
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
275件中 131〜140件目表示
内容が不明瞭
車検前に点検を受けて車を持って行ったのに、不備な個所があると言って余分な料金を請求されました。
その理由を言って拒否すると、「それなら、他の車検工場へ持って行ってください。」と言われ、こちらも時間も無いので仕方なく要求に応じる次第でした。」やはり「安い車検」を売り文句にしている裏には何か金銭面で帳尻をあわせることをしているなと思い、不信感をいだいた瞬間でした。
皆さんも気をつけましょう!
参考になりましたか?
代車をぶつけてしまった。
代車の場合は、事故の場合、自分の保険を使う。一般車両保険を入ってなければ、自腹切るしかない。それは始めから分かっていても、自腹切るのは気分のいい物ではない。なんとか全額等と言わず考慮は無いものだろうか。
ある修理会社で、代車には、「すべて車両保険が入っているので、お客様の賠償負担は、ありません」と言う店が見つかった。これからはそこの店に行く事にした。
参考になりましたか?
嘘つきな車検
エアコンベルト劣化で車検通らないと嘘を言われた。
エアコンベルトのワイヤーが見えていると、みなし公務員の人間が指摘、車検にベルトは無関係なので指摘するのは立場を利用した顧客騙し。
その翌日、車検場にて無事車検合格
当たり前です。
後にベルト外すと、エアコンコンプレッサー新品に交換したプーリーの銀色塗装がベルトにうつっただけ(笑)
本当に嘘つきな車検のコバックです。
こうやって顧客騙して、工賃を吸い上げるシステムを構築している組織なんだと確信。
笑うしかない車検専門店。
了解したら高くつきますよ。
参考になりましたか?
不信感
車検は思っていたより高かったけど無事に終わり、家に着いたらボンネットがきちんとしまっていなかった。そして、タイヤのホイールカバーが一つ無くなっていたので、電話をしたら「確認します」と言われ、そのまま連絡が来なかった。
クレーマーと思われるのが嫌だったので、あとは連絡しませんでしたが・・・
追加の修理もきちんとできているのか不安になってきました。
※交換部品は見せてもらったほうがいいかもしれません。
参考になりましたか?
発言と対応が適当過ぎる!
電話予約したときに言ってたことと違うことを言う!
言葉に責任持ってほしい。適当に出来ますとか言ってるのか、いざ行くと全然話通ってない。無料で洗車も前までなら車内まで綺麗に掃除してくれてたのも今回は全く手付かずで洗車も拭くまでしなかったのか水後だらけ。
こんなに不愉快でガッカリしたことありません。
更に早期予約でティッシュ15箱プレゼントってらDMに書いてあったのに貰ってない。これは言われないと出さないのか?本当に適当。もう面倒だし2度と利用しません。
参考になりましたか?
やめたほうがいい!
2月の車検を11月に予約し、先日確認の電話がきました。
ここまでは、問題無いのですが予約当日は朝しか空きが無いとの事。
希望時間もあり早めに予約したのに対応も冷たく、日にちを変えようと
しても、夕方しか空いてないだの無理だのと聞いてて段々腹が立ってきました。
説明を途中まで聞いて、他の店に頼むと言い電話を切りました。
飛び込みで細かく指定するのは無茶でも、早めの予約者にはもう少し時間に
余裕をもって対応してもいいのでは?
昔はもう少し良かったのに、もう二度と頼まないです。
参考になりましたか?
検査員知識不足
検査員が保安基準をよく理解していない。
指定部品や指定外部品の取扱い等、保安基準一定の範囲等
知識不足な為判断出来ない時は車検NGになるケースが多い。
オイル漏れやガラスひび割れやブーツ切れ等は
整備主任者レベルでも判る事。
検査員であるなら不明な事で白黒判断出来ない時は
その場で運輸支局整備課に確認する事も出来るのに
確認するのはその法人の決まった人だけで短時間車検時は
対応がなかなか出来ず上司に電話してその場でよく分からない
時は黒にする。検査員のレベルを同じにする事が重要です。
参考になりましたか?
車検を2回お願いしましたが
最初の車検で ブレーキパッドが3mmしかなく交換してといわれましたが
断りそのまま車検をお願いしました
2年後の車検で 先にブレーキパッド交換を伝えて車検をお願いしました
4ミリ残っていたとのことで パッドって増えるんですねw 前後のパッド交換お願いしました
車検前に自分で交換していた エアクリーナーとエアコンフィルターを 汚れがひどいから
交換するといわれたり ブレーキ固着で引きずってるといわれて交換
本当に固着してるのかも疑ってしまいます
参考になりましたか?
全然ダメ。
サンライズで車を買って、サンライズパスポートに入っているので、毎回車検や点検の度にスタンプを押してもらうことになっている。オイル交換時もピンゴスタンプがあるので押してもらうことになっているのだが、毎回記入漏れやスタンプ押し忘れ…毎回催促しないと記入しないし、スタンプも押さない。今回の6ヶ月点検時も来るはずのハガキも送られてこないし、スタンプも押し忘れ&日付やキロ数など記入漏れ。さすがに、頭にきて、戻ってクレーム入れてきました。提供できないサービスなら止めてしまえと思う。
参考になりましたか?
車検
これまで、コバック鴻巣店で車検、12検を利用してきました。今回、車検の予約し車を持ち込んだところフロントガラスの損傷(修理費用は¥22,000とのこと)で車検は通らないとのこと。その場で、車検を断り他社2社(ダイハツ,オ−トバックス)で見積したところ、問題無く車検は通るとの判定でした。この判定を受けコバックに電話したところ、検査員の判断で間違いがないとの回答。国家資格を持つ検査員の技量の問題なのか営利主義なのか分かりませんが不信感いっぱいです。ちなみに、車検は他社で無事終了しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら