
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
590件中 331〜340件目表示
とにかくブラックでパワハラが横行しています。
このバイトはとにかく店長やベテランの人の新人イビリがひどく、それを修行の一環?と周りが美化している現状が目立つ典型的なブラックバイトです。バイトのはずなのに忙しくなるとひどく人権を否定するような言葉をかけられ、耐えられるような環境じゃありませんでした。しかも店長が自分の部下を怒りその部下が新人を怒って新人はパニックになって仕事にアラが出てしまって負の連鎖が止まらず、全く効率的ではありません。働くだけ無駄です。絶対に働くことをお勧めしないですし、マジでやめておいた方がいいです。
参考になりましたか?
不平等
基本的に人柄ではなく数字しか見ていないのか、昇格する人は仕事ができなくてもイエスマンで週4以上入っている人。どれだけ仕事ができても、自分の意見を言って少しでも否定的な意見を言うと、ずっと白帽のままです。社員も、アイコンタクトもきちんと出来ない、何を話しているのかわからないくらいモゾモゾ話す人ばかり。時間通りなんか絶対上がらなく、必ず15分以上オーバー。良いことなんて本当にパートさんたちが優しいくらいしかありません。研修も、片付けの仕方くらいしかちゃんと教えてもらえないので、実際に仕事に入ったらわからないことだらけ。パートでもバイトでも、絶対にオススメできません。
参考になりましたか?
高校生はやめときなさい
口コミを見る限り私の行ったところの店長は良い人でしたが、正直言うと精神がやられます。フロア担当なのですが、初日はバックと言って片付け作業だけをひたすらやっていたのですが、2回目でもうバックが出来ていた為接客に入りました。ですが最後までずっと接客をやらせられました。店長が言うにもうちょっとバックとかの作業を極めてから接客にいくみたいなのですが、私はすぐだった為次のバイトでも接客をやらされるのかと思い、その恐怖感から体調を崩しやすくなりました。流石に限界で入ったばかりですが、辞めさせてくださいと伝えました。なので、高校生でもくら寿司で働きたいなら相当の覚悟を持ってください。
参考になりましたか?
名無し
働いて3ヶ月になります。シフト表の時間と違うことがよくあり9-14の勤務がシフトの予定帳を見てみると17-23になっていたので統括リーダーに相談して店長に聞いてもらったら11-15と言われ訳がわからなかったです。結局シフトとは違う時間で働きました。職場は学生さんが多いところで22時に学生さんが帰るのでラストは忙しく予定通りには終わりにくいです。人間関係はあまりオススメはしないです、アルバイトや上司たちの愚痴と悪口が多く嫌になることもありますがくら寿司のお寿司やサイドメニューは美味しくお客さんの喜んでくれる顔が見れるだけでなんとか働けています。大学生の方はアルバイトする分にはいいですが社員はオススメはしません。
参考になりましたか?
かなりのブラック
面接をすれば確実に採用されると思いますよ
なんせ人手不足で困っているから
とにかく、細かい決め事が多すぎてそれをキッチリやっていたら仕事が回らない
仕事は教えてもらったら直ぐに実践 仕事量の多さに頭も身体もついて行けない
若くて体力があって記憶力がある人には向いているかも、、、
私には無理でしたが、、、
辞めたいと言ったら店長には引き留められましたが、いざ本当に退職となったら理由も聞いてくれず、目も合わせてくれず、、啞然としましたね
聞いた話では、午後からホール担当が一人しかいなくて会計から、片付け、クレーム処理など全部一人でやらされたとか、、怖くて即やめしましたww
今は平和な職場で、天国です!
参考になりましたか?
厨房内の動線が非常に悪い
勤務1ヶ月バックヤードという揚げ物やうどんなど握り寿司以外のサイドメニューを主に担当する部署で働いています
作業内容は商品の種類の多さから多岐にわたり覚えるまでだいぶ苦労しました(基本覚える項目が多いため先輩方も聞かれたこと以外は教える余裕が無いようです)
厨房内の人数にもよりますがデザート、かき氷、フライヤー、うどん機の場所が移動しないと使えない位置関係に有り1役1人つける状況でもない限りかなり慌ただしく移動することになります
この際商品を前に持っていくのも自分でやるのですが厨房が狭く3つあるレーンは3M程ぐらいづつ離れているため1回の移動で数人の人間の後ろを移動したりと本当に動線が悪いです
手に商品を2,3個重ねて持ち運んだりするので軽い接触で商品を落としたりして本当に現場レベルでの改善が必要な職場だと感じます
参考になりましたか?
パワハラをして辞めさせるようだ
先月のこと。高知のくら寿司に食べに行っていた。
自分達は客として行っていたが、隣の席(もちろん客席)で男性上司と女性の部下が話をしていた。その時間帯は満席。
内容は丸聞こえでパワハラについての話をしていたが『これにサインしないならくら寿司で働くのは無理』と退職の強要をされていた。その瞬間、近くの席にいた他の客も表情が固まって『言われてる人大丈夫?』と嫌な空気になっていた。
内情は知らないし自分は働いていたわけではないが、客席で話す内容とは到底思えないし、今から働こうとしている方は考え直した方がいい。今の時代にパワハラで退職に追い込むやり方に驚いた。
参考になりましたか?
ありえないかも…
まだ入って3ヶ月程ですが先日妊娠がわかり店長(30代男性)に報告をしました。
幸いな事につわりもほとんどないし、厨房担当なので「ご迷惑でなければお腹が目立つようになるまでは働きたいです。」と希望を伝えました。
「体調とかでシフトも考慮しますので遠慮なくおっしゃってください」と言って貰えましたが、妊娠を報告した翌日に普段ランチ時間内にはしない掃除をさせられました。
作業台を動かして掃き掃除に、モップがけ…おまけに時間も少し伸び…。
いくら男性で妊娠の知識がないにしろ少し酷いなと思ってしまいました。
店長にもよるとは思いますが…
参考になりましたか?
店長は最悪
仕事内容に関しては覚えることがたくさんあります。従業員に対しての食事補助など交通費支給もなく、事務所などにポットなどもなく残念な部分が多いです。フロアーは変な客に捕まってしまうと最悪です。うちの店舗だけかもですが、店長は基本仕事をしません。全てバイト任せです。こちらが悪くないクレームがきた場合でもいろいろと店長から暴言を吐かれます。時間通りに帰れないことが多いです。
参考になりましたか?
SVが統括やると最悪
前とその前の店長の時はまだマシだったけど、今の店長が高卒すぐ店長で、何も知らないことをいいことにたまにSVが統括したがるが、その日は最悪。
休憩が取れない。12時間シフトなのに、最初の休憩が8時間後。マジか?と思うほど休憩回すのが下手すぎる。
人件費がといってシフト削るが、お前労働法も労働基準法も知らんだろ!?
堪忍袋のおがきれました。痛い目に遭ってもらいましょう。
皆さんに教えます。休業手当。シフト削られた人は注目です。ググっても難しそうと思ったら、労働基準局の相談窓口に相談!難しくも怖くもありませんから!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら