
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
117件中 71〜80件目表示
面接テク「だけ」身に着けるなら別にいいと思います。
集団面接後、マッチングしたら強制的に面接行かせられるので、「仕方がなく」やりたくもない職種の面接行きました。
まぁそこの社長さんが「社員想い」と聞いていたからどんな人格者かなと期待してみれば、
・卒業研究の内容が気に入らないのか急に豹変する
・あからさまに「もうこいつ帰せ」ともう一人に目配せする
といった、まあ、無礼な社長さんで笑わせてもらいました。
結局、マッチングしたものの落ちた企業だらけだったので、距離を置いて別のエージェントサービス頼んだら「そんなこと言われたのですか!?」とかいう驚きのオンパレードでした。
ただ、まぁ面接テク「だけ」学びたいなら、行って損はない・・・・と思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
講習一日目で辞めた
まず面談で初対面なのにいきなり良い人ですねとか誉めてくるのが最初の手口。捻くれ者なのでこの程度では騙されなかったが。
最初は色々やりたい事や適性をヒアリングしてくれたが今思えばこれもフェイクで、ただ形として聞いてるだけ。別にそれを参考に紹介企業を決める気は微塵もなかったのだと思う。
講義の内容はくだらない抽象的な精神論ばかり。百歩譲って大事な事だとしても、正直8時間かけて話す事か?と思った。
一緒に受けている講習生はだんだん自己批判的になり、早くも洗脳されていってるのがわかった。
また、講習の後ではラインのグループに招待・協力協調し合ってテレアポをさせる為いくつかのグループに振り分け「囲い込み」を完了。
高校や大学を出たばかりの若い女の子たちがこの集団から抜けるには勇気がいると思う。やつらはそこにつけ込んでいる。
まあ最悪なのはたしか。でも人生経験としてはかなり面白かった。
参考になりましたか?
紹介先がブラック
営業以外にエンジニアや事務の求人もありますが、
基本的に紹介先企業は3k(きつい・汚い・危険)な業界メインなので
男女比が偏っている(男が多い)職場になります。
女性が就職するとセクハラに遭ったり嫌な目に遭ったりするため、特に女性にはおすすめできません(他の地域だと違ったりするのかもしれませんが)私の場合セクハラで退職しました。
しかも入社してみたら最初に提示された求人票と給料も待遇も違うし、他の同期生の話を聞くとコロナの影響で就職先が倒産した方もいたようでした。
全くおすすめしません。
タグ ▶
参考になりましたか?
どうだろう、、、
本当に条件とか気にしない人で、どうしても就職したい人向けだと感じました。地方在住だったので、やっぱり求人は8割くらい営業で、年間休日はまあ少なめ、東京などの首都だった場合違うのかな?とも思います。よって、地方在住でそんな条件気にしなくて営業に行きたいという人にはオススメ出来ますが、条件など気にして営業にいきたくない人はオススメできないです。いい所は担当の方が話をちゃんと聞いてくれる優しい方というのと、就職する時や就職してからも1年間はサポートしてくれる点などの仕組みは良いと感じました。
参考になりましたか?
未経験から正社員の就職活動ならここに決まり!
正社員として働いたことがなく、未経験から正社員の就職成功率が高かったのでここを選びました。
社会人経験がなくいろいろと不安もありましたが、ビジネスマナー講座などで社会人の基礎を学べるのは良かった!
ただ紹介してもらえる求人はほとんどが営業職なので、もっと幅広い職種を扱ってほしいと思いました。
結果的には無事就職することができたので、自分のような未経験者やフリーターなど今の現状から抜け出したいという人におすすめしたいです!
参考になりましたか?
自分には向いてない
カレッジに参加しました。
発声の練習やら、喋り方や表情やら…なんだか、怪しいセミナーに参加している感が否めなかったです。参加していて、これは果たして意味があるんだろうか、時間を無駄にしてはいないだろうか、と考えながら研修を終えて、面接には進みませんでした。
紹介された企業は、あまり質が高いようには思えませんでした。20社紹介されて、面接を受けてみたいと思うところはありませんでした。
もし、しっかり自分で挑戦して企業を選んで内定を得たい人には向いていないので、オススメはできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートが手厚く、相談にのってもらえる
ジェイックの研修では、人間性とコミュニケーションについて学ぶことができます。また、グループワークがたくさんあるので、普段、話すことに慣れていない人は、すごく成長することができると思います。なので、面接の時には、あまり緊張することなく話すことができます。
また、講師の方もすごく明るい人たちで、思いやりのある方ばかりです。私も悩んでいる時に相談にのってもらいました。
私は、ジェイック大阪支店の研修を受けたのですが、研修を受けて良かったと思いますし、何より自分自身が成長することができました。
就職、転職で悩んでいたら、ジェイック大阪支店さんをおすすめします。
タグ ▶
参考になりましたか?
就活に失敗しても、リベンジするチャンスはある
公務員試験や就活の失敗から立ち直れず、大学卒業後の1年半はニート生活でした。その後、登録制バイトで仕事ができるくらいにメンタルは回復したのですが、就活をやり直す気持ちが沸いてきませんでした。
そんな中、バイト仲間から「就職カレッジに行ってみないか?」と誘われました。自己分析やらグループ討論やら面倒だなぁと思っていたのですが、無料説明会に行ってみると楽しそうだったので、就職カレッジに通うことにしました。
厳しい指導もありましたが、大学の就活センターと比べものにならない程手厚いサポートで、かつてのやる気を取り戻しました。
講座の修了後、書類選考なしで個人面接を受け見事内定を獲得できました。
参考になりましたか?
かなり人を選ぶ
就職のサポートについてはかなり人を選ぶ内容の講義みたいなものを受けまして、それは自分の足で駆けづり周り営業をするようにというような内容で人によっては退いてしまう様なものです。
ほとんどが営業の外回りばかりの仕事ですが一応転職は出来ると思います。はっきり言ってしまうと長続きするような仕事は自分が探した中にはなく、ほとんどが同じ様な外回りの仕事ばかりでした。
セールスの外回りの仕事に就きたいのであれば利用する事は手ですが魅力的な仕事はないものだと、かなり現実的なものの言い方をするサポートスタッフに心が折れなければ利用してもいいのではないでしょうか。
参考になりましたか?
ニート、フリーターにはいいかもしれない
私はここ経由で転職しましたが、紹介される求人はヤバそうなものも散見されます。
研修は体育会系のノリで、自分達には営業かセコカンくらいしか選択肢がないと思わされます。
面接対策では結構コテンパンにされました。少しでも甘さを見せるとどこまでも突っ込まれます。
ただし逆にいえば、ここまでのことをしてくれる面倒見のいいところだと思います。仕事とはいえ、利用者から恨まれるんじゃないかってくらい厳しいこと言う講師さんもいますしね。
タグ ▶
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら