ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,581件中 64〜73件目表示
サービスとスタッフの質悪し
安いのですが、支払いの手数料、手荷物料やら成田までの交通費を考慮するとそれほどではありません。
また、手荷物七キロはやりすぎです。
JALやANAのように無料預りにすれば、普通に皆、大きい手荷物は預け、機内でのたいへんな思いはなくなるのです。
また、チェックイン時間に厳しいわりに、チェックイン手続きがスムーズではありません。
手荷物制限やチェックイン遅れで乗客と揉めるからでしょう。
スタッフも質が底辺です。地上だけでなく、機内もお喋りがすごいです。
茶菓サービスがないため、暇なのでしょう。
数回乗って、JALに戻りました。
ジェットスターはそのうち無くなるでしょうね。
参考になりましたか?
ジェットスターは初めて利用しました
手荷物を預けないプランで予約しました。ギリ入りそうだったため機内持ち込みの方でいけるかと思いましたが、サイズがオーバーだと言われました。半笑いのバカにされた感じで「インターネットのサイトにも書いてます笑」と言われました。確かに本当にギリいけないかなという感じではありましたが、受付の方の態度がこちらをバカにしているような態度でびっくりしました。結局当日3600円を払い、キャリーケースを預けましたが、事前に荷物を預けるプランにすればよかったなと後悔しています。
こちらの認識不足ではありますが、態度や対応などはもう少ししっかりしてほしいです。
参考になりましたか?
空を飛ぶ格安長距離バスだと思うべし。
成田~関空利用しました。
予約:入金後に受領連絡なく予約内容確認すると受領済みと未受領両方の表示があった。数日後問合せすると未入金と言われたが再確認してもらうと社内での金額設定が違っており、金額が合致せず未入金扱いにされていた。
クオリティ:LCCに限ったことではないもののハプニング続きで、機材遅れ機材換え、大幅な遅れ、急病人で引き戻す、さらに給油のためにまた荷物を持って降ろされる…とあり、さすがに航空会社も気遣うのが普通だと思うがジュース一杯もなにもなし。そこまで低コストを徹底するものかと驚いた。機内放送で謝るも敬語もなっていない。非常口付近の人への非常時の協力要請と説明は聞き取れないほど早口で話して説明カード読んでくださいで終わり。客も聞いてないとはいえ雑過ぎる。
立地:超不便だけど安いから頑張るよ、の立地。
駅や駐車場がある第二や第一から時計周りの巡回バス、第三一階入り口は巡回バスのみ停まれるのでこれが一番楽。徒歩通路は羽田空港の第一第二の通路を想像してはいけない。雨風が吹き上げたら悲惨な屋根付き屋外渡り廊下だと思うべし。 手荷物検査の先も登って下ってまた歩きます。半分屋外なところを歩きます。
手荷物:厳しいようで厳しくない。厳しくないようで厳しい。カウンターはなく係員が声掛けしながら計量をさせている。PCは手荷物個数には含まないが重量に含まれるので注意。しかし関空では計量なし。関空から土産を持ってかえる人には助かるが、成田から乗る(帰る)人には厳しいです
参考になりましたか?
臨機応変に対応出来ない
航空券購入時バウチャー利用し残金をクレジットカードで支払い、支払いボタンを押したのにも関わらず、予約完了できておらず、再度予約するとバウチャー利用不可になったため問合せ。有料電話で30分待たされ、なぜか突然電話が切れたが、折り返しの電話なし。再度長時間待って問合せ、予約はされていない事を確認。再度WEBから予約するよう言われ、バウチャーは今使えるようになっているとの回答(バウチャー使用可能への操作をしたのではないか)。更に、運賃も値上げされていたが、何にも対応してくれず、バウチャーは使えるようになっていたが、高くなった運賃、電話代も高く、全く納得がいかない。攻めて電話が切れた時の折り返し対応や、電話で元の運賃での予約をすべき。いくら安い航空会社でもサービスが酷すぎる。
参考になりましたか?
成田のグランドスタッフを何とかしろ
何度か成田からジェットスターを利用しましたが、毎回気分が悪くなる。
今度こそはと思っても全く変わらない。
気分良く接することができたのは今まで海外便に乗ったCAだけ。
国内線のCAも態度が悪い奴が多い。
サービスレスなのと態度が悪いのは違う。
安くなってるんだから横柄に接するのは当たり前かの様に振る舞うクソ野郎にはほんとムカつく。
こんな企業は社内的に内外への不満が仕事に現れてるとしか思えないから、いずれ重大インシデントを起こしそう。
LCCは安くて非常に重宝するが、増えてきた現在においてこんな航空会社は全く必要が無い。
一昔前まではピーチも態度が悪いCAがいたが、最近は企業内教育をし直したのかだいぶ良くなってきた。
よく聞けジェットスター
サービスなんかいらん。
けれど接し方を履き違えるな!と言いたい。
参考になりましたか?
コロナウイルスの対応
4月中旬に航空券の予約をしてありましたが、コロナの関係で時間の変更等があり払い戻しの手続きをすることに。
オンラインにて一度申請をしたが『この予約に関してはオンラインにて対応できません。コールセンターまでご連絡ください。』とのこと。その後もちろんメール返信も全くなく、電話やチャットもいっこうに繋がらず。1週間程試みたが繋がらず、ある日は時間があれば9〜21時までほぼ1日試みたが1回も繋がらない。
もうラチがあかないので空港まで交通費をかけて行きました。ジェットスター窓口で確認するとキャンセルできてるとのこと。メールの返事は時間がかかると思うが届くと思う。先程いらした方も同じようなこと言ってたんですがキャンセルできてました。ですって。
コロナで大変なのも分かりますがあまりにも対応が雑な気がします。同じような事例があるなら早めの改善を心がけてほしいです。
空港に行ってから3日が経ちますが未だにメールは届かず。しかしフライトの時間変更のメールは届く。これって本当にキャンセルできてるのでしょうか。窓口の人も簡単にできてますよーって言ってたけどなんだか不安です。メールが届くまで安心できません。とは言っても電話もチャットも相変わらずで…
参考になりましたか?
        
    
    
参考になりましたか?
なるべくスタッフと関わらない
年に数回利用しています。昨日も乗ってきました。国内線のみ、国際線の場合は、大手利用をお勧めします。
自社HP上でたまにやっているセールでは航空券が破格で売られていますから、それをよく利用しています。
過去の経験から得た結論は、極力スタッフと関わらないようにする事です。地上係員、特に女性の係員に関わらないようにすると不快な思いをするリスクは減らせます。
まず、予約はネットで慎重に行う。客の都合による変更は一切きかないので、その場合は運賃分を諦める覚悟で予約します。今のところエラーなどのトラブルはないので、その辺については何とも言えません。
とにかく安く目的地に到着することが目的と割り切って、手荷物預け入れもしない、フライトバウチャーもつけない、座席指定もしない(以前はチェックイン時に座席選択が無料で可能だったが、最近できなくなったようです。座席はどこでもいいと覚悟します。)
当日、空港に行く前にオンラインチェックインを済ませ、搭乗券も自宅でプリントアウトして行きます。オンラインチェックインと搭乗券のプリントは、往復分が一度にできるので結構便利です。
これで、空港に着いたら直接保安検査場に行き、その先搭乗口まで全くジェットスターのスタッフと関わらずに進むことができます。搭乗時、機内持ち込み手荷物の個数と時間の締め切りはかなりシビアですので、注意が必要です。
搭乗してしまえばキャビンアテンダントと関わることになりますが、指示に従い静かに座ってさえいれば、怒られる事はありません。カーテンの影や離着陸の着席時、スタッフ同士がずっと喋っているのは毎度の事なので、はじめからそういうもんだと思って乗ってますから気にしません。個人的にCAは結構感じのいい人が多く、過酷な労働環境の中、結構頑張ってるとは思います。が、たまにいる感じの悪いCAは圧倒的に女性が多かったです。
この様に割り切って利用すると、格安のメリットを最大限享受できます。基本、客に厳しく自社甘い航空会社ですが、客も対策を講じて、上手に利用するとそんなに悪くないですよ。
最後に、非常口座席の対応についての投稿がありましたが、あの席は緊急時に脱出の手伝いをすると言う使命を課される代わり提供される足元が広い席なので、緊急時に迅速に動けないだろう、高齢者・杖をついた人・足の悪い人などが座席変更を余儀なくされるのは致し方ないと思いますし、それで非難されるのはCAさんが気の毒に思います。
参考になりましたか?
怒鳴られた
従姉と2人で福岡空港とセントラル空港の往復で利用しました。
福岡空港では受付の方の勘違いで荷物がオーバーだと言われましたが、勘違いだと分かるとすぐに謝罪していただき、気持ち良く出発、機内でも普通に快適に過ごせました。
途中JALなどの機長と同じく、機長挨拶が流れ名古屋の天気や、少し揺れる事がありますなど放送がありました。
こんなに安くで良い出発ができた、口コミとは全然違うな!ととても嬉しかったです。
しかし復路のセントラル発。
預け荷物受付終了時刻の1時間半前には着きチェックインを済ませていました。
現地で会った親戚に思わぬお土産をたくさんいただいた為、どうにか荷物に詰め込もうと二人で必死に計りながら作業していたら意外と時間を使ってしまい、荷物受付終了の10分前位になっていました。
すると受付から大声で「そちらの荷物を詰めている方!どこ行きですか?!」と大声で指を指されて叫ばれました。
福岡ですと答えると、「荷物終了しますよ!!早くしてください!!早く!!」と。
時計を見るとまだ5分ほどあったのですが、急いで受付へ持って行き「すみません!」と謝罪しました。
するとその叫んだ人が受付からすごい形相で大股早足で飛び出してきて「遅くなると乗せられませんよ!!次回からちゃんと時間みて動いてください!!」と睨んで怒鳴りつけて大股で受付に戻って行きました。
ギリギリになったのは申し訳なかったですが、叫んだ上に謝罪してる客に対して更に受付からわざわざ飛び出してきて怒鳴らなくても良かったんじゃないかと、思わずこちらも睨んでしまいました。
そして同じスタッフが荷物をレーンに乗せる時に、ゴン!と音がするぐらい雑に乗せたのを見て呆れて名前を他のスタッフに確認しました。
他の若いスタッフはシールを貼り直してくれたり普通に接してくれましたが、あの人の怒鳴り声と大股で去っていく姿が目に焼き付いて旅の最後にモヤモヤが残りました。
機内では乗務員さんは普通に明るく接してくれましたが、機長アナウンスはなく少し残念な気持ちになりました。
他の方もおっしゃっているように、サービスや態度や荷物などのオプション料金や1番端まで歩く距離など考えるとJALやANAのような会社が良いのかもしれません。
低価格だからこのくらいの接客じゃなくて、低価格だけど最低限の良い接客をするのがプロじゃないでしょうか。
参考になりましたか?
チェックインカウンターで、スタッフが率先して順番抜かしを促すを
関空からブリスベンへ。20分差で、シドニー行きもあり、その両方の行先ごとにチェックインカウンターが用意されてたらしく、列も別だったようだが、全くもって案内無し。突然、無言で空港スタッフがテープで列を分断し始める。そもそも、オンラインチェックインをさせといて、なぜこの長蛇の列に並ぶ必要があるのか尋ねるが、もう少し進むとオンラインチェックインした人用のカウンターと別れるから、そこまでは並べと言われる。言われたように並んでいると、何人かの乗客が別ラインに歩いていくので、付いていくと、そこにはすでにチェックインした人用の入口がある。この時点で、先のスタッフは何もわかってないこと判明。で、その別入口にはシドニーとブリスベン行き、と案内されてたため、他の客たちと並び直しをした。当然、荷物を預けるだけなので、要チェックインの列の人達よりは早く進むと思いきや、カウンター内のスタッフ達が、先ほどの要チェックインの列に並んでる修学旅行生達を、私たちが並んでる別カウンターに呼び寄せた。もちろん、大量な生徒がその列から抜けることになったので、後ろの人達はスムーズに進み始めた。しかし、すでにチェックインした人達用の私たちの列は長らく待たされれることに。みな、我慢強く待っていると、その修学旅行生たちのチェックインが終わるや否や、私たちとは別の列からのみ『オンラインチェックイン済まされた方~』と呼び寄せる。なにも案内されず、私たちはいつまでも待ちぼうけ。『オンラインチェックイン済の方』と言う列に並んでるのに。シビレを切らした外国人が、カウンターに向かってその旨苦情を叫ぶが無視。ちなみに、カウンターの案内には『シドニー行き』『ブリスベン行き』と書かれているが、ブリスベン行きのみのチェックイン。すると、私が先頭に並んだ時点で、カウンターから『どうぞ~』と手招きされたので、カウンターに進もうとすると、突然どこからともなく男性が順番抜かしして、私が呼ばれたカウンターに歩いて行くので『みんな待ってるんですけど』と言うと、カウンター内のスタッフが『この列(その男性が現れたライン)はオンラインチェックイン済まされた方のみです』と言うので、私だちが並んでるのもそうだ、と言うと次は『シドニー行きのみです!』と言うため、案内にはシドニー行き・ブリスベン行きと書かれてる、と言うが『どこに書いてるんですか?』『どの列の話ですか?』と、どんな案内が出されてるか全くもって認識していず。結局、私が呼ばれたカウンターには『シドニー行き』との看板が。何をやってるのかむちゃくちゃ。スタッフは何も把握していず、客の苦情にも無視。てか、そもそも、乗客の整理の仕方わかってないんちゃうの?何の為のオンラインチェックイン?何のための別入り口?何のための行先ごとのカウンター設置?なんで一般乗客と修学旅行生みたいな団体が一緒に並ばなあかんの?
ちなみに、ブリスベンから関空に来る時の機内は、リクライニング壊れてて約9時間、90度で座りっぱなし。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




