に解約し 預けていた19600円を返金いただきました
これで解約できたと思っていたのですが
令和3年4月からまた引き落としが始まっていました
法人プランを解約した際に3つあるうちの2つしか解約してもらえていなかったようでした
こちらとしてはなんで?という気持ちですが
使っているのだから払ってくださいということで全く話が進みませんでした
担当もコロコロかわってしまい
毎月10回以上電話してやっと解約金9800円を払って解約が終了しました
安くなるというお話でしたが
キロワットあたり1円?安い程度で実際には誤差の範囲程度の価格差です
ストレスを抱えることを考えると
ハルエネは大きなエネルギーロスになりますので
ご加入の際は十分お気をつけください
本当に
本当に
最悪でした 二度と入りません!
って思っていたら 別の営業マンがしれっと訪問販売に来たので
イライラが再燃し 口コミ書かせていただきました
参考になりましたか?
解約について
契約解除料¥9800 解約事務手数料¥3850 特別追加割引付帯に伴う契約解除料¥6000 (いずれも不課税)計¥19650が請求ハガキきました これに利用料金¥15653と合計額¥35303の請求ハガキに ビックリしました。当家は 40アンペアです 訳の分からない 契約解除料に不信感を覚えます 電話が繋がりません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら