
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
587件中 41〜50件目表示
楽しいか楽しくないかは店舗次第
くら寿司なぜか酷評が多いですが私は大満足です。毎日バイトに行くのが楽しみです。私がこう感じられるのは私の店舗がかなり良いからだと思います。みんなうちの店舗はかなり良いし楽しいと言っています。まず店長が神です。優しいしちゃんと意見を聞いてくれて接しやすいです。私は高校生ですが、店長は若い方なので結構気が合います。また他のバイトやパートの人も良い人ばかりでどんなに忙しい時でも厨房は楽しい雰囲気でやってます。忙しいときはめちゃくちゃ忙しいですが仕事内容は嫌ではないのでスピード勝負みたいで面白いです笑。
シフトに関しては私の店舗はちゃんと意見を言えば聞いてくれるのでシフトに関して不満がある方はしつこく言う根性が必要だと思います。時給は最低賃金から10円上がった金額です。休日祝日はそこから50円上がります。高くはないですがこんなもんだと思います。
私が感じるデメリットは2つあって一つ目は臭いが取れないことです。法被なんかは洗濯しても全然臭い取れません。二つ目はたまに残業させられることです。これは人手不足なので仕方ないことですが店長や他の人に負担をかけるわけにはいかないのでたまに残業します。でも仕事が嫌なわけでも無いし残業した分はちゃんと入ってくるので私は残業は別に嫌では無いです。しかし残業したくない方はちゃんと帰りたいと言う方がいいと思います。
従業員割引もあってくら寿司アプリで裏技を使うと従業員ログインができるようになっています。そんなの知らないという方は教えられてない可能性があります。また給与明細をくれないという方がいますがe革新というサイトから見れるようになっています。これも知らないという方は教えられてない可能性があります。
最後に私の店舗はとても働きやすいですが恐らくブラックな店舗もあるので入ってみないとわからないというのが正直なところです。私は元々数ヶ月だけ働くつもりで入りましたが今はむしろ辞めたくないです笑。
くら寿司で働く皆さん頑張りましょう!
参考になりましたか?
やめとけ
絶対やめとけ! まず上の人間が、なってない。自分は、バックヤードで勤務していましたが、いそがしい最中でも、役付きの奴等は見ているだけで、いっさい手伝いもしない、それどころか、自分の持ち場の仕事が間に合ってないのに、他の事をやらせる。自分は新店の初期で働き、新入教育を受けて働いたのに、自分の持場の仕事をしているのに違う仕事をやらせる。マニュアルも何もあったもんじゃない。¥100回転寿司で利益が少なく、ギリギリの人手で経営するなら店閉めた方がいいと思います。
少ない人数で頑張っていこうという考えなら、もっと上の人間が、率先して動いてもらいたいです、指示はにのつぎだと思います。従業員はついていかないです。声が出ていないなどと言って、店長は一人デカい声を出し、声だけは、でかいが、何も手伝わない。もっと声のでかさに合った仕事振りをして欲しいです。
最後に黄色い帽子をかぶってる人で、シフトに入っているのに、前日の夜に電話がかかってきて平気で明日休んでくれると言う。
いそがしい時だけ使って使い捨てみたいにあつかう。最低の人間です。
参考になりましたか?
こんな酷い職場初めてです
オープニングから入りましたが1ヶ月経たずにごっそりみんな辞めてしまいました。赤帽さんに教わった持ち場の仕事内容も2人体制でやるからこその、持ち場以外の雑用込でしたが、蓋を開けると3ヶ月程でほぼひとり。教えてくれることも赤帽さんによって違っていて、違っていることに気づいたのが一年後とかザラです。ハナから教えてもらってない人もいて、そういう人は影でサボってるなどと悪口を言われています。統括は全く全体を見てくれず、他の持ち場の人の仕事に対して注意してほしいと伝えても改善しません。在庫チェックなどで各持ち場を見回りにくるのに、残業してる人のケアも何もしません。夕方以降はほぼ外国人で、朝から入ると片付け掃除備品を探すところから始まるので、死んでも9時から仕事なんて出来ません。みんな8時15分ぐらいに来てやってます。間に合わないからです。ネタ切りやデザートの写真はどんどん捨てられていくので、通常メニューのネタはやったことない人が切ったりすると、サイズも何もかもバラバラです。
店長に相談やお願いをしても忙しいので何も改善しません。一部の人のみが知っていて、あとのメンバーは何も聞かされてもいない状態で仕事してる事が多々あります。所謂報連相みたいなのがないんです。店番帳はチェックしますがそこに載っていない店舗内での引き継ぎなどは本当に酷いです。情報共有がない職場は生まれて初めてでした。
朝早く行く真面目な人がいる一方、時間にルーズな人が多く、遅刻してきても来たじゃん偉い!とか言われます。バイトでも気に入られている人は遅刻しても怒られませんし、なんならモーニングコールとかしてます。ご年配の方が入ってきてもあからさまに邪魔だとか遅いなどと面と向かって当たるので、ほとんど辞めていきました。後から入ってきた人もえばってる人に媚びて一緒になって(白帽なのに)指図してきます。本部からはパワハラや嫌がらせがあったらアンケート出してくださいと通達が来ますが、アンケートを出す時間もありません。他の方が書いてますが、シフトも本当にギリギリに決まります。滅茶苦茶入れられてる時もあれば、ごっそり削られてる時もあります。フリーターからしたら死活問題です。またエプロンが横に裂けても髪ネットのゴムが伸びてしまっても新しいものはくれません。エプロンは紐がちぎれたら新しくしてあげると言われました。事務所も汚く、小さな靴箱みたいなロッカーの中にGの死骸なんてしょっちゅうですし、使い終わったマスクなんかも放置されていてゾッとします。数時間でも働くと生臭いです。特にネタ切りをやったら匂いはお風呂に入るまでとれません。仕事終わりに遊びに行くなんて絶対無理です。従業員優待10%があっても内部を知れば知るほど気持ち悪くて、くら寿司に行くことはなくなりました。私もすぐ辞めようと思いましたが、中にはまともな人もいるのでその人たちをカバーしようと頑張ってきましたが、一年過ぎてから行く度に理不尽な事に不満しか感じなくなってきたので辞めたところです。飲食業なので社会の常識に欠ける人が集まりがちなのは理解してたつもりですが、無断欠勤や無断遅刻が許される人とそうでない人の扱いの差が一番解せないところです。閉店作業も全部中途半端ですべて朝のチームに丸投げしてても、何にも労いもなく、自分より格下と思えば露骨な態度をとる…すぐ辞めていく人を最初こそ「根性がないなあ」と思っていましたが、すぐ辞めるのが正解だったんだろうなと思います。学生さんなど在学期間のみ、とある程度で辞めていくならば人生修行になるかもしれませんが、フリーターや主婦パート、リタイア後の再就職などはおすすめ出来ません。一年以上続いた事に自分でもびっくりします。(数少ない良い仲間がいたからこそなのですが…)
ただ少しでも経験してると、緩いのでまた採用されます。厨房内でペナルティを食らってクビになっても他店舗での就職可能です。嫌でも続けていれば感覚が麻痺してそのままくら寿司に就職できるようで、社員さんはだいたい大学時代からバイトしてたような人が多く、その影響からなのか仲良しにはなあなあです。謙虚でいるとまず格下扱いされますので、これから入る人はあつかましいぐらいの態度で、その場にいる権力者(色付き帽でなくても影響力のある人)を見極め、その人に気に入られてください。そうしたらなんでも許されますのでご参考までに。
参考になりましたか?
やばい
慢性的な人手不足、社員不足なので能力の高い方は社員への勧誘が必ず来ます。
話を鵜呑みにするのではなく、よく考えてから行動することをおすすめします。
まず、土日やクリスマス、お正月、GW、お盆などの行事は出勤になります。サービス業なので仕方ない部分はありますが、家庭を持ったり、子供ができた際の想像をしてください。
給料面が高待遇と決まり文句のように、言っていたが、ボーナス、退職金が発生しないのを考慮するとサービス業にしては待遇がやや寂しい。
若いうちは、同世代より稼げるのは事実だと思う。
知り合いに2、3年社員として働いて貯蓄をし、警察官になった方がいる。一生続ける仕事ではないと私は感じた。私はです。あくまで。
独り身前提の方は、そういった懸念はないかと。
参考になりましたか?
パワハラの温床
いい所
飲食店慣れしてて洗い物に抵抗がなければ洗い場が天国
誰にも急かされないしお客さん来なければ余裕ですね
忙しくなると少し大変ですが慣れてれば問題ないかと
作る場所にもよりますがあちこち移動する必要が無いので体力はそんなに使わない
悪い点
今まで仕事してきた中でダントツでパワハラ
今の時代にこんなに怒鳴ってくる人いるんだってくらい怒鳴られます(主に統括)
仮に私のミスでなくてもなんでやらないの!?って言われます
確認してから注意して欲しいです偉いならもっと冷静に周りを見てくださいと言いたいです
一気に注文入ってワタワタしてると助けてくれますがなんでこんなに注文溜めてるの?って言われます
いくらなんでも一気に来たら処理できません
タブレットで押し間違えして違う席に注文を流しても怒鳴られます
その後にでっかい声でなんでこんなミスするのかなーと嫌味言われます(したくてしてる訳ではないのに
統括か店長が謝りに行かないと行けないため
(そんなに謝りに行くのが嫌なら責任者やめた方がいいかとそれなりに給与もらって仕事してるはずなのでそれくらい覚悟してほしいです
かと言って間違えないように慎重にやってても遅いと怒られます
怒られても続けられる精神の人なら大丈夫かと
もしくはミスしない人
あとは靴を毎日持ち運びしないといけないので荷物は確実に増えます
参考になりましたか?
店長によってブラック
約1年している高校生です
作業は好きです、ですがこれはどうなの?と思うところもあります
1、シフトに偏りがある
これは私の店舗だけかもしれませんが、持ち場1人に朝から8時間勤務です、同じ持ち場の人は半月にほぼ入っていないです(1回程度のみ)平日学校行って土日祝は8時間を3連勤、休む時間がほぼ取れなくてしんどいです。
2、体調不良で土日出勤できないことを以前伝えており、自分の代わりを見つけた際電話したら「なんで出勤できないのかな?」と不機嫌そうなズル休みするかのような言い方で聞かれ不愉快でした。
流し間違い、商品のg間違いをしたら商品を作り直しながら「みんなが間違えたら○○(統括)が行かないとじゃん無駄な仕事増やさんといて」と些細なミスでも小言言われます。
忙しい割に最低賃金で社割目安い、
作業は好きでもやりがいがないです。早く辞めたいです
お勧めしません
参考になりましたか?
雰囲気、人間関係、学業との両立について書きます。
くら寿司でバイトを始めたきっかけは、大学が決まり、時間に余裕ができたということで幼馴染とバイトを探していると、学業優先させてくれるという噂を聞いたので、応募しました。
当日面接に行き、必要書類をかいてから、即採用が決まりました。
フロアか厨房か希望は出せて、厨房を希望しましたが、採用後の1時間研修の際、フロアに行ってほしいといわれた為、フロアに所属することにしました。
ここに書いてある評判はブラックだと書いてある方も多いですし、実際厨房で働いている子達も、くらはブラックだと言っていますが、そんなことを言いながらみんなすごく楽しそうに働いています。
また、フロアに関してはバックと呼ばれる片付け作業、チェックと呼ばれるお会計作業を完璧に覚えればスムーズに仕事できますし、クレームも上手に流すことができれば大丈夫だと思います。
また、レジはセルフレジとなったので従業員への負担はとても軽減されていると思います。
さまざまなお客様がいますが、コミュニケーションを鍛えるのにとてもよいと思いますし、店舗にもよると思いますが、私の店舗は高校生大学生が多いので、ラスト作業はとても楽しく、みんなで雰囲気を明るくしながら仕事をしています。
学業との両立に関しては、私も大学生でテスト前はしっかりと休みを取りたいと考えています。その為、2週間丸々休みで取ることも、数ヶ月に一度あります。ちゃんと取ることも出来ますし、もし休み希望出したところがシフト入っていたら、しっかりと言えば交代してくれます。
日々、頑張って仕事をしていれば、店長も休みをちゃんとくれます。気分良く休みをくれるかどうかは、普段の仕事の姿勢や目上の人に対する態度など、ちゃんとしていればいただけます。
私はくら寿司での仕事はとても好きなので、出来るだけ辞めたく無いと考えています。
参考になりましたか?
基本ずっと動いているので、体力がない人はキツいです。
フロアのパートです。
朝はレジコース(玄関掃除、トイレ掃除、その他にもいろいろな物品を補充したり、バックセットを作るなど)Aコース(客席の掃除、備品の補充)とありますが、2人で2時間以内のオープンまでに終わらさなければいけません。
12時、13時がピークで基本2人でフロア回してます。
主な仕事はバック(客席の片付け)作業、チェック(お会計)の作業この2つができていればスムーズに仕事はできます。あとはお持ち帰りの対応、レジをちょくちょく対応するなど。
バックはたまっていたら統括の人か、厨房の人が手伝いにきてくれます。
店にもよると思いますが、人間関係は良いほうです。
ただ本当に激務なので、時給は見合っていないと思います。。
仕事を頑張っていたら白、青、黄と帽子の色が変わるので頑張りを認められたようでやりがいは感じると思います。
小さい子どもがいるパートさんはすぐに休めるのでその点でも良いと思います。
参考になりましたか?
高校生にはあまりオススメは出来ない
高3に上がる前まで3ヶ月ほどバイトをさせてもらいましたが、初めてのバイトという事もあり、慣れるまで大変でした。仕事の内容はフロアと厨房があり今回はフロアメインでさせて貰えました。フロアの仕事は主にテーブルの片付け(バック)というものになります。新人はとくにこのバックをひたすらやります。狭いテーブルに中腰の姿勢で入り最初は1テーブル4分くらいのペースでバックをしてましたが、くら寿司はとにかく高回転で客を入れたいのか、「早く、綺麗に」をモットーにして、教えてきました。確かにその方が店にとって良いと思いますが新人にしては無理があります。ちなみにベテランの人は1分~1分30秒でバックが終わります。本当に信じられないスピードでした。ですが、やはり早くやり過ぎるとその分汚くなるのは誰でもわかると思いますが、そんな事を口が裂けても先輩方に言うことは出来ません。バックに関しては正直慣れですね。ではなぜ高校生にはオススメ出来ないかというと、シフトの時間を延ばされるからです。平日に週3で3時間程バイトを入れていましたが、時間通りに帰れたことが手に数える程しかありませんでした。忙しいのは分かりますが、はっきり言ってバイトの私たちには関係の無いことです。時間は時間、出勤時間を遅刻したら怒られて、退勤時間はごめんごめんと延ばされて正直うんざりしました。もちろん伸ばした分の給料は貰えますが・・・そんな事学生には求めてていない事です。最初の内は店側に同情していましたが、何度も何度も延ばされると流石に嫌になっていきました。学生はバイト終わりに宿題や勉強をしなければならないのにシフトを延ばされたら、家に帰ったら寝るだけになりますね・・・。そして、年末などの忙しい時は8時間働いても休憩が1分もない時がありました。これも「ごめんごめん」で終了です笑 フロアメインの仕事でしたが何度か厨房の仕事をさせてもらいましたが、厨房の米を炊くところ(シャリ場)はフロアに比べてめちゃくちゃ楽でびっくりしました。その日は1日幸せにバイトをする事が出来ました。ですが厨房の皿を洗う場所(洗い場)は本当にに地獄でした。もう二度とやりたくないです。腰が死にます(数回しかやっていませんが)。最初に受験を考えているので3ヶ月契約でお願いしますと言っていたのですが、3ヶ月経っても店を辞めさせてくれない態度を取られたので、勝手に辞めました。本当は星1.2でも良いのですが、優しくしてくれる先輩方がいたのでこの評価です。とくに高校生のかたは別の場所をオススメします
参考になりましたか?
忍耐力があり向上心のある気の強い人向き
穏やかでゆったりした方には向きません。
基本は教えてくれますが、やりながらなのでメモを取る暇はなく、ひたすらやって覚えていく感じです。2度目からは1人で放り出されます。私は軍艦でしたが、9時からホール掃除10時30分までには軍艦に戻りネタ準備、ストック準備、炙り準備、シャリロボ準備、レーン埋めまで全て1人でやりました。近くに聞く人もいない環境でしたが、ひたすら質問しました。その為かなり短時間で出来るようにらなり、2週間で青帽子になりましたが、辛かったです。
店に食べに行ったり、スマホでホームページでメニュー、持ち帰りの勉強をかなりしましたから、できたのです。
何もしなければ、覚えられません。
それをやるかやらないか、自分が働きやすくなるには出来るようになるしかないんです!新しいメニューも増えますからやはり、盛り付けなどもスマホで予習していきました。
教えてくれないと文句ばかりの人はすぐに居づらくなって辞めていきます。
ただ、力仕事もあるし、目が回る忙しさなので、体力に自信がない方は無理でしょう。
人間関係もやはり、出来る人は偉そうにしてるので、自分も出来るようになり認めてもらう努力をする事です。仕事ができるようになれば人間関係悪くてもシカトすればなんとかなりますから。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら