
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
609件中 31〜40件目表示
きついです
くら寿司でバイトしてる高校生です。
私はバックヤードで働いてますが、けっこうきついです。バックヤードは、サイドメニューを作るのはもちろん、お持ち帰り(電話を含めて)もバックヤードが担当です。なので覚えることがたくさんでバイト初めて3ヶ月くらい経ちますが未だに分からないことがたくさんあります。
土日祝日やお盆は特にお客さんが多いので大変です。
私は元からマイペースなので頑張って限界を超えるぐらいスピーディーに働いてるのにバイトリーダーみたいな人から「ちんたらちんたらしてるからこうなるんだよ」と言われて精神的につらい思いをして辞めたいと考え始めました。
くら寿司はきついし体力的にも限界なので、私的にはおすすめしません。
参考になりましたか?
楽しいか楽しくないかは店舗次第
くら寿司なぜか酷評が多いですが私は大満足です。毎日バイトに行くのが楽しみです。私がこう感じられるのは私の店舗がかなり良いからだと思います。みんなうちの店舗はかなり良いし楽しいと言っています。まず店長が神です。優しいしちゃんと意見を聞いてくれて接しやすいです。私は高校生ですが、店長は若い方なので結構気が合います。また他のバイトやパートの人も良い人ばかりでどんなに忙しい時でも厨房は楽しい雰囲気でやってます。忙しいときはめちゃくちゃ忙しいですが仕事内容は嫌ではないのでスピード勝負みたいで面白いです笑。
シフトに関しては私の店舗はちゃんと意見を言えば聞いてくれるのでシフトに関して不満がある方はしつこく言う根性が必要だと思います。時給は最低賃金から10円上がった金額です。休日祝日はそこから50円上がります。高くはないですがこんなもんだと思います。
私が感じるデメリットは2つあって一つ目は臭いが取れないことです。法被なんかは洗濯しても全然臭い取れません。二つ目はたまに残業させられることです。これは人手不足なので仕方ないことですが店長や他の人に負担をかけるわけにはいかないのでたまに残業します。でも仕事が嫌なわけでも無いし残業した分はちゃんと入ってくるので私は残業は別に嫌では無いです。しかし残業したくない方はちゃんと帰りたいと言う方がいいと思います。
従業員割引もあってくら寿司アプリで裏技を使うと従業員ログインができるようになっています。そんなの知らないという方は教えられてない可能性があります。また給与明細をくれないという方がいますがe革新というサイトから見れるようになっています。これも知らないという方は教えられてない可能性があります。
最後に私の店舗はとても働きやすいですが恐らくブラックな店舗もあるので入ってみないとわからないというのが正直なところです。私は元々数ヶ月だけ働くつもりで入りましたが今はむしろ辞めたくないです笑。
くら寿司で働く皆さん頑張りましょう!
参考になりましたか?
全て店長次第で当たりハズレあるかも
今も働き中ですが正直に言うと大学生がするバイトではないと思います。何せテスト期間中でも否応に土日のどちらかは入れと言われます。例えどんなに危ない教科があろうとお構い無しです。最初は要相談と聞いていたので自分も大丈夫だと思っていたのですがどれだけ話そうも土日はどちらか入れと言われかなり呆れました。それで自分の最大限の譲歩として閉店時までお願いしようものなら、じゃ10時間とか入れても良いの?と軽く脅しのような事を言われ断念。こんなバイトを続けようとはとてもじゃ無いが思えない。何よりそんな店長の下で働きたいともとても思えないと思った。
参考になりましたか?
体力に自信ない人はやめたほうがいい
厨房で働いてました。週4、4時間で働いていましたが体力が持ちません。やることが多く早く覚えないと周りの方の迷惑になったり、ミスに繋がりお客様にも迷惑がかかります。私がいた職場の方々はあまり良い印象ではなく全体的にいつもピリピリしていて分からないことなど聞きにくかったり、マニュアルをみて〜とか言われていましたが忙しくて見る時間なんてありません。体力的にも精神的にも持たなく私は2ヶ月もしないうちに辞めました。短期間に叩き込まれた膨大な仕事量を覚えれなく先輩や店長からの呆れた口調や視線が耐えられなかったです。
参考になりましたか?
絶対おすすめしません
最初にバイトリーダーの話です。私が働いていた店ではバイトリーダーが最悪で大人しそうな性格をした人がミスをした時にその人を恥ずかしめるために大声で注意するパワハラ行為をしていました。そのくせエリアマネジャーにはぺこぺこする典型的なごますりパワハラ上司でした。
次に人員に関してです。私が見たアルバイトの募集欄に休日申請は1週間前と書かれていましたが、実際は1ヶ月前までに休みの申請をしなければいけないという虚偽の内容を掲載していました。しかも、休日申請をすると理由を一々聞かれるためすごくストレスが溜まりますし、人手不足で急に電話をかけて入れるか聞いてきて、断るとその時も理由を聞かれ本当に嫌気がさしました。
最後は仕事内容に関してです。新メニューが予告なく追加され、いきなり覚えて作れと言われます。作り方の手順も貼ってあるやつと貼っていないやつがあるため、結局全てメモしてから調理に向かわなければなりません。私は基本揚げ物と麺類を作っていたのですが、人が足りないときは炙りをやらされ、しかも作り方も貼っていないため結局覚えていないところは誰かに教えてもらうしかなく非常に効率が悪くなっていました。かといってその状態を変えることもなく不満ばかりが溜まっていました。揚げ物等の機械の洗い物も多いため急いで片付けないと他の人たちと一緒に退勤できない日もありました。
店長も常に忙しいらしく、家と会社の往復の毎日でたまの休日もクレームがあれば行かなければならないため、従業員の能率が悪くなるのは必然だったと思います。
参考になりましたか?
店によってかなり違う?
パートです。
ホールの仕事が好きで、通勤のしやすさ、勤務時間の条件が合うため応募しました。
ネットではよくない口コミが多く、合わなければすぐ辞めればいいという気持ちで始めましたが、意外とこれまでパート、アルバイトで働いた中で最もまともな職場です。
社員、同時間帯のパートともに常識的で、不快な思いをしたことはありません。うちの店は優しい人、厳しい人、指導力のある人…と社員やリーダーのバランスが良いと思います。いわゆるお局様もいません。本当に同僚に恵まれたと感じます。
シフトに関しては希望通り働けています。
マイナス面としては、生物を扱うので下痢症状などがあると出勤停止になるのですが、それを逆手にとって嘘を付いてドタキャンする外国人スタッフがいることでしょうか…。
参考になりましたか?
バイトではありませんが・・・
皆さんの書き込み拝見しました。先日近所のくら寿司家族で行きました。よく利用してます。娘がうどん注文しました。しかし何かしら匂いが気になるようです。そこで私も同じうどんを注文しました。匂います、プールで消毒に使う塩素系の匂いがします。味覚はおかしくなかったのですが、匂いは気になります。厨房で働いておられる皆さんの書き込みを読むと、忙しさ、大変さが伝わってきます。と、なればおのずと食器類の洗浄にも疑問が湧いてきます。まだ不慣れな新人がよくわからないまま作業しているのであれば、衛生面まで充分な心得が行き届かないかも、しれません。過去には、注文した瓶ビールのグラスや寿司皿がギトギトの指で触った跡がついてました。各店舗にもよるのでしょが、いつもこのような事がある訳ではありません。いつも美味しく、楽しく頂いてます。それ故にたまに何か違ったことがあると、あれれ、何かおかしいぞーとなる訳です。皆さんが利用されてるくら寿司では何かしら、気になる事はないですか?
参考になりましたか?
絶対やめるべき
自分は京都のくら寿司で1年ほど働いているがこのバイトは本当におすすめできない。
まず大して給料は高くないのに忙しすぎる。そして汚い。
洗い場はドブみたいな水の中にある皿洗わないといけないし、厨房の床には油カスや腐ってカピカピになった刺身が落ちてたりする。
フライヤーは油の臭さと熱さで吐き気がする。
ゴミはとにかく匂いがやばい。
人間関係もかなりギスギスしている。
性格が終わっていて全員から嫌われている黄色帽(バイトリーダー)がイキリ散らかし、他のスタッフがそれを見てブチ切れているので常に空気はわるい。
そんな状況にもかかわらず黄色帽は店長のお気に入りなのでなにも改善されない。
シフトの作成もかなり雑。
夜ピークをまだ仕事も覚えられていない新人だけで見させられることもよくある。
仕事を知っているのは黄色帽(バイトリーダー)や店長だけだが、この人たちは手伝ってますよーって雰囲気を出しながらサボっているだけで正直いてほしくないレベル。
そして失敗すると嫌な顔をされたり聞こえる声で陰口。
正直新人の頃はかなり病んだ。
そんな状態でも仕事が出来る人ほどシフトをもらえない。
何もかもが理不尽で上に立つものほど無能になり現場の指揮や雰囲気は最悪。
シフト交代をするだけで厳しく張り紙されている従業員もいたので体調不良でも無理して自分で勤務している子もいた。
店長のお気に入りは何をしても許されるのにその他は何をしても嫌な顔をされる。
一緒に働いていて楽しかったバイト仲間は店長に嫌われていて理不尽な理由でシフトを減らされバイトを辞めるか迷っているらしい。
今までしてきたバイトでいちばん劣悪な環境でいちばんおすすめできない。
しいていい点をいうなら楽しい人が近くにいる時は楽しいくらい。
けど現場の空気感に押しつぶされそうになるしストレスも溜まる。
気をつけて。このバイトだけは他と比べ物ならないくらいやばい。
参考になりましたか?
コミュ力
くら寿司のBYにバイトで入って1ヶ月目の主婦です。
基本平日シフトですが、土日もたまに入ってます。
店長もチームリーダーも良い人で仕事も何とかこなしている状態でしたが、土日に入るとほぼ学生バイトでよく言えば和気あいあいとしている。悪く言えば、そのノリに合わせられないコミュニティ能力が無ければ空気感読めないおばさん扱いされるため、孤立した浮いた存在に。平日に何とか新しい仕事のやり方を必死に覚えた努力と少しの自尊心を土日の疎外感どへし折られる感覚。その空気に耐えられなくなったら辞めようと思ってるおばさんです。
仕事内容はマニュアルが丁寧に記載されているし、青帽さんもいつも適格にフォローしてくれるので、働きやすい内容だと感じました。ただBYは覚える事も沢山あって大変です。
参考になりましたか?
ブラックの権化
今から応募しようと思っている人は絶対に辞めた方がいいです。
特に大学生は心身がボロボロになると思います。
大学生はラスト作業に半強制的に入れられます。シフト上は23時半や24時までとなっていても、1時間残業なんてざらにあります。と言うか、残業は基本的に毎回あると思って下さい。
重労働で、働く量と時間に給料が見合っていません。
定期テストが近かろうと、次の日早朝から授業があろうとお構いなしで長時間労働をさせられます。
常に動き回り急かされる仕事なので、足はパンパンで立ちくらみが酷かったです。
そして体がものすごく臭くなります。正直清潔とは言えない場所です。バイトで使った服や鞄には油、出汁、魚、お酒などの匂いが染み付き、洗濯してもとれなくなります。強烈な匂いなので、お昼にバイトが終わってもお風呂に入らないと出かけられないレベルです。
シフトが入っていない日も電話で入ってくれと頼まれたり、従業員同士で悪口を言い合ったりと、心地よい労働環境とはお世辞にも言えません。
心と体が強靭な人や寝不足、落単も怖くないと言う人には向いているかもしれません。
昇給制という言葉に期待しないでください。
かなり長く勤めても、せいぜい上がって10円です。
探せばもっと楽しくて働きやすく、時給の良いバイトはあるはずです。自ら自分の心身を痛めつけないでください。私は辞めて良かったと思っています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら