
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
77件中 31〜40件目表示
完璧でした。
今は運転されてませんが、1年ほど前にJRバス関東が運行する那須・塩原5号に乗りました。乗客数は私を含めわずか10名と寂しい感じでした。乗務員の対応は他の高速バス会社と比べても特に良かったです。普通のシートでありながらも全く疲れませんでした。
またこの那須・塩原5号は現在は関東自動車が運行しています。
参考になりましたか?
新幹線の片道代金で往復できます。
東京・静岡間を走るこちらのバスを帰省のたびに利用しています。バスタ新宿からの発着のため高速バスターミナルまで行きやすく、金曜日に仕事終わりで気軽に行くことができるので、重宝しています。高速バスを使うと約3時間ほど時間はかかりますが、往復で当日チケット購入で約6,000円。往復で早割を使うと時期にもよりますが、5,000円を切ることも可能です。本数も1時間に1〜2本あるため、自分が行きやすい時間に合わせることができるのもメリットだと思います。新幹線の片道代金で往復でき、バスの本数もそれなりにあるので、小旅行などで近場の県に行きたい、でも交通費をできるだけ抑えたい人にもおすすめです。
参考になりましたか?
女性専用エリアとは?
グランドリーム1号(夜行バス)を利用しました。
席については特に不満もなく、足元も広めでUSB電源もあり満足です。
お値段に関しても不満はありません。
問題点は女性専用エリアという記載のあった席を取ったにも関わらず、後ろの席に男性。二つ前の席にも男性がおり、男性に挟まれているというところ。
女性専用エリアの意味がないと思いました。
女性専用エリアが設けられているからこのバスにしたのに、近くに男性がいるのでは意味がありません。
これならもっと安いバスの座席を二人分とった方がいいです。
女性専用エリアがある夜行バスをご利用される女性の方はお気をつけを。
参考になりましたか?
女性に囲まれた座席にすわらされた。
女性に囲まれた席に座らされました。
乗務員に何とかしてくれと話したら
「女性専用シートに申し込まれてない人だから大丈夫じゃないですかー?」とか
隣はえ?と言う顔で見てきたに留まりましたが、通路挟んだ側が女性席で「何で男がいるの?」とか声を大にして言われて辛かったです。
ハッキリ言わせてもらいます。気持ちが悪いです勘弁してください
参考になりましたか?
思ったより快適に利用できた
全国の主要な都市を網羅しており、乗り場が駅の目の前だったり、駅構内であったりしてとても利用しやすいです。乗り場が分かりやすいので初めて利用するときも迷わずに済みました。便数もあるので、旅行や仕事など自分のスケジュールに合わせた移動も比較的しやすいかなと思います。車内も足元は思っていたよりゆったりしていて、ごみや目立った汚れ等もなく清潔感がありました。もっと狭くて閉塞感があるのかと思っていましたが、なかなか快適に過ごせました。コンセントも1個差せるようになっていたのでスマホが充電できるのはすごくありがたかったです。
参考になりましたか?
使いやすい
広島から東京までの12時間の距離で夜行バスを利用しました。
12時間という長い時間なので、正直とても大変でした。
でも、想像より寝ることも出来たし、意外と頑張れました。
しかもバスは飛行機や新幹線より安いので、学生や若者にはとても利用しやすいと思います。旅行の際、何かで節約したい人などオススメです。
長時間の移動が我慢できる人やそんなに気にならない人には便利です。
途中でトイレ休憩もしてくれるので心配はないです。
また、朝早くから動きたい人や、どうしても始発じゃ間に合わない人にもオススメです。
出発がだいたい、前の日の20時頃でしたが、仕事終わりからにすると休みも少なくとれるので私は助かりました。
参考になりましたか?
降りるボタン押してるのに下ろしてくれません、謝罪も無しです
降りるボタン押してスクリーンも次止まりますマークが出てるのに、バス停普通に通過。200mぐらいかなぁ、歩きが増えましたよ。謝罪もありませんでした。ずっとこっち見てて「やばい、何言われるんだろう」と不安そうな顔で、自分が降りたらドア閉めてとっとと行きました。
またタイトルとは関係無いんですが、ウインカーも出さずにバス停から割り込まれた事があります、ものすごいスピードでこっちに寄ってきたので、避けたのですが対向車も来てて本当に危なかったです。かなり危険だと思います。
参考になりましたか?
普通に乗りたいだけなのに
よく利用するが、前まで気にならなかった運転手の対応が最近目につく。
道路の混雑状況で遅れてくることは重々理解しているが、せめて「次に来るのでもう少しお待ちください。」の一言がなぜ言えないのか。
座席を倒しすぎて後ろの客に明らかに迷惑になってるのに、見て見ぬふりをしたり、、、
普通に利用したいだけなのにどうも下車の時には嫌な気持ちが残る。
今まではしっかり対応してくれる運転手だったから残念。
参考になりましたか?
古い体質?
青森~東京間で利用。運転時間11時間ほど。
すべて3列シート独立はいいとして、青森市を出たら次の停留所は山奥です、いくら東北道からすぐ乗れるといっても山奥すぎる(笑)
あと、運転手は一人です。仙台あたりで交代らしいのですが、サービスエリアで交代ならば乗客も降車してトイレに行ったっていいじゃん。サービスエリアに停まるが乗客は車外に出るのは禁止というのは前時代的すぎる。
参考になりましたか?
もう乗りたくないかな。。
大阪駅〜東京駅で利用。2階建ての1階シートでした。
お昼の高速バスは初めてだったのですが、サービスエリアに3箇所停車し、それぞれ30分の休憩時間がありました。
初めから分かっていればよかったのですが、休憩に合計1時間半かけて、目的地への到着時間は1時間遅刻していました。
目的地の先に予定がある人間には、このサービスエリアの時間は勿体無く感じました。
それと、1階だからか分かりませんが、常時排気ガスの匂いがしていて、空気は澱み、気分が悪く辛かったです。
乗務員さんの対応は普通に悪くなかったので残念ですが、二度と乗らないと心に刻みました。。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら