
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
588件中 161〜170件目表示
シフト5回目で辞めました
面接をしたらその場で即合格、1時間研修を受け次の日に厨房担当で配置されました。初日に巻き物を教えてもらいました。ですが説明受けたらすぐに先輩はどこかに行ってしまうので初日から不安感が凄かったです。また一緒にあぶり寿司の作業も教えると言われたのですがその日には教えられませんでした。2回目に入った時はやっていた巻き物ではなく、一番レーン(メインとなる寿司を握るところ)に配置されました。そこにいた先輩は周りからかなり暴言を吐かれていて、しっかり教えろまではまぁ普通かなと思っていたら教えている最中に「邪魔だ」とかそんなのいいからさっさとレーンにあるもの作れとか教えてくれている人に対して言っていて、うわぁ…って言う気持ちになりました。3回目はまだ研修期間の私に対して統括リーダーの人などが当たって来ました。厨房に入ってすぐに「あんた何日目??」とか「3回も入っているならもう慣れたよね?」とか、「3回目ならあぶり寿司出来るよね?」、「Bレーン(寿司に薬味やたれを塗るネタのところ)出来るよね?」などとかなりの圧をかけられ、私は「3回目だから自信がない、あぶり寿司は言葉で説明されただけだから分からない、自分はAレーンと巻き物と少し入った洗い場しか出来ない」と言ったら店長をその人は呼び店長と私は何故か怒られました。4回目は土日にロングで入ったのですが、10分程Aレーンに入れられました。またこの時Aレーンを教えてもらったときとネタの場所が少し変わっていて分からず、確認しながら作っていたら、作業が遅いから洗い場に行けと怒られてほぼ8時間洗い場にずっと入っていました。またその時に、ロングだったのですが、休憩の時間は事前に知らされておらず、いつ休憩なのか分からず作業を行い、また、時間を確認するため時計を見ようとすると近くにいた人に何故か怒られるし、休憩の時間もよく分からなかった。もうこの時には辞めたくなっていたのだが、5回目も行ったら相変わらず新人に対してのパワハラ、いじめなどになりうる暴言が飛び交っていたのでもうバイトどころじゃないと思いました。また、シフトに関しても全く入れられず、自分で電話しないと入れてもらえない、またこのような環境を見て見ぬふりをする先輩や大人、職場に出たらこれが普通だと言う人、それを知らなかったなどと言い訳する店長、ここでバイトするくらいならもっと別のところを探した方がいいですよ。やってみるのは良いと思いますが、私みたいに精神が病んだりたかがバイトに行くというだけでなぜか涙が出たり、腹痛などのストレス的な症状が起こる前にやめた方がいいです。もっと自分自身のことを大切にした方がいいです。
参考になりましたか?
それなりに稼げますがオススメはしません。
私は2019年の11月ぐらいにラスト契約でバイトに入ったことに非常に後悔しています。もう他のところに仕事が決まったのでやめようと検討しています。入社前の面接はさらっと5分もかからずにすぐに採用となりました。私のポジションは厨房で研修前はパート、社員の人達に優しく教えて頂きポップや注文対応をしてラストは洗い場の後片付けをしています。メリットとしては年間100万以上稼げることもあり中には300万以上稼ぐフリーターの方もいます。デメリットは土日祝、ゴールデンウィーク、年末正月、イベントのキャンペーンなどでの仕事は大変です、メンタルが崩壊するほどきつくやめる人が多いです。ラスト契約では後片付け、メニュー切り替えやイベントのキャンペーンなどでの準備をしないといけないので残業があり拘束時間が長い場合がありました、私のところでは最高深夜3時頃まで拘束されました。一般契約に入りたかったのですが店長に頼まれて仕方なくラスト契約で入りました。。
人間関係は人にもよりますがいい場合と悪い場合があります。私のところでは人間関係はよかったのですがやめてしまう人が多く新しく人が入るのはいいのですが厨房、バックヤードでは次々と注文が多く入り大変でピリピリしている人が中にはいてメンタルが崩壊する方もいます。最後にゴールデンウィークや年末や正月の祝日は特に大変ですそれでも働きたい方は頑張ってください!
参考になりましたか?
教育もクソもない
初バイトでくら寿司を選んで2ヶ月目です。
まだ2ヶ月目で、しかもシフト削減されまくって炙りと細巻きしかまともに(それでも新メニューなどは掲示もなく毎回分からない)教えられてないのにいきなりクリスマスと年末年始に他店の応援を5日連続で入れられました。こんな雑魚を送り付けられてドン引きした炙り器の無い応援先の店舗の統括に握りを丁寧に教えて貰えて辛さと優しさに涙が出そうになりました。
逆に、週4のシフトだったはずが「先日の売上が〜」と言われて週0にさえなった事もあります。店長が申し訳なさそうに頼んでくるから休んでいるが、生活にならないので辞めようか迷っているところです。しかし、コロナ禍故に今辞めても他に良いバイトがあるか分からないから、稼げもしないのにしがみついているのが現状。
自分は他のバイトについてはよく知らないが、くら寿司は鈍臭かったり何をするのも時間が人よりかかってしまうタイプの人、仕事が雑な人は絶対に向いていないし、そんな事では一々怒られるし仕事にもならないです。
人間関係については、自分はよく知らない他人の軽いイビりくらいじゃ何も感じないし、使えない奴が居るとイラつく気持ちも分かるから、いつも軍艦に居て何かにつけて当たってくるババアが居るがそれくらいなんとも思わず働いています。強いて言うなら自分の使えなさが情けなくて辛くなることはある(ろくに教育されないのも原因ですが)。しかし、応援先には人間関係が微妙に悪く嫌な雰囲気が漂っている店舗もあったので、そんな環境の店舗でずっと働いていれば自分もかなり精神的にキツイと思います。生活がかかってる訳でもないならもっと楽でストレスのないバイトを選んで、下手に豪遊しない事をオススメします。
ちなみに、研修がどうのこうのとかよく書いてありますが、その期間も何も知らない厨房で分からない事を全部聞いて軽くキレられながらただひたすら働くだけです。ここまで聞いてそれでも働きたい稼ぎたいと思った方は、その店舗が稼げるか(人が足りていないか)どうかよく調べてから面接に行ってください。じゃないと月10万のはずが5万切ってたなんて事も普通にあります。
参考になりましたか?
おツボねばばぁが多すぎる
まだ入って1ヶ月ですが、シフトは契約内容とは全く違く、バイトに人件費は払ってられないと月2 しかシフトにはまだ入れていないし、入って1ヶ月は経つものの、まだ出勤したのは2回だけで、それなのに、なんで動けないわけ?積極的に行動してくれない?なんにも出来ないの?そこに突っ立って何してんの?あれしろこれしろと命令ばかりで 言われたことをとりあえずこなそうと頑張っているのに途中でいつまでそれしてる訳?って怒鳴られ、正直2回しか出勤していないしその間も3週間も間があったら前回やったことなんてたかが知れてるし全部覚えるのなんて無理だわ。そんないちゃもんつけて怒鳴られてもこっちが困る。黄色帽のおばさんは、オープン当初から居てもうベテランで全て仕事は覚えたかもしれないけど、入って2回目の出勤で全て注文受けてスムーズにミスゼロでやれる方が天才だわ。逆にあなたはできるんですか?って聞きたいくらい、腹ただしい人しかいない。大学生の方や同じバイトの学生の方はいい人も結構居ますが、みんな、そのおつぼねに関わりたくないので私が言われ放題でも見て見ぬふりで作り方が分からず聞いても適当だし聞いたら聞いたで、何聞いてんの?っておツボねから怒られます。まだ3回目の出勤が終わったばっかりですが、もう既にやっていけません。辞めたいです。
参考になりましたか?
やめておけ
バイトを始めてちょうど1ヶ月が経ちました。
週3のはずなのにたまには週4でもいいですと言ってしまったため、常に週4になっています。
店長は本人が目の前にいると何も言えないのに居ないときはアイツはクソだからとか、遅い!寝てんのか!等、その人を貶す言葉を厨房の端にも聞こえるほどの声で言います。私も腹痛で休むと電話した時、まず社員さんが出て、店長に代わるとき店長がそんなの知るかよ!と言うのが聞こえました。こりゃ辞めようと2週目で思いました。しかし入ったばかりで辞めずらい。すごく優しいおばちゃんや先輩もいる。そこで思い直してもうちょっと働こう、何か変わるかもしれないと、、、、しかし今日、本当に無理だと思いました。
明日は日曜日、当然出勤ですが明日言うと無視されかねないので月曜に言おうと思います。
あと、休みの申請は1か月前、それを書く紙は店長に言わないと出てこない、簡単には休めない。
みんな、特に土日に予定入りがちな若者はやめておけ、90%の確立で後悔するから。
(主観で書きました、ご気分害されたらすみません)
参考になりましたか?
教育が適当な件
【キッチン】
1日目 ネタの場所と寿司の作り方教えて頂く
2日目 1日目に聞いたネタの場所はまだ完璧に把握できてないけど、自分で探しつつ寿司をつくる。分からないことは先輩に聞くと『昨日1回教えたから自分で考えて』と一言。
結果
その後なんとか時間かけて探して見つけたけど、その間にレーンスカスカになって、注文品も時間通りにお寿司がつくれなかった。
さてレーンにお寿司がないことや注文品が届くのが遅いと誰かが不快に感じます。
それはお客さんです。
その考えが一番にあるなら、一回教えたからあとは自分でなんとかしてなんて言ったらどうなるかっていうのは考えたら解るんじゃないの?ってバイト2日目ながら思った。
一回教えたから終わりで、次から完璧に作業できるならだれも苦労しないだろ
って高校生ながらに感じました。
ずっとスシローでバイトしてて、掛け持ちで はじめてみましたがくら寿司は人間も環境も酷いです。
学校のみんなにも教えてあげます。
これからくら寿司に応募しようとしている方は、スシローの方が100倍いいです!
僕の口コミを見たみなさんが
いいバイトライフを送れますように
参考になりましたか?
会社自体がありえない。
私は約一年続けましたが、SLにもなり、仕事できる人が年末調整に入り私が主に店の中心で働いていました。社員さんの異動もあり環境がコロコロ変わる中で自分でも頑張ったなと思います。
シフトも11連勤もあり、18以下だから1日8時間越えられないし
週40時間越えられないし、22時以降働けないのにちょっと残って!
とかがよくありました。休憩に行けなかったり中抜けにされたり、
私は指導する立場で管理しなければいけなかったので自分以外の
休憩はきちんと回していましたが自分の休憩が回っていないと
何故か怒られました。
完全に指導不足です。それを上に伝えても取り合って貰えず
こっちもこっちで考えて指導してる。だそうです。
モデル店なんて言われましたが正直一回目はうれしかったです。
それなりにお店に活気もあってクレームが来ることはそうそうなく
ただ、2回連続だよと言われた時は今のレベルで賞を貰えるのは
ただのエゴだ。ただの贔屓だ。と思いました。
他の店舗に食べに行ってもですが、自分の店よりはるかに
レベル高い店はあるのに何を見てんだか。と思いました
人間関係も酷いです。ずっとキレてる人もいれば
新人ってわかってるはずなのに新人に強く当たる人。
とにかく、バイトはオススメしません。むしろ
止めます。
参考になりましたか?
オススメなんて出来ません。ひどすぎます
はじめまして。投稿させていただきます。はっきり言いますが評価するような所じゃありません。私は入って4ヶ月になりますが、正直に言うと酷いです。酷すぎます。初日は先輩の方が色々丁寧に教えてくれました。覚えなきゃいけないことも沢山ありましたが「ゆっくり覚えれば大丈夫」とお話も受けたため、ほっとしました。ですが三日目から「なんでまだ覚えてないの?」と威圧的に叱られるしまつ。解らないことは統括リーダーに聞いてくださいとも言われましたが、そのリーダーの方もかなり威圧的で聞いても「○○して」の一言。それではわからないためもう一度聞くも、「メモ取ってないの!?」と怒鳴られました。メモはもちろんきちんと取ってましたし、なにより初めての飲食店バイトだったためすごく辛くなりました。もしかしたら自分が悪いのでは・・と思い、早く覚えようと努力してもアレができてない!遅い!と叱られる毎日、そのため鬱状態になり、仕事の日の朝は毎日毎日吐き気と突然の涙に襲われる毎日でした・・店長にも相談はしましたが「あなたが悪い」の一点張り。このままではダメだと思い、アルバイトを辞めて別の所で働きはじめました。
他の皆さんの口コミを読ませていただき、苦しまれた方が沢山いることに驚きをかくせません。こんなパワハラやモラハラが横行する職場だったなんて信じられませんでした。
高校生の皆さんには本当におすすめしません。
新人を新人とも思わない最低な場所です
参考になりましたか?
環境悪すぎだろ
高一の頃初めてのバイトで9ヶ月程やりました。
何のバイトがいいのか分からずとりあえず募集がいっぱい出てるくら寿司に応募。
行って待ってたのは超過酷労働、良かったのは最初の3日間だけで後はひたすら怒られる始末。
注文が来ない、作るの遅い、何で補充してないの?と毎日のように言われるがシフト人数がいつもカツカツでそれに加えて膨大な量を作らなきゃいけないのでいつも急かされてた。
お陰で始めた頃と辞めた頃には体重が8キロも落ちました。
特にこれっておかしくない?と思ったのは持ち帰り注文でした。
お持ち帰り用の寿司を詰めたり作ったりする係があるのに何故かバックヤードに電話注文を任せます。
こっちは店内にいるお客さんにラーメンや味噌汁を提供しなきゃなのに何故か電話まで、何の在庫があるのかないのかも持ち帰り係の方が知ってるのにといつも思ってました。
効率的なシフトや編成を組めない時点で終わってるなこの店と思って辞めました。
今では別の飲食店で働いていますが天国のようです。
今くら寿司をやろうとしてる人、やってる人、声を大にして言います、やめときな!!
参考になりましたか?
人間関係は楽しいけど、キツさがかつ
店長によります、自分はとても面白い店長に出会えて、仕事の人も同世代で仲良くしてもらいました。でもキツイが勝ちます、土日は12時間勤務がザラで、自分はバックヤードを担当していて、ネタ切り、シャリ炊き、で開店前の時間はそれで潰れ開店したら他の従業員の手伝い、お持ち帰りなどの確認などをやって、ピーク時は終わりってピークが終わったと思った午後のピークのためにまた、ネタ切りと、シャリ炊き、そして午後のピークの手伝いなどで、一日が終わりクタクタで終わってました。同じ年代で仲良く慣れる、付き合えるなどができるのはいいけど、普通に業務が給料に見合ってないのでもう無理です
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら