
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
118件中 21〜30件目表示
未来ある人は気をつけて欲しい
私自身、大学既卒で困っていた時、4年前に利用させて頂きました。
最近、YouTubeの広告等でやたら目にする機会が多い為、未来ある若者へ注意喚起致します。
まず、この会社は全くスキルが無い人を1週間研修して最低限のレベルまで成長させて営業職を斡旋する会社です。
当時紹介先は地元の中小企業の営業職がメインで名前も聞いたことない会社や給与や待遇も悪く、先に言いますがオススメ出来ません。
研修は基本的なビジネスマナーを中心に体育関係な雰囲気で研修最後には薄いビジネスマナーの小冊子を一般の方に500円で販売するという飛び込み営業をやります。
私は研修から宗教染みていてゴールである就職先も待遇が酷かったので飛び込み営業直前で辞退しましたが後悔はしていません。
何が言いたいかと言うと短大・専門卒以上の方や第二新卒の方は他社エージェントサービスや転職サイトを使った方が良い就職先を確実に見つけられます。私は大手の会社に就職しました。
大学中退や高卒の方は一度こちらを利用して職歴を付けるのも有りなんじゃないかと個人的に感じました。
参考になりましたか?
内定詐欺に遭いました
担当によって変わります。内定が出ないことにこれ以上やっても無理だよみたいな焦りをさせてきます。本当にやばいです。不安ながらも入社してみてはいいものの、案内された内容と全く異なっていて、経歴に傷をつけられました。焦らしと不安ですごくいっぱいになっていました。
タグ ▶
参考になりましたか?
求人詐欺??にあいました。変なバイアスに惑わされず冷静に企業を判断する知識が必要です。
ブラック、グレー、求人詐欺じゃないか?を見極める知識が無いとジェイックだろうと企業ガチャでハズレを引きます。
ジェイックのアフターケアはほぼ無いと思ってください。
ちなみにジェイックの研修内容は転職時にも役立ちます。
横浜で利用し、内定→就職。
出勤初日会社の説明が求人の内容と違う労働条件だったので
まず何ヶ月か様子を見て、実際の労働条件を求人時の条件と比較するも一致せず、
ジェイックに相談するも、"会社の規則を変える権限はない" との事、ならばと社長に直接話すもワンマンすぎて方針は全く変わらず。
集団面接で20社くれば、その中から選び、内定を貰うのが大多数になりますが、その20社の中にはグレーもブラックもありますので、気を付けて下さい。
上手く使えばいい会社との出会いもあるかもしれません。
タグ ▶
参考になりましたか?
本当に本当に就職先や転職先が決まらない人だけ使うべき
同期に紹介された会社に入社した人達は、全員と連絡が取れている訳では無いけどほとんどが1年以内に退職していて、職歴に自信が無い人向けなのに更に短い職歴が増えてあんまりじゃないかと思います。
コロナも被ったので会社自体が倒産した人もいました。
紹介される企業も休日数が少ないとか給料が低いとか、労働環境が過酷とか何かしら問題のあるところです。
どこの求人媒体でもどんな企業でも何かしら問題はあるので、それがわかりやすい分心の準備はできるかもしれませんが…。
入社後のサポートを売りにしていますが、入社後1年の内に何回か研修をしておしまい。
企業側も厳しく研修された若者を欲しがっているようなところなので、入社後は新人の放置が酷くて、結局同期は1年以内に綺麗ではない形で辞めていきました。
私は以前短期離職した職場が親族経営だったので、親族経営は嫌だと伝えた上で、ここは違うと紹介されて入社した会社が親族経営だったので、その時点で選択ミスだったと感じました。
紹介される求人は飛び込み研修(今は無いらしい?)が一通り終わってから発表されるのですが、建設系や激務、斜陽など興味の無い業界ばかりで頑張った末に紹介されるのがこれか…とモチベーション下がります。
集団面接に参加するか迷いましたが担当者が強い言葉でじゃああなたはうちのお客じゃないね的な事を言ってきたので、押しに負けて参加することに。
私はまだマシな企業に入れたと思いますが、別にやりたいことがあるので辞めます。
研修では今までの経歴や自分のやりたいことなど全否定されますし、心が弱ってるときは流されてしまうので本当に気を付けてください。
あと建設系はホントにセクハラあるので女性は気を付けてください。
タグ ▶
参考になりましたか?
担当の方に圧力をかけられた
担当との面談の時に、私が面接に落ち続けていたのが
気に入らなかったのかキツくあたられました。
また、私に「嘘をついているんですか?」
と、圧力をかけてきてとても嫌でした。
その後、「私たちを信じてほしい。」
などと宗教じみた事を言ってきて恐怖を覚えました。
その後もう連絡を取りたくないと思い、
集団面接会などの結果も言いませんでした。
そしたら、その後「なぜ私に連絡をしないんだ!
そういう人は入社後上司に嫌われますよ!」
と、怒鳴ってきて、「あなたは幼稚な人ですね。」
と言われました。
その後「あなたは7月に入社するんですよ。」
と急がされました。
私は7月に入社するとは一言も言っていないのに
勝手にそのような解釈をされてしまいました。
このような行為に怒りを感じたので、
別の転職エージェントに変えました。
ここでの転職活動は辞めた方がいいです。
タグ ▶
女子カレッジ
参考になりましたか?
講習内容は良い
実際に講習を受け、自分の率直な意見を記載します。
講習内容は、初日にオリエンテーションを行い、5日間(土日休み)の研修を経て2日で十数社の企業と説明会形式の面接を行い、企業と希望者がマッチしていたら選考に進めるという物でした。
〇講習内容
動画の講習も合わせて社会人としてのマナーや企業が求めている事がわかり、練習も出来るので内容自体は身につく物が多かったように感じます。
しかし、朝から夕方までずっと行う為、他の方が言っているように拘束時間が長く、融通が利きにくいのでそこはもう少し改善出来たら良い講習になると思います。
〇紹介される企業について
「未経験可」という枠組みで業種や勤務地に統一性が全く無い為、マッチングする企業は3社あれば多い方だと思います。企業研究は広く浅くとは言うものの、土日の2日で十数社も研究する時間がそもそもありません。特に求人票を見て初めて知った会社も多く出て来ますので、本当に興味がある所だけに絞るといいです。説明・面接は2日に渡って総当たりで満遍なく行われるものの、企業によっては選考に進むに当たってアドバイスはしてくれるところもあります。しかし「その解答は何回も聞いてるからそういう言い方はやめてね」と言う企業や説明時間終了の前に見切り付けて退出する企業もあるので、紹介される企業によっては当たり外れがあります。
また、評判が著しい企業も普通にありますので、入社後のギャップを少しでも減らすためにマッチした後の企業研究も念入りに行ったうえで本当にそこに行きたいかどうか決めておくべきです。
〇担当者・講習者
他の方が言っているような考えを押しつけたり体育会系のイメージは無く、個別面談含め悩みも親身に乗って下さった方ばかりでしたので、そこは良く感じました。
個人的な感想なので、人によっては・・・という部分は当然あります。
参考の1つとして見て頂ければ幸いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ほぼ営業
7か6割は営業で都市部に引っ越し前提じゃないと受からないと思っておいた方がいい。面接に対して何回か人と話して慣らす形だったが履歴書の作成に関しては宿題のようにされてできていなければ謝罪を要求してくる。履歴書にずっと困っている人のことなどなにも気にしなかった。そういう会社。
タグ ▶
参考になりましたか?
おすすめしません
zoomでグループトークとか動画みたりして長い時間拘束されます。
研修で学んだことを実践して企業との面接に臨んだのですがすべてマッチングせず。エリアごとに担当者が違っていて地域の担当者に人格否定、親に対する批判などいろいろ言われました。営業と施工管理の求人しかなくブラック?のようなものも多いと思います。メンタルやられるのと時間の無駄でしかなかったです。
参考になりましたか?
結局自分次第と運
懐かしいJAIC
もう10数年前に利用しました。新卒で就職した先が嘘やサービス残業、人間的に魅力のない人達ばかりで1ヶ月半で退社。普通に考えたらもう人生終わり。自分の時は今みたいに「3年以内なら新卒扱いで再度チャレンジ出来ます」なんて制度なく、即戦力を求められている名ばかりの第2新卒。その時は正社員として働くなら、JAICに縋るしか無かったです。今はどうかわからないですが、飛び込み営業研修をやらされたり、名刺を貰って来させられたり今考えれば異常なことでした。その後、紹介された企業がいわゆるブラック企業。入社してからパワハラで泣かせるまで精神的に追い詰めて来た。なんとか我慢しながら働いていましたが、もう無理って思って泣いた際に上司から言われた言葉に愕然。「ようやく泣いたな!」それを聞いて、この会社は無いって思い、2年経たずに退社。ここでもサービス残業月100時間で若いうちしか出来ないとの思いもありました。頑張れば40歳位で年収500万貰えるって言ってたけど…先に心が壊されました。その後は、誰もが知っている大手企業に契約社員で転職し、運良く正社員試験に受かって現状の立場。今が一番年収高いし(ブラック企業の頑張れば500万の年収をアラサー位で余裕でクリア、なんならもっと貰っていた。)、人間的にも優れている人達が多い。前と違いサービス残業なんてしたら逆に注意され、年休も全部消化しないと注意されるという福利厚生充実。最高かよ。初めてボーナス貰った時は驚愕。(普通に考えたら勝ち組なんだろうけど、慣れてしまい実感がない)。たまたま、JAICの講師だった人にも、前の会社の上司も見たけど、自分の立場が変わったから、この人達を見る目が明らかに変わっている自分がいた。怒りとか哀れみとかも少しは感じたけど、それ以上に圧倒的に興味が無い。結局社会にはカテゴリーというヒエラルキーがあり、自分と違うカテゴリーの人のことは分からないし、上のカテゴリーの人が下のカテゴリーの人を分かろうとしても摩擦を生むだけだから意味がないですね。
下は上を妬み僻み嫉んで来る人が圧倒的に多いので、関わることをしないのが一番だとようやく理解出来た。(良い人が居るのも理解しています。本当に数少ないけど、その人達とは関わりを持ちます)
自分の見た目が優男なので、下のカテゴリーの人間が舐めてかかってくるけど、心では負けず嫌いな所があるので生きていくのはなかなか大変です。
話が逸れてしまいましたが、最後にJAICも利用の仕方次第。紹介された所で、ずっと働くのかキャリアを積むのかはその人次第です。人生なんて何があるか分からない。人生楽しんだもの勝ち。
タグ ▶
参考になりましたか?
研修は今後の役に経ちますが人によって相性があります。
オンラインでの研修に参加致しました。
研修内容は社会人として役に立つのかなと思っております。しかし他の方が仰っていた洗脳というのは少し理解ができます。そこまできついものではありませんでしたが今までの不運は全てのせいと思い込まされるような内容もいくつかありました。
ただ役に立つこともあるので研修自体意味はあると思います。
しかし講師や営業など各担当者によって失礼ですが当たり外れはあります。
相談しろと仰って下さっていたため相談するとそこはスルー自分の言いたいことだけ言う講師。
報連相、約束を守れない営業、など。
個人的に合う合わないがありますし、運もあるのでおすすめは出来ませんが初めての転職などやり方がわからない方などは研修だけでも受ける価値はあると思います。
ただ企業分析はしっかりとすることをおすすめ致します。
タグ ▶
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら