
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
598件中 31〜40件目表示
体力に自信ない人はやめたほうがいい
厨房で働いてました。週4、4時間で働いていましたが体力が持ちません。やることが多く早く覚えないと周りの方の迷惑になったり、ミスに繋がりお客様にも迷惑がかかります。私がいた職場の方々はあまり良い印象ではなく全体的にいつもピリピリしていて分からないことなど聞きにくかったり、マニュアルをみて〜とか言われていましたが忙しくて見る時間なんてありません。体力的にも精神的にも持たなく私は2ヶ月もしないうちに辞めました。短期間に叩き込まれた膨大な仕事量を覚えれなく先輩や店長からの呆れた口調や視線が耐えられなかったです。
参考になりましたか?
絶対おすすめしません
最初にバイトリーダーの話です。私が働いていた店ではバイトリーダーが最悪で大人しそうな性格をした人がミスをした時にその人を恥ずかしめるために大声で注意するパワハラ行為をしていました。そのくせエリアマネジャーにはぺこぺこする典型的なごますりパワハラ上司でした。
次に人員に関してです。私が見たアルバイトの募集欄に休日申請は1週間前と書かれていましたが、実際は1ヶ月前までに休みの申請をしなければいけないという虚偽の内容を掲載していました。しかも、休日申請をすると理由を一々聞かれるためすごくストレスが溜まりますし、人手不足で急に電話をかけて入れるか聞いてきて、断るとその時も理由を聞かれ本当に嫌気がさしました。
最後は仕事内容に関してです。新メニューが予告なく追加され、いきなり覚えて作れと言われます。作り方の手順も貼ってあるやつと貼っていないやつがあるため、結局全てメモしてから調理に向かわなければなりません。私は基本揚げ物と麺類を作っていたのですが、人が足りないときは炙りをやらされ、しかも作り方も貼っていないため結局覚えていないところは誰かに教えてもらうしかなく非常に効率が悪くなっていました。かといってその状態を変えることもなく不満ばかりが溜まっていました。揚げ物等の機械の洗い物も多いため急いで片付けないと他の人たちと一緒に退勤できない日もありました。
店長も常に忙しいらしく、家と会社の往復の毎日でたまの休日もクレームがあれば行かなければならないため、従業員の能率が悪くなるのは必然だったと思います。
参考になりましたか?
店によってかなり違う?
パートです。
ホールの仕事が好きで、通勤のしやすさ、勤務時間の条件が合うため応募しました。
ネットではよくない口コミが多く、合わなければすぐ辞めればいいという気持ちで始めましたが、意外とこれまでパート、アルバイトで働いた中で最もまともな職場です。
社員、同時間帯のパートともに常識的で、不快な思いをしたことはありません。うちの店は優しい人、厳しい人、指導力のある人…と社員やリーダーのバランスが良いと思います。いわゆるお局様もいません。本当に同僚に恵まれたと感じます。
シフトに関しては希望通り働けています。
マイナス面としては、生物を扱うので下痢症状などがあると出勤停止になるのですが、それを逆手にとって嘘を付いてドタキャンする外国人スタッフがいることでしょうか…。
参考になりましたか?
バイトではありませんが・・・
皆さんの書き込み拝見しました。先日近所のくら寿司家族で行きました。よく利用してます。娘がうどん注文しました。しかし何かしら匂いが気になるようです。そこで私も同じうどんを注文しました。匂います、プールで消毒に使う塩素系の匂いがします。味覚はおかしくなかったのですが、匂いは気になります。厨房で働いておられる皆さんの書き込みを読むと、忙しさ、大変さが伝わってきます。と、なればおのずと食器類の洗浄にも疑問が湧いてきます。まだ不慣れな新人がよくわからないまま作業しているのであれば、衛生面まで充分な心得が行き届かないかも、しれません。過去には、注文した瓶ビールのグラスや寿司皿がギトギトの指で触った跡がついてました。各店舗にもよるのでしょが、いつもこのような事がある訳ではありません。いつも美味しく、楽しく頂いてます。それ故にたまに何か違ったことがあると、あれれ、何かおかしいぞーとなる訳です。皆さんが利用されてるくら寿司では何かしら、気になる事はないですか?
参考になりましたか?
絶対やめるべき
自分は京都のくら寿司で1年ほど働いているがこのバイトは本当におすすめできない。
まず大して給料は高くないのに忙しすぎる。そして汚い。
洗い場はドブみたいな水の中にある皿洗わないといけないし、厨房の床には油カスや腐ってカピカピになった刺身が落ちてたりする。
フライヤーは油の臭さと熱さで吐き気がする。
ゴミはとにかく匂いがやばい。
人間関係もかなりギスギスしている。
性格が終わっていて全員から嫌われている黄色帽(バイトリーダー)がイキリ散らかし、他のスタッフがそれを見てブチ切れているので常に空気はわるい。
そんな状況にもかかわらず黄色帽は店長のお気に入りなのでなにも改善されない。
シフトの作成もかなり雑。
夜ピークをまだ仕事も覚えられていない新人だけで見させられることもよくある。
仕事を知っているのは黄色帽(バイトリーダー)や店長だけだが、この人たちは手伝ってますよーって雰囲気を出しながらサボっているだけで正直いてほしくないレベル。
そして失敗すると嫌な顔をされたり聞こえる声で陰口。
正直新人の頃はかなり病んだ。
そんな状態でも仕事が出来る人ほどシフトをもらえない。
何もかもが理不尽で上に立つものほど無能になり現場の指揮や雰囲気は最悪。
シフト交代をするだけで厳しく張り紙されている従業員もいたので体調不良でも無理して自分で勤務している子もいた。
店長のお気に入りは何をしても許されるのにその他は何をしても嫌な顔をされる。
一緒に働いていて楽しかったバイト仲間は店長に嫌われていて理不尽な理由でシフトを減らされバイトを辞めるか迷っているらしい。
今までしてきたバイトでいちばん劣悪な環境でいちばんおすすめできない。
しいていい点をいうなら楽しい人が近くにいる時は楽しいくらい。
けど現場の空気感に押しつぶされそうになるしストレスも溜まる。
気をつけて。このバイトだけは他と比べ物ならないくらいやばい。
参考になりましたか?
こんな酷い職場初めてです
オープニングから入りましたが1ヶ月経たずにごっそりみんな辞めてしまいました。赤帽さんに教わった持ち場の仕事内容も2人体制でやるからこその、持ち場以外の雑用込でしたが、蓋を開けると3ヶ月程でほぼひとり。教えてくれることも赤帽さんによって違っていて、違っていることに気づいたのが一年後とかザラです。ハナから教えてもらってない人もいて、そういう人は影でサボってるなどと悪口を言われています。統括は全く全体を見てくれず、他の持ち場の人の仕事に対して注意してほしいと伝えても改善しません。在庫チェックなどで各持ち場を見回りにくるのに、残業してる人のケアも何もしません。夕方以降はほぼ外国人で、朝から入ると片付け掃除備品を探すところから始まるので、死んでも9時から仕事なんて出来ません。みんな8時15分ぐらいに来てやってます。間に合わないからです。ネタ切りやデザートの写真はどんどん捨てられていくので、通常メニューのネタはやったことない人が切ったりすると、サイズも何もかもバラバラです。
店長に相談やお願いをしても忙しいので何も改善しません。一部の人のみが知っていて、あとのメンバーは何も聞かされてもいない状態で仕事してる事が多々あります。所謂報連相みたいなのがないんです。店番帳はチェックしますがそこに載っていない店舗内での引き継ぎなどは本当に酷いです。情報共有がない職場は生まれて初めてでした。
朝早く行く真面目な人がいる一方、時間にルーズな人が多く、遅刻してきても来たじゃん偉い!とか言われます。バイトでも気に入られている人は遅刻しても怒られませんし、なんならモーニングコールとかしてます。ご年配の方が入ってきてもあからさまに邪魔だとか遅いなどと面と向かって当たるので、ほとんど辞めていきました。後から入ってきた人もえばってる人に媚びて一緒になって(白帽なのに)指図してきます。本部からはパワハラや嫌がらせがあったらアンケート出してくださいと通達が来ますが、アンケートを出す時間もありません。他の方が書いてますが、シフトも本当にギリギリに決まります。滅茶苦茶入れられてる時もあれば、ごっそり削られてる時もあります。フリーターからしたら死活問題です。またエプロンが横に裂けても髪ネットのゴムが伸びてしまっても新しいものはくれません。エプロンは紐がちぎれたら新しくしてあげると言われました。事務所も汚く、小さな靴箱みたいなロッカーの中にGの死骸なんてしょっちゅうですし、使い終わったマスクなんかも放置されていてゾッとします。数時間でも働くと生臭いです。特にネタ切りをやったら匂いはお風呂に入るまでとれません。仕事終わりに遊びに行くなんて絶対無理です。従業員優待10%があっても内部を知れば知るほど気持ち悪くて、くら寿司に行くことはなくなりました。私もすぐ辞めようと思いましたが、中にはまともな人もいるのでその人たちをカバーしようと頑張ってきましたが、一年過ぎてから行く度に理不尽な事に不満しか感じなくなってきたので辞めたところです。飲食業なので社会の常識に欠ける人が集まりがちなのは理解してたつもりですが、無断欠勤や無断遅刻が許される人とそうでない人の扱いの差が一番解せないところです。閉店作業も全部中途半端ですべて朝のチームに丸投げしてても、何にも労いもなく、自分より格下と思えば露骨な態度をとる…すぐ辞めていく人を最初こそ「根性がないなあ」と思っていましたが、すぐ辞めるのが正解だったんだろうなと思います。学生さんなど在学期間のみ、とある程度で辞めていくならば人生修行になるかもしれませんが、フリーターや主婦パート、リタイア後の再就職などはおすすめ出来ません。一年以上続いた事に自分でもびっくりします。(数少ない良い仲間がいたからこそなのですが…)
ただ少しでも経験してると、緩いのでまた採用されます。厨房内でペナルティを食らってクビになっても他店舗での就職可能です。嫌でも続けていれば感覚が麻痺してそのままくら寿司に就職できるようで、社員さんはだいたい大学時代からバイトしてたような人が多く、その影響からなのか仲良しにはなあなあです。謙虚でいるとまず格下扱いされますので、これから入る人はあつかましいぐらいの態度で、その場にいる権力者(色付き帽でなくても影響力のある人)を見極め、その人に気に入られてください。そうしたらなんでも許されますのでご参考までに。
参考になりましたか?
コミュ力
くら寿司のBYにバイトで入って1ヶ月目の主婦です。
基本平日シフトですが、土日もたまに入ってます。
店長もチームリーダーも良い人で仕事も何とかこなしている状態でしたが、土日に入るとほぼ学生バイトでよく言えば和気あいあいとしている。悪く言えば、そのノリに合わせられないコミュニティ能力が無ければ空気感読めないおばさん扱いされるため、孤立した浮いた存在に。平日に何とか新しい仕事のやり方を必死に覚えた努力と少しの自尊心を土日の疎外感どへし折られる感覚。その空気に耐えられなくなったら辞めようと思ってるおばさんです。
仕事内容はマニュアルが丁寧に記載されているし、青帽さんもいつも適格にフォローしてくれるので、働きやすい内容だと感じました。ただBYは覚える事も沢山あって大変です。
参考になりましたか?
ブラックの権化
今から応募しようと思っている人は絶対に辞めた方がいいです。
特に大学生は心身がボロボロになると思います。
大学生はラスト作業に半強制的に入れられます。シフト上は23時半や24時までとなっていても、1時間残業なんてざらにあります。と言うか、残業は基本的に毎回あると思って下さい。
重労働で、働く量と時間に給料が見合っていません。
定期テストが近かろうと、次の日早朝から授業があろうとお構いなしで長時間労働をさせられます。
常に動き回り急かされる仕事なので、足はパンパンで立ちくらみが酷かったです。
そして体がものすごく臭くなります。正直清潔とは言えない場所です。バイトで使った服や鞄には油、出汁、魚、お酒などの匂いが染み付き、洗濯してもとれなくなります。強烈な匂いなので、お昼にバイトが終わってもお風呂に入らないと出かけられないレベルです。
シフトが入っていない日も電話で入ってくれと頼まれたり、従業員同士で悪口を言い合ったりと、心地よい労働環境とはお世辞にも言えません。
心と体が強靭な人や寝不足、落単も怖くないと言う人には向いているかもしれません。
昇給制という言葉に期待しないでください。
かなり長く勤めても、せいぜい上がって10円です。
探せばもっと楽しくて働きやすく、時給の良いバイトはあるはずです。自ら自分の心身を痛めつけないでください。私は辞めて良かったと思っています。
参考になりましたか?
ブラックだった
接客で2年程勤務してました。
給料は比較的良かったですが他の方も有るように仕事を教えて貰えない、ミスやクレームも気に入らない人の責任にされかなり精神的にキツかった
後、社員で店の雰囲気がかなり変わりパワハラやいじめ酷い人は怒鳴る、お前は存在する意味があるのかまで言われました
耐えかねて内部通報したら店舗に直接名指しで電話がかかり社員の前で話をさせられ内容が全部筒抜けで退職に追い込まれました
参考になりましたか?
とにかく戦場
面接当日採用となりました。
厨房配属。
翌日、契約書など記入のみ行き出勤日を決めました。
当日用意された物に着替えうがい手洗いし早速調理です。
とにかくネタが多く冷蔵庫に何が入っているのか覚えるのが大変でした。
初日からものすごく忙しいポジションに入ります。
まるで罰ゲームのようです。
忙しいので時間が経つのは、早いですが戦場です。
人間関係は、穏やかな方もいれば意地悪な人もいます。
みんな自分を守るのに必死です。
怒られるのが嫌なのかミスを認めなかったり、
私じゃないアピールがすごくコミュニケーションがとれていません。
余裕のなさが伝わります。
本社が関西にあるようで関西の社員が何人かいましたが、みなさんとても口が悪くびっくりしました。
パワハラに近いものを感じました。
忙しくチャキチャキ馬車馬のように動ける方は、向いていると思います。
良かった点
考えても思いつきません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら