
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
727件中 244〜253件目表示
地獄のウズベキスタン
地の果て、ウズベキスタンに行って来ました。モスク、遺跡や砂漠の景色が素晴らしく、添乗員の対応も良いため5点を挙げたいところですが、1つ問題がありました。この国は綿花の国なので、ウズベク料理にも、安価で無味無臭な「綿実油」が使われています。製パンや製麺にも使用されており、ほとんどすべての料理に入っています。そして、この油が、我々日本人の体質に合わないのです。私は、地獄を体験しました。10月8日の夕食会で、とうとう、同行者の一人が倒れました。当然だと思いました。私も、その時点で、座っているのがやっとの状態でしたから。この国を旅行したい方は、現地では、ゆで卵、生野菜(ブツ切りです。サラダはダメ!)それと果物だけを食して、露命をつなぎながら観光するのがお勧めです。
参考になりましたか?
添乗員の暴言
団体旅行は添乗員次第と言われていますが、今回はひどかったです。欧州の世界遺産めぐりのツアーに参加したのですが、「世界遺産のあの城は、素晴らしかったです」と、旅情を吐露したら、「勝手なこといわないでください! お客の中には建物が嫌いな人もいるんです。それに、出発前の電話連絡の時、あなたの電話は3回目でやっと繋がったんですよ。もう、いいかげんにしてください!」と、添乗員に叱られてしまいました。この添乗員の言うことにも一理あります。私のように、世界遺産の城内に入って感動したり、入らず、門前でお茶を飲んだり、それはお客各自の勝手でしょう。また、電話連絡の最初の2回は、たぶん認知症の夫が電話に出て、要領を得ない応対をして迷惑をかけたんだと思います。でも、世界遺産めぐりを引率する添乗員が、世界遺産を馬鹿にしたり、出発後に、客の電話応対にクレームをつけてくるなんて、これでは、いったい、どちらが客か添乗員かわかりません。暴言だと思いました。格安ツアーに参加予定の皆様、旅行中は旅情の吐露は控えるのがお勧めです。でないと、添乗員様に叱られますよ!
参考になりましたか?
最悪なツアー
長くなりますのでお時間がある時にご覧下さい。
2016.10.18の赤坂迎賓館、西洋美術館、東京駅見学ツアーに参加しました。
このツアー会社を利用したのは今回が初めてでした。
旅行は折り込みチラシで知り、そこには【迎賓館本館・主庭入場】と載っていたので入場=中に入って見学ができる。と思って予約しました。
ですが、実際は事前の予約整理券は無く、当日新幹線に乗ってからそのことを聞かされて
「整理券を貰うために一般に並びます」と言われました。
もともと、迎賓館入場は午後からでしたが整理券が無いため、午前中に並ぶとのこと。
その時点で大幅な予定変更に驚きはありましたが、添乗員が「前回も整理券無くても30分くらいで中に入れましたよ。だから大丈夫です!」と言っていたので、その言葉を信じて着いて行ったのですが
いざ、迎賓館の前に到着したら警備から
「今日一般配布は終了しました」とアナウンスが。
青ざめました( ̄□||||!!
話しが違う!返金して下さい!っと添乗員に詰め寄ると
「支店と今、連絡を取っていますので暫くお待ち下さい」と言われました。
2時間後、添乗員にどうなったんですか?と聞いたところ
「大変申し訳ありませんが3000円のご返金しかできません」
旅行代は約17000円です。納得いくわけないじゃないですか!?
再度、私達ツアー客が苦情を言うとまた
「支社に連絡します」と言われ、今度は「5000円の返金までしかお返しできません」
メインの内容を実行していないのに返金を渋るって本当にありえません。
『何をとっての5000円なんですか?』と訪ねると
「新幹線には乗りましたし」
…それは迎賓館にツアー会社が連れていってくれる、目的を果たす為の交通手段でしかないのに。私達は新幹線乗車ツアーに参加したんじゃありません!!
添乗員と話しをしても、らちがあかず、最終的には帰りの駅に支店長・副支店長が来て陳謝と『本部に連絡を取っている最中で、後日書面を送らせて頂きます。』と説明を直接受けました。
迎賓館に行った日の予約整理券は約一ヶ月前に予約期間があり、落選も一ヶ月前~半月前には分かっていたはずです。
それを一切ツアー客には知らせず、当日新幹線に乗ってから伝えるなんて酷すぎます!!
ちなみに、このツアーの後にも同じ内容のツアーが予定されていましたが今回の件を受けて
旅行会社から中止の電話をして全額返金するそうです。
それなのに私達には全額返金できないなんって許されません!!
前日までに整理券はないと一言でも連絡があれば、キャンセルなども考えることが出来ましたが、新幹線に乗って、後戻りできない状況に意図的にしたとしか思えません!!!
まだ、書面は届いていませんが
今後絶対に利用しません(#`皿´)!!!
参考になりましたか?
大手なのに
いつも阪急交通社様のプラン利用させてもらってます。
プランやサービスについては本当に申し分なく思ってますが、
コロナの影響による対応はどうなのかな? と感じます。
コロナが落ち着いたら旅行に行こうと思ってる方々は少なくないと思います。
そんな中、もし、6月~に予定してコロナが収まってなかったらどうしようと考えた時に
世間の状況に合わせて、キャンセル料を考慮してくれる旅行会社じゃないとなかなか申し込みに踏み切れません。
緊急事態宣言がでようという今のご時世に合った対応を考えないと、申し込みされる方が減ってしまい、今まで通りの満足いくプランが維持できなくなりませんか?
参考になりましたか?
会社の体質
内容の割に値段が安いのにつられて2回ほど海外旅行ツアーで利用しましたが、今回トラブルを経験。
そういう非常事態の対応で会社の本当の姿がわかりました。
乗り継ぎ空港で途中何の説明もなく昼間から日にちが変わる夜中まで放置され、添乗員同行ツアーのはずなのに翌日は客が4組に分かれて、しかもヨーロッパ数か国の空港を乗り継ぎながら目的地に来い、という卒倒しそうな事をやらかしてくれました。まる一日移動でロスが出たので自由時間をけずって大急ぎで観光地を回らされるはめに。しかも添乗員からは最後まで何のお詫びやねぎらいの言葉もありませんでした。
帰国して文句を言うとクレーマー扱いされ、空港の設定している最低乗り継ぎ時間(たったの1時間!)はクリアしているし、予定の観光地は回ったので一切の責任はない、の一点張り。
当日はドイツの大型連休開始の日だったらしく、天候不順で目的便に乗り遅れたのはアクシデントなので我慢しろ、という対応でした。大型連休に合わせて団体旅行を設定するなら保険をかけて乗り継ぎ時間はたっぷり取るのがプロの仕事じゃないですか?!
皆さん、トラブルがあった時にはひどい目に合うのを覚悟で参加して下さい。
参考になりましたか?
最悪な対応
昨年2月に阪急交通のツアーでモロッコに行ってきました。モロッコに着いて空港でロストバゲージになりました。
普通は泊まってるホテルまで持って来るのが常識ですが、ツアーの添乗員が本人が取りに行かないとダメだと言われ、シャーウェンから300kmも離れているフェイズ空港まで朝5時から言葉も通じないタクシーに乗り5時間30分かけて真っ暗の中、国道の道を走らされ家族4人だけで取りに行かされました。最初は添乗員に私のみ(たった1人)で空港に取りに行けと言われましたが、あまりの無茶に家族を引き連れ一緒に向かいました。
添乗員はもちろん現地ガイドも誰一人と一緒に同行してくれず、我々個人だけで向かわされまた。
300kmという距離は大阪から静岡まで走る距離になります。見知らぬ異国の国で、ましてやアフリカのモロッコという治安が悪い国で電気一つない暗闇の国道の道を恐怖を感じながら走りました。
夕方ホテル夕食の席で、精神的にも参ってしまい気を失って倒れてしまいました。
ツアー最終日、離断書にサインを求められました。離断書というものはツアーの最中に本人の意思でツアーから離れ自由行動などする場合のみ、何があっても本人の責任になるという事に同意する書類であります。今回のケースには勿論当てはまらないものです。私達の意思で離断した訳でもなく、無理矢理に行かされたケースです。
身の安全と安心を守ってもらう為にツアーに参加したつもりが、まさかこんな悲惨なことになるとは信じられませんでした。格安ツアーでもなく、ビジネスクラスで行く、高級な方のツアープランです。この事を阪急さんに伝えると衝撃の一言。何の対応もしかねない、とのこと。これでは何の為にツアーに入ったのか分かりません。家族が無事だったので良かったものの、もし身に何かあれば取り返しのつかない所でした。ツアーに参加したのに、添乗員、ガイドと誰一人お客様のトラブルに同行してくれない旅行会社。帰国後も謝罪なし、改善なし。高いお金を払って休みを作って行った旅行が人生最悪の旅行になりました。旅行会社とはこんな対応が悪いものなのでしょうか?
参考になりましたか?
コロナ対応
はっきり言って対応は最悪!ハワイに新婚旅行と挙式をする為に国内の会社が安心だろうと思い、航空券とホテルの予約をしたのですが、今回のコロナウィルスの影響でハワイ州知事が規制を発表したので、万が一旅行に行けなくなった場合に予約した航空券とホテルのお金は戻ってくるのか?と問い合わせたら、返金不可と簡単に言われ、航空券は日程変更可能だが手数料が7万もかかる、しかもホテルに関しては返金も日程変更も出来ないとアッサリ駄目との回答でした。そもそもこの非常事態にコチラの不安を逆ナデするように、応対した担当の態度が悪いのが、さらに客をナメている。ご心配ですよね?など普通は声かけて色々尽くしてみます、とか回答してくれても良さそうなのに、無理ですと、感情が無いような言い方。本来なら旅行会社が交渉してくれても良さそうなのに、してくれる気は一切ない感じなので、こちらからホテルに直接自分で交渉するから予約した情報を教えて欲しいと言っても、教えられないと、これまた却下。こういう事態に臨機応変に対応出来ないのは会社としてレベルが低く過ぎると思う。ホテル代だけでも約30万をそう簡単にアキラメれるワケもなく、今も問い合わせを続けています。国内の名が知れている会社だと信じて、安心を買う意味でも阪急交通社で予約したのに、ここまで酷い会社だとは全く思いませんでした。今後は、二度と阪急交通社を利用する事は無い!みなさんもこの情報を参考に、他のまともな旅行会社を選択されることを強くオススメします!
参考になりましたか?
顧客ないがしろ
昨年9月から毎月、全15回で歴代天皇御陵を巡るツアーに今まで全部参加してきた。
途中、コロナ禍で緊急事態宣言中の3回は解除後に振り替えられて、台風で振り替えられた回も2回あった。今週末に通算13回目に出かける。
天皇のお墓をお参りするというマニアックな内容なので、ひとつのツアーが1日しか企画されず、参加者はレギュラー化、毎回ほとんど同じ顔ぶれだった。御陵巡拝という目的のため有名寺社の横を通りすぎたことも多々。今までは、ずっと日帰り。残す14回と15回は1泊になるとの予告はあったが、先月のツアーの時に何も案内はなかった。残りの泊まりのツアーの案内を待っていたら、先週案内が届いた。毎月1回の企画だったので、当然14回は1月、15回は2月だと思っていたら、1ヶ月ずつ早くて1月末までのGOTOトラベル対象にするためにブチ込んだかたち。
1泊2日にしては高額なわりに夕食無しだったので少し迷い、昨日申込みをしようとしたら、まさかの受付終了!!15回コンプリートを目指していたのに、残念すぎる!
電話をかけたら、淡々と宿泊を伴うツアーは早めに締め切るのだと。
私と同じ思いをしているレギュラーの皆さんも多いはず。
こんな御得意様を大切にしない会社は業績も上がらないだろうと思う。
私はこの先、絶対に利用しない。
参考になりましたか?
暴利です。
阪急交通社の旅行代金があまりにも高いので怒りの投稿です。そして、私達のような悲しい気持ちになる人がこれ以上増えないように祈りを込めて投稿します。
コース名
★全席グリーン車-観光列車「特急サフィール踊り子」★伊豆・下田温泉で過ごす 2日間
宿はホテル伊豆急
往路は特急サフィール号、復路は踊り子号に乗車です。
旅行代金は、2名一室利用で
1人当たり3万円でした。
でも、でも、でも、、、
私達に振る舞われた食事はそのホテルの一番安いランクの内容で、クオリティ、味ともにいまいち!
ホテルのホームページを見てみたら、土日平日一律1万円の内容のものでした。
3万円もする旅行代金なので、食事を期待していたのに、とてもショック!
自分で手配をした場合は、
●特急サフィール号代 東京〜下田 9110円
●踊り子号代 下田〜東京 6370円
●ホテル代 10000円
合計 25480円
です。
阪急交通社は4520円もの高額な手数料を取っていたのです。
今は、大人気のサフィール号もガラガラで自力で十分に予約できます。ホテルもガラガラ。
これから、国内旅行を検討されている方は、自分で手配した場合の金額を先に確認されてから、自力で手配するか、旅行会社に頼むかよく検討されることをお勧めします。
私はもう二度と阪急交通社は利用したくありません。
#阪急交通社#サフィール#踊り子号#伊豆急#下田#ホテル
伊豆急
参考になりましたか?
抜群の満足、イギリス最高
2008年のヨーロッパ周遊から2017年の台湾・中国ツアーを経て2018年のイギリスツアーまで、阪急交通社催行のツアーに参加しました。行先はイギリスが主で、それ以外にもフランスやオランダ、それにイタリアやオーストリアまで、添乗員の方に支えられ、何とか無事に観光地を巡ることが出来ました。海外旅行の質は、この添乗員如何と言うべきで、どの方も素晴らしく、いい思い出が現在も残っています。そのサービスは、昔のホームステイの経験から判断しても立派なものだと考えます。例のヒースロー置き去り事件も不幸なハプニングにほかならず、ツアーのヒースローからの出国は、まさに戦争でしかなく、責任は上げて空港や航空会社にあって、阪急交通社にはありません。コロナ禍の現在、旅行会社はどことも苦難の最中にありますが、収束の暁には、また最高のツアーを提案していただけるよう期待して待っています。有難うございました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら