
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
122件中 61〜70件目表示
ポイント詐欺です
翌月10日になってもポイントが付きません。問い合わせても返事は来ません。事実です。利用にはは注意が必要です。
GO TO のシステムだと、客への付与ポイント分は、一休などの業者が国へ請求して税金から支払われるのですよね。
チェックシステムは機能しているのでしょうか?
客へポイントを付与した事にして国へ請求すれば、ウハウワ状態だ。
公的医療保険なんか、医療施設が公的機関へ請求する時とても厳しいチェックがあって、数か月に一度は、客である個人に通院記録が送られて来る。
GO TO もそうゆうフィードバックのチェックが必要なはず。
でないと、一休が税金を搾取し放題となる。
参考になりましたか?
度重なる引き落とし
ヤフートラベルを通じて宿泊予約をし、その後キャンセル処理をした案件(キャンセル料の発生日前に手続き完了したもの)が、数か月後に再び引き落とされ即時に返金されるという謎の現象が何度も起こり、それが原因でデビットカードの利用停止連絡が来た。勘弁してくれと問い合わせをしたが、時間と労力を奪われるばかりで全く解決せず。
もうこれ以上精神的に疲弊したくないので、解決は諦め今後は少し値段が上がっても他のサイトから予約しようと決めました。
頭にきていましたがここの口コミを拝見し、もう一休とは関わらない方が良いと判断できました。ありがとうございました。
参考になりましたか?
一休での予約
一休を通してホテルのオンライン予約をしました。後日、キャンセルをしないといけなくなり一休にログインして手続きをしようとしましたが、予約履歴なしになっており調べてもやり直してもできませんでした。結局、予約しているホテルに電話をしたら予約がきちんと入っておりオンライン決済になっていました。ホテル側がとても親切で予約のキャンセル、オンライン決済にしていましたが引き落としされないように手続きをしてくれました。キャンセルの手続きだけで何時間もかかり、時間の無駄になりました。もう2度と一休を通して予約はしません。
参考になりましたか?
電子クーポンがGETできなかった
家族で旅行に行って来ました。GOTOトラベルで35%の割引は適用されましたが、携帯がスマホではなくガラ系でしたので、一休は「電子クーポン」しか提供しません。折角の「地域共通クーポン」が貰えませんでした。サイトには書いてありました。よく読まなかった私が悪いのですが、この対応はありません。電子クーポンは紙に比べて利用できる店舗が少ないです。スマホを持たない方もまだ沢山居られます。なぜ紙のクーポンが出せないのですか。もっと顧客に親切な対応をしてもらいたいです。折角の楽しい旅行が不快で台無しでした。
参考になりましたか?
リフレッシュ休暇なら一休で
ボーナスを旅行に使った際に一休を使いました。有名ホテルやレストランの割引が多いからです。国内外問わず海外の施設も扱っているので旅行には最高です。またポイントもたまるし交換するとお得になるのが良いです。私の場合、出張やビジネスホテルも使っています。私の会社は出張の場合一定の費用内なら好きな場所を自分で予約しても経費から降ろせるので、一休で予約してポイントをためています。出張でためたポイントを自分のプライベートの旅行に使っています。
参考になりましたか?
連絡がない
みなさんと同じで、予約した後メールが来てないのにもかかわらず、メールは送っているので、そちらのサーバーのせいだと聞く耳もたず。証拠も見せない。
あげくには、予約メール来る前に決定する前に確認しないのが悪い。というような対応。
最悪すぎます。
二度と利用しないし、周りの人にも、おすすめできません。訴えられてもしょうがないことをしていると思います。改善された方がいいと思います
参考になりましたか?
詐欺まがい
一休のサイトにアクセスし、日程を設定して予約をタップすると、まだ発売されていない、格安プランが真っ先に表示される。そのプランを予約しようとすると、まだ予約開始前、ということが圧倒的で、サイト運営者の倫理観に疑問をかんじてしまう。
詐欺まがいのサイト。
参考になりましたか?
予約システムに不安あり
予約時に登録したアドレスに予約完了メールが届いたが、予約確認するための認証コードが記載されていなかった。予約完了メールの再送しようとしたら、使われたことのないアドレスというエラーが出てきた。
予約完了メールを受信しているアドレスなのに、一休のシステムに登録されていないらしい。
予約が取れているのか不安になったので、ホームページから問い合わせているものの返信がない。
参考になりましたか?
宿泊した施設評価
宿泊したホテルが余り良くなかった評価をしたのですが、ホテルの口コミは良い評価しか掲載されていません。
参考になりましたか?
無責任!仲介サイトの意味がない
基本的に利用者との仲介はしてくれません。店舗側の味方なので、利用者にとっては不利益でしかありません。直接店舗に連絡して予約した方が数倍マシです。不要サイト
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら