
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
247件中 31〜40件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望に合わない病院を紹介された
-
採用までの担当さんは、こちらの要望より、お勧めの求人ばかり押してきて困りました。しかも要望とかみ合わないものが多い! 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
担当の方の主観が入り、やや私目線でないことに少し不信感を感じました。強く希望を言うと理解してくれたので、気に入らないことはハッキリと伝えるべきです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- キャリアアドバイザーが不親切!
-
担当者によると思いますが、対応が適当です。お金儲けのことしか考えてないだろうなという感じです。 他の転職サイトの方が親身になってくれて良かったです。転職サイトは情報収集もかねて全部で3つほど登録しましたが、ダントツで看護のお仕事が対応が悪かったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- 情報が古い!間違っている!
-
以前面接で病院の駐車場を使わせてほしいと話したら、それで面接に落ちた人もいます。と言われ、就職したら駐車場を借りるしかないなと思っていましたが、実際に病院の事務長に聞いたら「それ、もうかなり、相当前の情報だよ。普通に駐車場使えるよ。」と言われ本当にきちんと病院の情報を調べているのか疑問に思いました。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
高評価
-
- 希望に合う病院を探してくれた
-
夜勤ができるだけ少ない病院を探してほしいというワガママを言っても、すぐ対応して病院を探してくれたんで良かったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- キャリアアドバイザーが親切
-
担当の方がとてもよく、いろいろと私のわがままを聞いてくれたり、励ましてくれたり、希望や意見をとても尊重してくれました。自分では探せない情報をいろいろ持ってきてくれてとても助かりました。担当の方はとても礼儀正しくこまめに連絡をくれ、不安にさせるようなことはありませんでした。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
-
- たくさんの病院を紹介してくれた
-
お仕事を紹介してもらう時も、行きたくなった病院の名前を言ってみると、「経験不足って判断されるかもしれないです」って言われ、ちょっとだけでもいいからオブラートに包んでよって思うこともあったりしました。でも、病院はたくさん紹介してくれたんで何となく憎むことは出来なかったです。 引用:https://minhyo.jp/kangonooshigoto
人の話聞いてください
まず初めに電話してきて色々聞かれたのに
担当が現在不在でと言われ。え?この時間なんなの?って感じだし、次の空いている日はいつですか?言われて答えてその日連絡します言われたのにその日電話来たらまたもや担当不在。ようやく担当さんと繋がったら繋がったで以前の質問された情報伝達してなくてまた1から話させられる。短期でお願いしたら全然求人ない。それは仕方ないけど毎回電話で今調整中です。とだけ。それなら連絡要らんわ。福岡から大阪出てきて近辺の施設とか病院わからんゆーてるのに電話で今〇〇という施設調整中ですが知ってますか?いや、、、だから分からんゆーてるやん。私達が探すので他の会社さんとかは登録しないでくださいと言われたので探してなかったら、ご自身では探されてますか?と聞かれ、は?そっちが待てゆーたから探してないけど?って感じやし探すのがおたくらの仕事じゃないの?って感じだし、施設の名前と通勤時間だけゆーて詳細(給料とか)まったく話してくれなくて、LINE交換してんだから施設のホームページなり、現在ここありますなり連絡して欲しい。派遣で短期っていう条件なのは申し訳ないがまったく話進まなさすぎて。ほかのところで求人探した方がいいかも。失敗したと思ってます。第1に給料面重視ゆーてんのに週三しか働けないとこ紹介してきて、いや、それじゃ20万いかんやん。希望叶ってないやん。フルで働くゆーてんのに。ってなったしよく分からん駅で通勤めっちゃ大変そーなとこばっかり紹介されるし電話の会話が合ってなくて毎度ツッコミどころ多くて疲れる。
参考になりましたか?
もう二度と使いません
メリット
●希望条件にマッチする求人を一応は探してくれる
デメリット
●担当者が看護業界の仕事の知識がなさ過ぎる
●頻繁に電話がかかってくる
●担当者の都合の良い時間、連絡が来てすぐにかけ直しても常に担当者が不在
●無駄なサポートしかしない
(就職後、何か問題ありましたかと何度も平日の日中に電話がかかってくる、勤務中なのに出られるわけがない)
●本当にトラブルがあった際対応してくれない
(勤務先と調整をして欲しく、連絡をしているのに、担当者がこちらからは、できないと。ならば勤務先から直接連絡を自分にしてくださいと言っても無理との一点張り)
●有給取得ができると言いながらできない
(勤務日を勤務先の調整してからと言うのに、シフトが出ている日はもう申請日が過ぎているから使用できないと)
●退職の際に就職先でももう使用していない制服をクリーニングして返却しないといけない
(クリーニング代は自分持ち、なお就職前にクリーニングの説明は一切なし)
●退職の連絡が退職前ぎりぎりに連絡がある
初めて登録制のこの会社に登録しました。
しかし、就業先の連絡とか何をするにも時間がかかるし、やっと見つかったという就業先で就業を開始したのが、登録してから一ヶ月でした。登録サイトに登録したのも初めてでしたし、看護師のアルバイトで働くのも初めてだったので、登録制とはこんなものなのかと不信感がありながらも就業開始しました。
そこで就業したところは人間関係も良く2年ほどは問題なく働いていました。
しかし、就業先の管理者が変わり、経営方針が変わり、就業先の都合で辞めさせられることになりました。その連絡がきたのも退職させられる直前ですし、ならば、有給を取得したいと申し出たらシフトの調整をしないと無理との一点張り。しかも、シフトの調整をお願いしたら、もう出ているスケジュールは申請期間が過ぎているので申請できないとのこと。
ふざけるなと。
結局やりとりの何もかもが手間でしかなく、自分で就職先を探した方が良かったと思いました。今後ここを使うことは金輪際ないでしょう。
参考になりましたか?
酷すぎる
あちらから積極的な情報提供もなくこちらから聞かない限り教えてくれず顔合わせにいざ行けば情報と全然違う。顔合わせ後一旦帰宅し働くかどうか考えたいと担当に言うと派遣のため直ぐに返事が欲しいとのことで、これは理解は出来ますので帰宅後早速友達看護師等に相談するとやはり条件悪すぎるし断りの電話を翌日朝一に入れ、その何日後かに担当から断りの電話を入れたのにもかかわらず忘れているのか検討の結果を教えて欲しいと連絡が来ました。先方にも連絡していなかったのでしょうか?最低です。
その後新たに紹介を受けましたが明日明後日顔合わせどうですか?と、メール。詳細無くこれだけですよ?
顔合わせ後また断ると嫌だから詳細教えて欲しいと言えばまた最低限の情報のみ。年末に差し掛かり忙しい為(初めから年末は無理と伝えていた)年始に求人がまだ残っていれば考えたいと返事。
施設の詳細メールも送ると言い送ってこず、それ以降連絡は来ませんでした。会社に担当を変えて欲しいと問い合わせしたが連絡はもう来ませんでした。普通の企業でこんなことありますか?いい加減な会社と感じました。
参考になりましたか?
がっかりです
パート看護師で働ける職場を探したいと思い、登録しました。口コミなどからも評判も良さそうでした。登録後、電話にて条件などを伝えると、難しそうな、めんどくさそうな反応をされ、「探してみますけど…また見つかったら連絡させていただきます」と言われ待っていましたが、いつまで経っても連絡もなく、結局その後は1度も連絡は来ていません。条件が合うところが無いなら無いで、途中経過などのお知らせなどあると思っていたので正直びっくりしました。働きたい看護師の味方でもなんでもないと思いました。結局1ヶ月待ち、他の看護師サイトに登録し、希望条件に合う職場はすぐに見つかり、現在はその職場で働いています。見つからないのは仕方がないとしても、一切連絡しないなんて、本当に信じられませんし、プロとしてどうなのかと思います。良い口コミも書いてあり、自分が当たった担当の方がよっぽど酷かっただけなのかもしれませんが、これから転職しようとしている看護師の方がこの看護のお仕事を利用される時は気をつけた方がいいと思います。
参考になりましたか?
対応が不快でした
50代後半で再就職が難しいことは、自分でも重々承知した上で登録しました。
2回目の電話でLINEで紹介された求人について質問すると年齢、資格的に不利という感じで何度か言われ事実なので仕方ないと思い堪えていました
条件の範囲を変更の勧められたお断りしたところ、最終的に条件に合う募集を待つか就業やめるのかと言われ、自分の耳を疑い驚いて「えっ」と言うと又同様の事を繰り返した後条件にあった募集があれば送りますと言われましたが
不快だったので対応がよくないのでお断りしますと伝え電話を切りました
探すのが面倒だったのでしょうが就業活動をやめる事を暗にすすめられ
失望しました
参考になりましたか?
気になるQ&A
最悪
初めは非常勤や派遣の仕事を探すつもりで登録しましたが
履歴書に勤務経歴として書かないといけないから
とか理由を付けられて、正規雇用で探す事を勧められました。
そこまでは良いとしても
「あなたの地元に良い病院はないから借金してでも関東に行った方がいいですよ」と言われたり
通勤が電車で一時間以上かかる病院を紹介されたり
あれこれ理由をつけて紹介された病院の面接を無理やり組まれたり
病院の特色を聞いても「ホームページに載ってる情報しか知りませんから、自分で聞いてください」と言われ
面接後に病院見学をするスケジュールだったのに
病院側には連絡がいっていなかったり 無茶苦茶でした。
結局は自分で探した病院に入職を決めましたが
その事を伝えると
一時間以上説得されたり、担当エージェント以外の別の担当者から2人がかりで説教されたり
挙句、「あなたの内定先は教育がしっかりしていない、次の病院で失敗したら、もう看護師としても看護師以外の普通の仕事でも雇ってもらえませんよ。私達が紹介した病院で働いた方がいいですよ。」
と脅迫されました。
エージェントからの電話が不愉快かつストレスの種となっていました。
もう二度と使うことはないでしょう。
参考になりましたか?
どこの派遣会社でも言えますが、担当の人柄によるかと。
会社が派遣のフォローする体制を作ったとしても、スタッフの人柄次第。
希望と合わないところ提案する事もあればフォローしますと言いつつ、放置。
聞くまで教えない。
派遣満了の意を伝えても派遣先は伝えていない。指摘するとキレて尚更放置。
どこの派遣会社も良い顔は初めての時だけで雇う側ではなく働き手の「希望」を優先させる事を言うと当然のように面倒がられます。
「自分」が、雇用主に対して「売れる商品」であるか、どこが売りなのか」分かっているなら利用されるのが良いと思います。
担当者に道理を求めてはいけません。
参考になりましたか?
担当者目線
初めて看護系の転職サイトで登録したのがこちらでした。
担当者から電話が来て、名乗ったりはせず、まずは転職理由を聞かれ、その後条件について聞かれました。
これくらいの時期で転職を考えていると伝えたのに、「どれくらいから転職活動しようと思っていますか?」と聞いて来たり、●月から考えたいと伝えると、「もう少し早い方がいいですよ」とか、こちらの都合と噛み合わない意見ばかりを伝えられ、電話しててもイライラしました。あととても急かされている気がします。求人を見つけて来ても内部情報というよりかは、ホームページで見れるような情報を伝えて来て、本当にそこの内情について知っているのかと思いました。ほかの転職サイトの方々が急かさず、丁寧だったからかもしれませんが、比較すると使おうという気になれませんでした。担当者によりけりなのかもしれませんけど。
参考になりましたか?
信頼なし
評判の良いサイトでしたので利用しました。久しぶりの転職ですぐにでも変わりたかったため、1つ目で内定をいただき入職ました。しかしそれがかえってスランプを招くことになりました。
自分の不得意な訪看訪入を強く勧められ一度は断ったのですが、話だけでも聞いてくださいとしつこく面接を勧めてきました。結局自分には合わないから1週間後に退職について相談しても頑張っての1点張りでした。しかし体調を崩しもうダメだからと伝えても3か月は続けてほしいと。最初の穏やかな話し方とは違い冷たく突き放すような言い方で、面接と実際は話が違うと言うと自分はそんなこと言ってない。早期退職は次の転職に情報が流れ不利となるなど脅されました。本当に毎日辛いのに次の就職先すら決められないなんてこんな不安なことはありません。結局違約金?返金制度の絡みでそのようなことになるのだと知り納得しました。次はこの反省を生かして違うところで慎重に行きます。
参考になりましたか?
もう利用したくありません
担当者によると思いますが、対応が適当です。お金儲けのことしか考えてないだろうなという感じです。
他の転職サイトの方が親身になってくれて良かったです。転職サイトは情報収集もかねて全部で3つほど登録しましたが、ダントツで看護のお仕事が対応が悪かったです。
必要なことや病院に聞いて欲しいことなども確認してくれず、催促されてやっと病院に確認するという感じでした。
〇〇の求人ありますよ!と言って詳しく聞いたら今は求人出ていませんでした、などもありました。求人数を持っているというアピールなんですかね?
紹介するだけして面接に対するフォローもなし。わざわざ転職サイトを使う理由がありませんでした。ここの会社を使うくらいなら自分で直接転職活動した方がいいですね。
友達にも勧めないし、もう使うことはありません。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら