
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
247件中 91〜100件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望に合わない病院を紹介された
-
採用までの担当さんは、こちらの要望より、お勧めの求人ばかり押してきて困りました。しかも要望とかみ合わないものが多い! 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
担当の方の主観が入り、やや私目線でないことに少し不信感を感じました。強く希望を言うと理解してくれたので、気に入らないことはハッキリと伝えるべきです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- キャリアアドバイザーが不親切!
-
担当者によると思いますが、対応が適当です。お金儲けのことしか考えてないだろうなという感じです。 他の転職サイトの方が親身になってくれて良かったです。転職サイトは情報収集もかねて全部で3つほど登録しましたが、ダントツで看護のお仕事が対応が悪かったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- 情報が古い!間違っている!
-
以前面接で病院の駐車場を使わせてほしいと話したら、それで面接に落ちた人もいます。と言われ、就職したら駐車場を借りるしかないなと思っていましたが、実際に病院の事務長に聞いたら「それ、もうかなり、相当前の情報だよ。普通に駐車場使えるよ。」と言われ本当にきちんと病院の情報を調べているのか疑問に思いました。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
高評価
-
- 希望に合う病院を探してくれた
-
夜勤ができるだけ少ない病院を探してほしいというワガママを言っても、すぐ対応して病院を探してくれたんで良かったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- キャリアアドバイザーが親切
-
担当の方がとてもよく、いろいろと私のわがままを聞いてくれたり、励ましてくれたり、希望や意見をとても尊重してくれました。自分では探せない情報をいろいろ持ってきてくれてとても助かりました。担当の方はとても礼儀正しくこまめに連絡をくれ、不安にさせるようなことはありませんでした。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- たくさんの病院を紹介してくれた
-
お仕事を紹介してもらう時も、行きたくなった病院の名前を言ってみると、「経験不足って判断されるかもしれないです」って言われ、ちょっとだけでもいいからオブラートに包んでよって思うこともあったりしました。でも、病院はたくさん紹介してくれたんで何となく憎むことは出来なかったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
利用したことを後悔
長くなりますが、私が登録・利用し後悔した点を全て書きます。
1、登録後、条件を伝えても初めは「引く手あまたです。」と言ったにも関わらず、全て条件と違う派遣先を紹介される。
2、自宅より通勤30-40分圏内の条件だったが、全て通勤1時間以上、乗り換え3-5回かかる派遣先ばかり紹介される。(再度条件を伝えてもなかなか対応してもらえない)
3、引越したばかりで周辺地理に弱いと分かった瞬間、治安の悪い地域の派遣先を紹介され、同意もしていないにも関わらず強引に面接日まで決定される。(地方に帰省していたため面接には行けなかったのですが、帰省中のためリモート面接のみを希望していたのに勝手に現地面接を決め、断るとこっちのせいで断った的に言われる)
4、夜勤専門での紹介先だったのに、面接ぎりぎりに「夜専は無理、日勤もしてほしい」と言われる。面接ぎりぎりに言われたため断ることが出来なかった。(就業後、派遣先にそのことを伝えると、「そんなことは知らなかった、日勤・夜勤どちらも可と言われた」との事。派遣先はその後、勤務調整をしてもらえた)
派遣先が決定するまではこんな感じですした。派遣先はいいところでしたが、就業後の対応も最悪でした。就業後は担当が変わり、連携できておらず重要メールは届かない。基本LINE対応に変わるが、こちらからの質問は返答してもらえない。契約更新の際も、更新有無の返事を急かしてくるが、更新決定の返事等は返答なし。全て不安になることばっかりでした。このサイトを利用したことを後悔しています、次派遣・転職する際は絶対に利用しません。
参考になりましたか?
電話が
登録後すぐに電話があり、開口一番「他の転職会社に登録はしていませんよね。もししていたらバッティングしたら困るので、辞めてください。」と言われました。
とにかく電話が凄く、電話にでないとイヤミを言われたり、毎日数回の電話でノイローゼになりそうになりました。内定がもらえそうになると急かされて、少し考えさせてと言うと毎日のようにどうですか?決まりましたか?など言って電話を掛けてきました。
うんざりと電話の恐怖感がすごくなり、断りと同時に退会しました。
参考になりましたか?
担当によると思いますが、、、
私の担当は仕事が早く、病院とのスケジュール調整もすぐに取り合ってくれました。しかし、誰でも分かるような情報ばかりでエージェントに依頼する意味は無かったかなと思います。自分で先方のホームページを見る方がよっぽど情報収集できます。わたしの年齢が若いからか、高圧的な態度が目立ちます。電話のやり取りをする約束をしていたのに、担当の都合でお話できなかったことがありました。当日メッセージの1つもなく、翌日も謝罪の言葉もなくそのままやり取りを進められました。面接対策や準備もやってくれましたが、「いいと思います〜。なにも問題ないですね〜。」と言った軽い感じでイマイチ信用なりませんでした。紹介会社はとくに使う必要無かったかなと感じています。
参考になりましたか?
必死すぎる
最初の男性の方は約束を守られてないことが多かったのですぐ担当を替えていただきました。
そのあとはいいなぁっと思ってはいたのですが、見学や面接など複数にわたってすすめてきます。
内定が決まればそこに行けとばかりにゴリ押しされました。考えたいと話すと機嫌悪くなり、個人的な状態とかも理由もあったためその話をしてもほぼ聞いていない。ただ恥ずかしかったです。ばかにされたような感覚でした。
具合が悪いといっても電話をかけてきたり
あまりこちらの話を聞いていない印象も受けました。
親身になっているようでそうではない気がします。というかこちらが前向きだと機嫌がいいのか。。。
もう退会します。ストレスが増えました。
参考になりましたか?
良かったです
転職が初めてだったので5ヶ所くらい転職サイトに登録した中でここが1番良かったです。
皆さんがそうなのかわかりませんが、私が担当してもらったアドバイザーさんがとても良かったです。
話し方の柔らかい女性の方でした。
最初からどんな分野に進むか迷っていたときに、私の性格を把握した上でアドバイスをくれたので、自分に合った分野を選ぶことが出来ました。
web面接が初めてだったので練習をお願いしたところ、過去にそのクリニックであった面接の質問内容をふまえた練習を2〜3度行ってくれました。
また、服装やメイクなど初歩的な質問にも快く返事をくれました。
なんてことない質問にも都度LINEで返事をくれました。
自信を持って面接を行うことができ、希望のクリニックで内定を頂けました。
内定をもらったときも一緒に喜んでくださいました。
違う転職サイトは、私の性格に合わないアドバイザーさんだったり、話しにくい人だったりしたので、やっぱり相性なのかなと思いました。
参考になりましたか?
気になるQ&A
おすすめしません
急いで次を探そう!という人にはおすすめですが、じっくり求人を見て考えてという人にはまずおすすめしません。
希望の求人を探してくれるのは早いです。
就職までに要する日数は短く高評価が持てます。
しかし事業所と求職者の橋渡し役のはずの会社のはずなのに、内定後は全く事業所や求職者との連携ができておらず不快感マックスな紹介会社です。
担当者の質がこれまでで最悪すぎる。指摘しても反省しているのか逃げてるのかわからず。
内定後は承諾書のゴリ押しはひどい。
不愉快な気持ちを持たずに就職したいならば絶対に医療ワーカーさんやナースJJさんのほうをおすすめします。
内定後は担当者が手のひらを返す。
なんてのを楽しみたい方はどうぞ。
マナーのなっていないエージェントしかいないイメージをお持ちいただけたらいいかと思います
参考になりましたか?
仕事が雑、聞きたいことを確認してくれない
まず電話が多い。
初回に電話で経歴や希望等話すのはいいけど、それ以降もしょっちゅう電話アポを入れてくる。
「今後面接対策として表情や仕草も見せていただくのでお試しで」と言われテレビ電話を繋がれたが、その後は結局テレビ電話ではなく電話しか使わず、なんのために繋いだのか…。
そして面接対策と言いながら、志望動機や退職理由など質問してくるが、それに対するフィードバックが一切なく翌日に電話アポを入れられ電話終了…。
そして翌日に「では残り時間で面接対策を」と言われまた経歴に沿った退職理由をと質問され、「昨日全く同じ内容聞かれお答えしたけどフィードバックをもらってないんですが、それはどうだったんですか?それが分からないと答えようがないです」と言うとやっと電話記録を確認してフィードバック開始。
でも「基本的には問題があればその都度止めさせてもらうので、そうじゃなければ問題ないんですが…」とフィードバックがなかったことの言い訳しながらでした。
え、問題ないなら同じ質問なぜするの?
もっと実のある面接対策してください。
エントリーした病院に「現職は副業可で副業しているから、副業の可否を確認して欲しい」と何度か伝えるもなかなか確認してくれず。
2つ面接後に再度「副業についてと、配属予定部署の夜勤の配置人数、医療費補助があるかを確認して欲しい」と聞くと「聞けそうなら聞いておきます」と。
そういう聞きづらいことを上手く聞くのがエージェントの仕事なんじゃないの?
配置人数や医療費補助なんて聞きづらいことでもなんでもないし、副業についてだって聞きようはいくらでもあるのに…そんなことも聞けないエージェントスキルですと言ってるようなもので恥ずかしくないのかな…と。
以前「看護のお仕事」の時に一度利用して、その時にはそんなに問題を感じなかったので、エージェント個人のスキルの問題でしょう。
面接も「明日面接です!」といきなり決まり、夜勤前に面接、夜勤明けにも面接と鬼のようなスケジュールにさせられました。(他のエージェントも利用してましたが、レバウェルからの紹介のみで夜勤前後に入れられました…ありえない)
明日の面接だと履歴書が間に合うか…と返答すると「お手伝いしますので!」と言いつつ、事前に送っていた志望動機もこちらが言わなければ確認してもらえなかった。
職務経歴書もおすすめのアプリを紹介されたが、アプリの仕様がおかしく違和感のある経歴の並びになるにも関わらず「現在の職場と出ますが、そこは一番古い職場を書いてもらって大丈夫です!」と…。
どうしてもそんな変な記載になるのが許せないし、細かい採用担当者なら落とされる可能性もあると不安で、アプリは使わず一から作成しました。
エージェントの中ではナース人材バンクが個人的に一番良かったです。(これもエージェント個人との相性があるでしょうが)
忙しく電話は無理と最初に宣言していたので、最初から最後までLINEのみでやり取り完結してもらえたし、丁寧な対応でした。(担当していただいたエージェントは退職されたようですが…)
参考になりましたか?
親身なんだけど…
転職2回目で初めてこのサイトを使用。とても親身になって話を聞いてくださいました。4つの病院を紹介され、面接しありがたいことにどれも採用。人間関係良好な所と給料面を考慮し、そのなかの一つに就職するもサイトを使って失敗したと痛感。
給料はまぁ問題ないけど、人間関係(特に上司)が最悪だった。上司は気分によって機嫌が良くなったり悪かったり。古参達がいるから、方針も新しく塗り替えられない。昔からやってきたの一点張り。
嫌になり退職して、4つの病院の口コミを全て見たら全て悪い評価が。人間関係で悩んでいるから少しでも良いところにと言ったのに、なんで教えたのか正直意味が分からない。
サイトを使うのは遠慮させて頂きます。
参考になりましたか?
門前払い…
結婚して数年経っており子供希望していますが中々難しく…今の職場での体の負担や、こらからのことを考えて転職しようと思い
人生初めての転職サイト利用でした。
それまでに自分なりに調べて、口コミやその他評価の高いこちらのサイトを最初に選び登録しました。
ヒアリングしてもらっている中で、妊活中であると伝えると
情報提供は出来ますが、ご紹介できかねます…と。力にはなりたい気持ちはいっぱいですが…とは言ってくれましたが
紹介する転職先に迷惑をかけてしまうとか、イメージが悪くなります。などの理由で、言っていることも分かりますが勇気をもって
登録した手前、門前払いを受けた気分でとてもショックでした。
なので、別の転職サイトに次に登録するのがとても怖かったのですが そこでは『 難しい部分もありますが、そういう人もいらっしゃるので大丈夫ですよ』と言ってもらい 涙が出そうなくらい安心しました。
いまもまだまだ女性が多い看護師という仕事ですが、最初に登録したところは 妊娠の可能性がなくすぐに働けて長く働ける人しか対応してくれないのかなという印象になってしまいました…。
参考になりましたか?
もう利用しません
ヒアリングが大事なのか毎回、「次のお話はいつにしましょうか?」と聞かれ、わざわざその時間に時間を割いているにも関わらず大して話が進むこともなく、だったらメールでもよくないですか?条件的には難しいことをお願いしましたが、第一希望は〇〇クリニック。第二希望として訪問にも少し興味があると伝えると、では訪問看護の情報をお送りしますね、と。
たしかに第一希望のクリニックは求人が少ないこともわかっているけど、まずは第一希望で探してくれるんじゃないの?
もう一度、改めて自分の第一希望を伝えても、〇〇クリニックさんはお電話しましたがナースさん充足してます。お力添えできず申し訳ありませんなどの返答。私の必死な思いは伝わらないので、あー、今回の担当はハズレだなと思いました。
そしてメールでのやりとりもテンポよく返事が返って来ず、所々に相性の悪さを感じました。
自分で動いた方がいいこともある!
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら