
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
588件中 191〜200件目表示
ここ以外にもバイトはあります
他の人とかぶるような内容は割愛しますが、私がいた店舗で一番辛かったのはパワハラでした。店長に休みたい日を申請すると、目の色を変えて「なんで来れないの?」と何度も聞かれ怖かったです。体育会系なのかはわかりませんが、みんなはチーム、がんばろう的なことを言っていますが、自分の説明不足を棚に上げて頭ごなしに怒鳴りつける人ばかりです。というか研修期間が三日間しかないのにミスしない方がおかしいと思います。時たま労いの言葉のようなものを頂きましたが、The・マニュアル通りといった感じで全く心がこもっていません。GW中ずっと働かされるところだったし、12時間労働休憩1時間って法律的に許されるのかとも思いました。電話で無理ですと言っても「自分で限界を決めるのは良くない」など意味不明なことを言われました。自分は断れない性格なのでやめるまで時間がかかりましたが、そもそもここで働くこと自体おすすめしません。一番酷いと思ったのは、留学生(肌がちょっと黒い感じ)の子が掃除した後の床を見て、「ゴミがまだ落ちてる。もしかして目が悪いの?」的なことを言っていて品性を疑いました。これは完全に主観ですが、店長の目が完全にサイコ◯スのそれでどこを見ているのか分からず怖すぎます。世の中には他人を利用することしか考えていない人もいるということを知りました。でもここのサイトの口コミを見ていると、自分だけじゃないんだと安心できました。本当によかったです。
参考になりましたか?
厨房の裏事情
新店舗につきバイト募集で応募
厨房かフロアの希望は出せるが、厨房のポジションは店長の判断で勝手にきめられる。
バイトパートの中から統括と呼ばれる責任者も店長の好みで選ばれる。
オープニングから少しの間は社員がいるけど、しばらくすると、店長と統括と言われる副店長レベルと一人ぐらいの社員しかいなくなる。
なので、社員がいない時間ができる。パートバイトだけで店をまわさなくてはいけない。
社員がいない間は、パートバイトから選ばれた統括の指示に従わなくてはいけないが、彼らも初めてなのでよくわかっていない。
なにもわからない数ヶ月のバイトパートでやっていた。
また、オープニングの研修時に、
本部の社員が平社員に凄まじい勢いで怒鳴り散らしそれをみたバイトパートが嫌になり辞めた人もいる。
バイトパートの前で怒鳴るのは如何なものか。平社員さん、一生懸命教えてくれてんじゃん。と感じた。
新商品が二週間ぐらいでかわる。
作り方は教えてもらえない。自分でマニュアルをみて覚える。掲示されるごとに頭にいれなくてはいけない。
マニュアルどうり正しく作った商品なのに、マニュアルを読んでいない本部社員にクソなものを作ってと怒鳴られた。
人件費削減のため、売上が悪いとシフトより早めに上がらせられる。
人がいない時はすぐ呼び出すのにいらない時は即切り捨て。
都合の良い様に使われる。
まるで、やりたい時だけ呼び出す男みたいに思えたので
こちらから、サヨナラをした。
参考になりましたか?
これは酷い… 生き地獄だ
実践して覚えろって感じです。しかしネタの位置や作り方を聞いても忙しすぎてみんなシカト、オマケに店長、パート、社員の態度がとんでもなく悪い、忙しい時は床にダンボールを投げつけたり、入って2日目で何も分からないけどよろしくお願いしますと言ったのにネタの位置や薬味を乗せるかなど質問しただけで何故か逆ギレ、初めて作るネタもネタの位置や作り方がわからず聞いたら「なんで分からないの」と言われます。その他にも他の人がやって自分は無関係なのに新人の自分が何故か怒られたり、自分以外の新人も全員パートや店長から「なんで分からないの」初出勤のバイトに「遅い遅いさっさとやれ!!」と切れたり環境が物凄い悪いです。
そして最後にどうしても書きたかったのがくら寿司の衛生管理です。冷蔵庫で鯖のところからサーモンがでてきたり、ビントロのところから漬けマグロがでてきたり、極めつけは違うネタ同士が冷蔵庫の中で重なって保管されてる事があるということ。バックヤードも潔癖症からすれば吐き気がするほど汚れてますし、衛生管理もダメダメです。
もうくら寿司でご飯を食べることすら嫌になりました。
参考になりましたか?
高校生はやめた方がいい絶対
高校二年生で初めてのバイトでくら寿司をやってますが、初めて3日くらいでバックヤード(天ぷらや麺類、茶碗蒸し、シャリ場)などを任されました。
説明は1度だけで、麺類は1つの商品を教えてあとはほぼ似たようなものだからと投げやり説明。
電話対応も任されます、昼時は店にいる沢山のお客さんにも料理を出さなければならないのに電話対応もとなると物凄く大変です
1人で捌ききれるわけが無いのに天ぷら来てないだの、かき氷まだかとか、遅いと言われます。
人で足りないなら言えと言われ、呼んだのに誰も来ない
こんな職場だからなんでしょうか、店長や社員の人は皆して辞めてくのは心の弱いダメなやつと笑います。
私はこの言葉をきっかけにもうハッキリと辞めようと思いました。
お金が無くて急いで働いて稼ぎたいと言う人にはオススメです
ですが、高校生や大学生などには一切お勧めしません。
参考になりましたか?
絶対にやめておいた方が良い
最近数ヶ月だけくら寿司で働いていました。
結論から言うと地獄でした。面接の時にシフト希望していなかった日もシフトを入れられて、希望時間にしたところの前からシフトが入っててこの時間は行けませんって言ったら
少し嫌な顔をされる。これだけだったらまだ良いんですけど
入って3回目ぐらいの日曜日にいきなり厨房の天ぷらを一人で任されて、注文が溜まって行くとお前の仕事が遅いから
注文が溜まるんやと怒鳴られました。分からないことがあってそれを聞くと嫌な顔をされ低い声でそこと言われました。
その頃からバイトの2時間前ぐらいから吐き気がしてきて涙が出てくるようになりました。ここままではまずいと思い電話で店長に辞めると伝えました。あのまま続けていたら何かの病気になっていたかもしれません。バイトは辛くなったら
すぐ辞めるのが一番いいと思います。
参考になりましたか?
あすすめはしま.......
くら寿司で握りとラスト作業(閉店作業)をしていました。
自分は高校生のほぼ終わり~卒業直後辺りからやっていて、専門学校に進学予定でした。
1ヶ月を前半と後半に分けて、店長がシフトを組むのですが、私が【専門学校が始まるので平日の出勤を無くすか早くあがれる(退勤)出来るようにして欲しい・日曜日は少し早く上がりたい】とお願いしたのですが、全く聞いてくれず、学校が始まった月のシフト表を見ると、全く前と時間帯・出勤日数が変わっていませんでした。
自分の店だけかなと思って、他の方たちに聞いたり、くちコミを見たりしましたが、どこの店の方も同じような感じだと分かりました。
シフト・時間自由など優しい事を書いてアルバイト・パートを募集されてますが、全く書いてる事とやってる事が違うので、オススメはしません。
参考になりましたか?
やめときな
厨房で働いていました。
入ってすぐは天ぷらをたんとうしていました。
が、数日(多分一週間も経たない内だった気が...)経っていきなり、天ぷらに加えて茶碗蒸し、デザート類、麺類を一度にやらされました。
しかも、注文に出た商品のみ教わった状態で教えてた人は休憩に入ってしまい、平日午後の忙しい時間に突入しました。
結局、何も出来ずじまいで、頭ごなしに怒鳴られました。
その時に周りにいた人達も全く助けてはくれず、その人達には怒りの矛先は向かずで、理不尽に感じました。
また、事務所での着替えは人1人入れるくらいの小部屋で行うのですが、常に誰かが占領していて、着替えられませんでした。
事務所内や厨房では常に雑談が飛び交ったり、海外の方に対して「〜人は...」と差別的な発言も常で居心地が悪かったです。
あとは店長が最悪でした。
従業員さん達とコミュニケーションを取れと言い、取れないと分かると終業後に1時間も残らされてクドクド言われたり、みんなの前で馬鹿にされる始末。
頭に来たので、辞めると伝えると、「店に来い」と言われ、行くと4時間も拘束されて、意味のない話や訳の分からない話をされたり、改めて辞めると伝えに来たのに「働け」と言われ、イエスと言うまで解放してくれませんでした。最早監禁でした。
参考になりましたか?
つらい
現役バイトです。くら寿司で働いてまず驚くのは説明がないことです。私が働いているところでは初日に1時間研修と言うものがありました。しかしマニュアルを読む時間はあってないようなもの。そもそもどこのポジションで働くかを決められていないのでどこを見ればいいか分からず目を通し切ることは不可能です。次に初めて厨房に入りました。しかしろくな説明はなくそこら辺にいる人から教えてもらってと投げられそれでも何度も習ってもないことを怒鳴られ必死に働いていました。
しかしこの間マネージャーが店に来ました。その時これまでにないほど怒られました。しかし、そもそも怒られたこと全てが習ってないことでした。急に入ってきて今まで知らないことを怒鳴られても知るかという話です。というか説明をしない店側もどうかと思います。その時、説明しなかった店長も一緒に怒ってきたので本当に環境が悪いです。
さらに、くら寿司は休みが取りにくいです。休みたいですというとしつこく何で?と聞いてきます。
バイト募集の宣伝に初心者でも歓迎と書かれていますが
やめた方がいいです。
参考になりましたか?
環境が悪い
2ヶ月ほどキッチンで働いた。
色々な仕事を経験したが、くら寿司で感じたことは、とにかく忙しい、役割によっては覚える事が多い、要領の良さ・効率が求められる、形式的なルールが多いなどの環境のためか、良くない人間関係になる傾向が高いように思う。
新人に対する洗礼なのか、または、かつて自分がされた事をやり返したい、言われた事を言いたいのか、「注意したがる人」が多いように感じた。
一例だが、初日洗い場にまわされた時、妙に後ろからホール担当の人の視線を感じた。後ろに立ってジッと見ている。
突然お皿の持ち方について、怒鳴るようなキツイ言い方をされた。「自分が嫌なことはお客様にも絶対にしないこと!」のような誰かに言われたようなセリフを言って満足したのか、その後自分の仕事に戻って行った。要するに、他人にそれを言いたかったのだと思った。
「厳しさ」とは、突然怒鳴りつけてくることではないと思うのだが、どうもその点違う認識の人が多いように感じた。
尚、自分が他人受けするタイプかどうかにもよることは言うまでもない。自分がキツイ言い方をされた事を女子学生がしたらなぜか談笑になる。
物事を教えるには、最初に教えておくべき事、やりながら覚えていく事の線引きが必要と思うが、最初に教えておく事をせずに、いきなり怒鳴る、キツイ言い方で注意される事が多かった。正直、鬱憤晴らしも兼ねていると思わざるを得ない。
覚える事が多い割にマニュアルが不完全なため、何度も他店へ客として食べに行って、必死にメニューを覚えた。
ベテランの方々のスピードにはとてもついていけないものの、自分の役割についてはそこそこ覚えられたような気がするが、やはり劣悪な人間関係のため、予定より早く退職するに至った。
メンタルの強い人、他人受けする人でなら良いが、それなりに覚悟して臨むことを勧める。
尚、事務所はとても狭くて、ゴミや髪の毛が落ちていて、靴下で歩くのが苦痛だった。
従業員トイレも一度見て幻滅し、結局一度も使うことは無かった。
参考になりましたか?
悪い事言わんからやめとけ
高校1年の時小遣い欲しさに始めましたが2,3ヶ月で辞めました。思い返すとよく2,3ヶ月耐えれたなと過去の自分を褒めたくなります。その後別のバイトを始めましたがその時にいかにこのバイトがヤバかったかが身に染みて分かりました。あってないような労働基準法、パワハラが当たり前のように行われ罵声が飛び交う厨房、ろくに説明しないくせにミスすると怒鳴り散らす上司などなど地獄を現世に降臨させたような職場です。ブラック通り越して果てのない闇と言っても過言じゃないです。そもそも募集要項に時期930円って書いときながら実際始まったら820円だった時点でヤバいです。人にこき使われるのが好きなドMかワーカホリックな人じゃないと続かないです。逆にこのバイトを経験したことで他の全てのバイトをホワイトな職場だと感じる事が出来るようになりました。良かった点を挙げるならそこだけですね。悪い点を書出せば広辞苑ぐらいの量になると思うのでここらで終いにします。最後に今ここで働くことを考えてる人は辞めて別のバイト探した方がいいってことを伝えておきます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら