
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
122件中 31〜40件目表示
最悪
1 予約
2 台風の為、宿に直接電話キャンセルしてもらう
3 1か月過ぎ返金が無い為サイトに電話で確認
4 サイトの処理が出来ておらずキャンセルできていないことが発覚
5 調べて折り返し電話します
6 3日電話無し
7 もう一度電話
8 初めから説明、謝罪なし
最悪なサポート。終わってる。
参考になりましたか?
仙台ワシントンホテル
一休.com。
仙台ワシントンホテル。
予約重複しているのに、確認無し。
2度と使わない。お勧めしない悪質。
仙台にはがっかり!!
重複しているなら、一休.comから連絡有って良い筈。
利用もして無いのにキャンセル料を取る酷い会社
ホテル。
お勧めしません。気を付けて。
参考になりましたか?
カスタマーのマニュアル通りの発言ばかりで対応最悪
先月に予約してカード利用のメールも来たものか今月再び同じメールが来ました。
カード会社に確認すると1度取り消しされて再びカード利用がされてるのでその理由は一休に確認して下さいとの事でした。
一休に電話すると決済は宿泊した日なのでカード会社から利用日としてメールが来る事はありますが違いますとの事。何故、1度取り消しして再度カード決済されたような連絡が入るのか?
そういうシステムなので…。としか回答なし。
ご意見は反映させて頂きます。と定型文返事のみ。
こっちは二重請求受けた気分なのに詳しい説明なく詳細を説明して欲しいと言うと無言を貫く…。
一休は、レストランとかの利用で良く使わせて貰ってたのに宿泊利用するとこんな酷い対応取られるのかとショックでした。
参考になりましたか?
酷い予約サイト
もう2度と使いたくない旅行サイト
どういうわけか2重予約。
メールは1通しか来なかったためキャンセルは済ませていたのに
後日突然予約が入っていると宿から連絡あり
結局行けるわけもなく、キャンセル料金33000円の支払い。
とても怖いサイト
私だけではないようで本当になんとかしてほしい。
参考になりましたか?
ギフトチケット 緊急事態宣言での対応について
お友達がお誕生日プレゼントで
たまには美味しいご飯食べてきて!とギフト券をくれたのですが
仕事などの都合でなかなか行けず
やっと行ける!と思った矢先に
緊急事態宣言に・・・一休ポイントに交換してくれるとのことだったのですが
ポイントに交換してから更に有効期限があるとのことで
ギリギリまでポイント交換をせず少しでも新型コロナウィルスの蔓延が収まればと時期を見ていましたが
なかなか落ち着くことがなかった為
交換の期限ギリギリにポイントに交換→更にポイントの有効期限ギリギリまで様子を見ましたが再びの緊急事態宣言となり
ポイントの為に外食というのはモラル的に・・・と考え
一休.com位有名な旅行サイトなら
常識的な対応をしてくださるものだと思いカスタマーセンターに連絡を入れてみたところ
期限の再延長は一切しないとの回答でした。
このような事態で何も対応してくれないのはいかがなものなのかとの問いかけに
もともと期限のあるチケットですからと・・・
一休.comさんは緊急事態宣言が出されているこの事態の意味を全く理解できていないのだなと思わざるをえませんでした。
チケットをくれたお友達には役立てることができず大変申し訳なく思っていますが
一人一人の協力が大切と多くの皆さんが我慢の日々を過ごしている最中に
ポイントの有効期限が切れてしまうからという理由で出掛けて行っても
美味しいご飯を味わえる気もせず
今回はポイントを捨てることにしました。
自分が誰かにプレゼントを贈る際に
このような緊急事態にも
対応せずに期限のあるものですからで済ましてしまうような
一休.comは差し上げた人にも嫌な思いをさせてしまう可能性があるので利用はしたくないな!と思いました。
評価に値せず星1すら付けたくないので
無評価とさせて頂きました。
参考になりましたか?
最悪
レストランを予約しました。 当日、お店に行くとまさかの休み。 前日にも案内メール来てるのにもかかわらず。 その後の対応も最悪。 あくまでうちは関係ない、お店と直接やってくれと。 こっちは一休で予約したんですけど? 二度と使わない。
参考になりましたか?
予約時の割引価格
旅行に行く際、飛行機やホテルって早く予約すればする程割引やディスカウント価格で利用出来る。
しかし一休で宿泊予約を3・4ヶ月以上前に予約したにもかかわらず、予約後に割引率が非常に高いプランを売り出される。その為こちらは予約後も頻繁に宿泊予定の施設のプランを見て、宿泊費が安くなる際は自身の予約プランをキャンセルし、新たに安いプランを予約しなければならないという面倒な作業をしなければならない。
早く宿泊予約したユーザーを馬鹿にしている。
参考になりましたか?
一休.comとアプリ 会員とゲスト会員に気をつけないとキャンセル料がぼったくられる
ゲスト会員で登録したものとアプリ会員で登録したものが 同一ホームページに錯覚するにも関わらず ログインを何度も請求するせいで 自分の予約履歴 キャンセル履歴に異なる表示が出るようになる。家族で使用していて 一休で取ったと思っていたYahooトラベルからの予約はなぜか一休になっており それが会員からのものなのか Yahooの会員のものなのかもわかりづらく 最悪の場合 予約が取れていなかったり キャンセル変更ができているように感じる表示になる。自動でメールやパスを使用するスマホからの操作だと 簡単に異なる情報が同じ一休内で表示されるので 使い方に慎重になるか ネットアカウントを慎重に管理でき ネットに詳しくないなら予約は容易に利用すべきではない
参考になりましたか?
購入前に、予約状況にお気をつけください
お祝いで一休のクーポンをいただきました。
しかし、予約をしようにも、一杯で受付てもらえず、結局有効期限内であっても予約できず、有効期限内に一休に相談しても、有効期限内に予約してくださいの一点張りで、何の対応もしてもらえませんでした。皆さまお気をつけください。
参考になりましたか?
サポートうけられない
急ぎの確認をしたかったのでメールではなく電話サポートサービスにかけましたが音声案内の途中でぶち切れすること10回近く。人間にはついに繋がりませんでした。怖い。もう使わない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら