くら寿司のアルバイトの口コミ・評判 34ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

615件中 331〜340件目表示

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい -
  • 人間関係 5.00

本当に店長ガチャ次第

くら寿司の店長は2ヶ月で異動になる人だったり3年以上同じ店舗にいる人だったり、何を基準に店長を決めてるのか知らないけど本当に店長ガチャに外れたら終わりです。私の店舗は最近店長が変わったのですがハズレ引きました最悪です。
朝の品切れ設定を店長が担当してありえないぐらい毎回間違えます。勿論無いものは無いのでお客様に謝罪に行かないと行けないのですが自分のミスをすべて統括に任せて謝罪に行きません。そのくせ言われなくても分かっているようなことを物凄く上から目線でダラダラ説明してきます。
店長が変わって1ヶ月も経ってないけど10人以上やめました。そのツケを背負うのは、頑張って働いているアルバイトです。
前の店長がすごくいい人だっただけに残念です。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

フロアと厨房の仲が悪かったら終わり

私はフロアでバイトしてますが、厨房の人がフロアのバイトの子をいじめるというか嫌がらせをして辞めさせてます。何度もその現場を見ました。厨房の人が寿司のつまみ食いをしていたところを見た子が店長に本当に伝えたのかわかりませんが、「こいつがチクった」と厨房の全員に広められ、居ずらくなりその子は辞めてしまいました。私のバイトしている店舗だけかもしれませんがそのようなことがありました。時々、フロアの人がミスをしまうことがあります。そのミスを厨房の人間は愚痴っています。店舗名を公表したいぐらいですがそれは伏せておきます。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

やめておいたほうがいい

良い点といえば忙しいので時間が過ぎるのが早く感じるぐらいでしょうか。
とにかく社員にまともな人がいません。休憩に行ったことになっていて「忘れてた〜」と店長に誤魔化されたことも何回もあります。
契約書に書いた働ける曜日以外の日にもシフトを入れられるので契約書の意味がありません。
厨房には動くタイプの監視カメラがあり、ずっと監視されています。何か変なことをしているところを見られると本部から電話がかかってきます。
辞めたくても辞めさせてもらえず怒鳴られました。大学卒業まで何とかやり遂げましたが、これから始めたい人には絶対勧めません。ほかに働ける場所があるならなおさらです。

参考になりましたか?

オープニングはやめとけ

オープニングフロアバイトとして入りました。
オープニングということで社員が沢山来ていて教育設備が整っていました。しかし、
オープニング教育係みたいなのが本社から来るのですがその教育係がどうしても合いませんでした。自分よりも年上には何もいいません。教えてもらうときは基本姿勢と決まっていますがそれを崩しても仕事でミスをしても何も言いません。自分よりも下のバイトには「ちげぇだろ」などの言葉遣いや顎で指すなど態度が散々でした。また、キッチンも私が見ているだけでも外国人だけに強く当たっている指導員もいて最悪だなと思いました。地域によると思いますがオープニング指導員は人間性を疑う人が何人かいますので気をつけて。

参考になりましたか?

色帽子の人のパワハラがひどい

おはようございますや休憩いく時や帰る時の挨拶をしても、無視。一生懸命頑張っても、言われることは、やる気をなくすようなひどい言葉ばかり。何度も辞めようと思いながらも、1年過ぎた。何が気に入らないのか1年以上たついまでも、ずっとその調子の扱い。こんな扱い受けながらも、ここにいる意味なんてないけど...アルバイトの男の子たちには、雨の日に来ただけで誉め誉めの言葉。でもよく1年以上我慢してる自分をほめてやりたい。これ、厨房の話です。とにかく新しい事やるのに、きちんと教えてくれず、わからなかったら聞いてと言うわりに聞いても知らんて言う。ほんと心が折れる。常識ある色帽子の職場で働きたかった。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

初バイトはやめた方がいい

入って4日目ぐらいで仕事でよく間違えをしてしまったら、先輩に悪口を言われた。
店長は人間関係でやめることにそうなんやですませ、深く聞いてこず、対応が最悪。
厨房の床が汚い。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

きっつい…

フロア担当ですがまぁまぁキツいですね。席の片付けも中腰だし、時々やる皿の片付けなんかはもうやりたくない…。上司の人はみんないい人です(曜日によって微妙な人いますけどまぁどこもそんなもんだと思うし…)。どの時間も混んでます。店舗によるんでしょうけど…ずっと混んでますね。しかも休憩が5時間で15分、6時間で30分、7時間で45分、8時間で1時間。それ以上は働いても1時間止まりなのでバイト入ったばかりの3時間とか休憩無いので結構キツイので忍耐力必要です。慣れれば多少はマシになりますが…。最低賃金の労働ではないかな…。仕事後の汗と生臭さはフロアでもしますね。厨房だとどうなんだろ

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

最悪なバイト先

絶対働かないほうがいい。
給料と仕事量が見合ってない。私の店舗は交通費もでなかったので、他のバイトしたほうが精神的にも肉体的にも全然いいですよ。 店長の質も社員の質もほんとに最悪でほんとにこの人たち社会人?と思えるほど。社員は店長に怒鳴られ、店長はオープニングリーダーに怒鳴られ、オープニングリーダーはSVに怒鳴られ、SVはMGに怒鳴られというような負の連鎖。今時社員を厨房の後ろに立たせてお客様にも聞こえる声量でただただ怒鳴って教育するような会社あるんだーと呆れました。聞いててこっちが精神削られる。社員もアルバイトも足りてないのにどんどん新店舗増やして、バカみたいですね。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 2.00

パートさんなどの従業員さんやオープニングの方はいい方なのですが

現 高校3年で次大学1年になる18歳です
親にくらの新店チラシを見せつけられ面接に行きました。
最初私はとても人見知りで緊張が凄いタイプなので面接も30分前に来てしまったレベルでした😅
即合格を頂きました
配属はフロアです
その後新店でオープニングスタッフの方々がいらっしゃいました
開店前から研修が始まって、実際にこんなシュミレーションでとオープニングスタッフの方々全員でお伺いの練習などをして、学びました
その方々は悪いとこ殆どない!!と言えるほどとても優秀な社員さん方で、沢山隅々まで優しく教えて貰えてとても覚える内容も多く、とても難しいですがそれ相応のやりがいと楽しさを覚えました。
その際に憧れのオープニングスタッフさんも自分の中で生まれて、自分もあのオープニングの方みたいになりたいなと憧れの心を持つようになりました。
しかし、オープニングの方々がいなくなってから人手不足が目立ち、他の人に対する思いやりや気遣いが消え、副店長さんも厨房内で怒鳴りだし、たまに口コミを調べているのですが、その際従業員への怒鳴り声が凄く長くてお寿司を食べる気失せたと書かれていたほどです
私がセカンドで持っていくと副店長は「おい〇〇!!!!これちゃんと出来てへんぞ!!!!ちゃんと見て流せや!!!!!!!!」と凄い大きい声で真横でブチ切れだしこちらも背筋が凍るほどでした
厨房の子ともよく話したりするのですが、よく怒鳴るのは店長じゃない黒帽の人に「嫌われる覚悟でいけや」みたいなことを言われたらしく、最初は慣れてなくて笑いながら怒ってしまうこととかあったようなのですが、私が見た時は普通に真顔でミスをしてしまった従業員の子をジロって見てたのでこちら目線も怖すぎて、セカンドで持っていくのが申し訳なくなるほどです。
それも気分屋で機嫌がいい時は「〇〇間違えてるで。次気をつけてな」と声掛けしていて、持ってきた私には「ごめんな〜」みたいなことを言って下さるのですが機嫌悪い時は、口頭で説明しただけで「それって、こういうことやんな?」ってぶっきらぼうに言われて沈黙、厨房の間違えてしまった従業員には怒鳴り散らす、気分屋な人はいるとは思うけど時と場合というものもありますし、上司として少し考えるべきだと思いました

SVの方々含めこれは少し酷いと思うので言わせてください
事務室でマイナス発言、愚痴を言うのは辞めてくださいと言いますが、私たちフロアは基本私情を持ち込んで、人に対する悪口はほとんど言ってないですし、ほとんどシフトに対する悪口、人手不足によるミス連発、あと向こうの相手(ほぼ社員)こんなことされたあんなこと言われたなどの実際にこちらが受けたことしか言っていません。
〇〇気持ち悪い〜wみたいなそんな私情挟んで物申していません
その愚痴になった元は、原因何処ですか?と言いたいです
まずフロアの子達の愚痴を原因を解消する手口を探さずに、お前ら黙れよみたいな言い方されるのに本当に腹が立ちます

正味その私の憧れていたオープニングスタッフの方は元店長で自分の力不足だと自分自身で思い、自ら店長の座を降りて今の自店舗にオープニングスタッフとして教えに来て下さった方で本当にその時点でカッコイイな…と思うのに、1対複数で教えるのは得意だけど、1対1で教えるのが苦手らしく、それでも積極的に「俺が教えるわー」と直ぐに言って下さり、そして丁寧に優しく教えて下さって、間違っていてもそこはそうじゃないですよ〜的に緩く指摘して下さり、できた時は「そうです!!」と自分が出来たように嬉しそうに笑顔を浮かべて下さり、必ず何かしら褒めて下さります。
何でも前向きで事務室にあるコロコロがすぐ無くなる…と愚痴っていた従業員の子にも「でもみんながサボらずにきちんと使ってくれてるって証拠やん。俺の店舗サボってる人多いから凄い羨ましいわw」と仰っておられて何でも前向きにしてくださっておられるので毎度とても凄いなぁと思いました
それに定時上がりでも、「時間ですのでお先に失礼します」と言ったら毎回「今日もありがとう」と声がけして貰えます
こちらこそいつも優しく色々なことを教えていただいていたので「こちらこそありがとうございます」と返事して帰ってました
何もかも前向きで「この店舗の子は覚えの速い子が多くて、ホントすごいわw」と嬉しそうに別の社員さんに話していて本当に好印象しか持ちませんでした
今の私の店舗にいる社員さんたちは〇〇は次の店長狙ってるからな…と裏の顔丸出しでたまに話してたりするので、本当にこのオープニングスタッフの神様を見習って欲しいです…
〇〇さん戻ってきて欲しいと今も刹那に願ってます…
残業続きの際もその事を別の子に話していたら辛さでつい涙ぐんでしまいました…

自覚されてたら本人に直して欲しいなぁという願いを込めてこの口コミを書かせていただきます
この今の地獄のような現状を見てまたあのオープニングスタッフの方に改めて会って感謝申し上げたいです(、._. )、
あと#コンパスしてる社員さん達の頃もとても賑やかでとても優しく気を利かしてくださっていたのでとても楽しかった時期でした。
本当にオープニングスタッフの方いたら世界平和になるのかと思ったくらいですw
オープニングスタッフの方々の元の店舗も知らないからどうもここで祈ることしかできません
本当にオープニングスタッフの方々ありがとうございました
長文失礼致しました

参考になりましたか?

まさかの…

面接終了し合否まちでしたが採用の時だけ連絡するとのことでした
2日後電話には出れず着信履歴をみて御社から電話があったのでてっきり合格と思い折り返し電話すると思いがけない返事が
「従業員が間違って電話した」とのこと

そんなことありえますか?
99%もうくら寿司は利用しないでしょう
どうやったら間違って電話するのかね

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら