
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
331件中 234〜243件目表示
やりがい
オープニングからやらせていただいて色々な経験をさせていただいてます。環境も悪くないです。
でも社員見事に全員辞めました。精神力、継続力のなさに驚いています。給料が少なくても働く時間ほぼバイトとかわらんし残業代ないって言うけどそれってバイトに任せず自分でやるからしんどかっただけでしょ?っておもいます。社員なんて最初どこも同じくらいに給料だし上がれば上がるほど期待もされるけど大変なこと任せられるわけだからそんな最初から沢山もらえるとおもたら大間違いやな っておもいます。やりがいがあるこの店にいて落ち着きます。でも自分ができたらいいや!てきな?だめだと思いましたね…しかも誰かが辞めたら辞める的な?中学生かよ思いますよね笑
結局この人気に入られてるよなってあんたただの嫉妬やろ?笑私もいままでバイトだけど苦労してきていまのお店で任せてもらえてこんなにも任せてもらえることが最高だと思いましたね!
参考になりましたか?
差が激しい
忙しい時とそうじゃない時の差が激しい。
でも一通り覚えたらルーティン作業だし内容的には楽だと思う。
ただ、私のバイト先はフランチャイズで、セットすらろくに出来ない社員がえばり腐ってて腹が立つ。
新人が入っても他のバイトに任せっきりで何もしない。
休憩なしでホールもキッチンもやりながら必死で長時間働いても感謝どころか
もっと働けといってくる。
裏でタバコばっかり吸うしこんなところで働くんじゃなかったと後悔してる。
良い点があるとすれば長く働いたおかげでメンタルだけは鍛えられたということぐらい。
参考になりましたか?
オーダーミスは買い取り
社員ではなくても、オーダーミスは社員価格で買い取り、もしくは給料から天引きです
仕事終わりに食べられる、もしくは持って帰れるなら良いのですが、
アイスクリームなど、持って帰れないものは廃棄です
違法のような気もしますが…
参考になりましたか?
店長次第
フランチャイズ店でアルバイトをしていました。
15分ごとに給料が発生するのですが、必ずタダ働きの時間がありました。例えば、17時入りのときは16時46分にタイムカードを切れと言われ、その後すぐにホールへ出て働かなければいけませんでした。退勤するときも、丁度給料が出ないところまで残業代させられました。
何かスタッフがミスをすると、カウンターを叩いて店長が怒鳴りつけていました。いちいち教えてもらえると思うな、見て学べと言われました。
研修期間も店長基準で曖昧ですし、あのピリピリとした職場では働けませんでした。
他のコメダで働いている友達は、とても楽しそうでしたので、店長さん次第かと思われます、、。
参考になりましたか?
やってられない
初日に一度教えて貰ったきり(メモを取る暇も与えてくれない)で自分で考えて動くように言われた。
分からないことを聞いても他の人に聞いてと言われる。
言われた通り自分で考えて動いていたら他の社員さんに研修をまともに聞いてないと怒鳴られた。
飲食業に慣れてるならまだしもアルバイト未経験にはまずオススメしない。
参考になりましたか?
気分屋の店長に嫌気
教えてもらっていないことを忙しい時間帯にいきなりやらされ、作業が遅いと悪口を言ったり笑ったりしてくる
忙しくない時は機嫌良く話しかけてくるのもそれはそれで嫌な気持ちになる
これからは嫌なことをされたら日付と共にメモを取り、本社に報告したいと思います
暫くは続けるけれどあまりに嫌だったら辞めたい
参考になりましたか?
初めてのバイトの人はやめといた方がいい
高校がバイト禁止だったため初めてバイトを経験しました。大学生です。
初日から本当に泣きそうなぐらいでした。一日目は放置されて 二日目からオーダー取り 初めてのバイトなのに全く教えてくれなかった 最悪だと思います。
参考になりましたか?
おすすめできません。
飲食どこもそうだと思いますけど社員の対応が雑です。
初日1時間くらい一緒について後は放置で教えられてないこと多いまま仕事させられ、ミスがあると怒られる。そんな感じでした。
バイト同士は仲が良いのですがシフトの少ないバイトへの悪口が多く聞いていて嫌気がさします。
こんなに空気の悪いバイトは初めてでした。
参考になりましたか?
オーナーによる
人員不足な新店。働き始めを伝えているのに、来週からどうか?早く慣れてもらいたいからとせかされました。働いてみるとオーナーは指導が下手で何を言っているか分からない、店長は細か過ぎてイチイチ説明がある。やりにくかったです。2回目でハンディは持たされ、3回目でレジもやらされて分からないと言っても大丈夫大丈夫と。それでミスしたら叱られて…聞いてないことなのに。中2人、ホール2人とかで回すようなお店。オープン前研修で辞めた人も大勢いたそうです。ずっと同じミルクを温めて継ぎ足すし、これを飲むのかと思ったら賄いの無料ドリンクさえ一切飲まずに帰りました。違う理由で辞めたけど、他の方もどんどん辞める予定だそうです。
参考になりましたか?
やめた方がいいかも、、
最近研修をしていましたが、研修2回目の人に質問をして答えれなかったらみんなの前で、え?あなた1回目の研修いましたよね?って言われていました。それからはいつでも答えられようにみんなも必死です。とにかく覚えなさい!とプレッシャーはすごかったです。
こんなに覚える事とプレッシャーがあるのに時給は安いな。と感じてしまいました。家に持ち込んで勉強ができてやりがいを求めてる人にはいいかと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら