331,656件の口コミ

くら寿司のアルバイトの口コミ・評判 6ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

609件中 51〜60件目表示

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

雰囲気、人間関係、学業との両立について書きます。

くら寿司でバイトを始めたきっかけは、大学が決まり、時間に余裕ができたということで幼馴染とバイトを探していると、学業優先させてくれるという噂を聞いたので、応募しました。

当日面接に行き、必要書類をかいてから、即採用が決まりました。

フロアか厨房か希望は出せて、厨房を希望しましたが、採用後の1時間研修の際、フロアに行ってほしいといわれた為、フロアに所属することにしました。

ここに書いてある評判はブラックだと書いてある方も多いですし、実際厨房で働いている子達も、くらはブラックだと言っていますが、そんなことを言いながらみんなすごく楽しそうに働いています。
また、フロアに関してはバックと呼ばれる片付け作業、チェックと呼ばれるお会計作業を完璧に覚えればスムーズに仕事できますし、クレームも上手に流すことができれば大丈夫だと思います。
また、レジはセルフレジとなったので従業員への負担はとても軽減されていると思います。

さまざまなお客様がいますが、コミュニケーションを鍛えるのにとてもよいと思いますし、店舗にもよると思いますが、私の店舗は高校生大学生が多いので、ラスト作業はとても楽しく、みんなで雰囲気を明るくしながら仕事をしています。

学業との両立に関しては、私も大学生でテスト前はしっかりと休みを取りたいと考えています。その為、2週間丸々休みで取ることも、数ヶ月に一度あります。ちゃんと取ることも出来ますし、もし休み希望出したところがシフト入っていたら、しっかりと言えば交代してくれます。
日々、頑張って仕事をしていれば、店長も休みをちゃんとくれます。気分良く休みをくれるかどうかは、普段の仕事の姿勢や目上の人に対する態度など、ちゃんとしていればいただけます。


私はくら寿司での仕事はとても好きなので、出来るだけ辞めたく無いと考えています。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

基本ずっと動いているので、体力がない人はキツいです。

フロアのパートです。
朝はレジコース(玄関掃除、トイレ掃除、その他にもいろいろな物品を補充したり、バックセットを作るなど)Aコース(客席の掃除、備品の補充)とありますが、2人で2時間以内のオープンまでに終わらさなければいけません。
12時、13時がピークで基本2人でフロア回してます。
主な仕事はバック(客席の片付け)作業、チェック(お会計)の作業この2つができていればスムーズに仕事はできます。あとはお持ち帰りの対応、レジをちょくちょく対応するなど。
バックはたまっていたら統括の人か、厨房の人が手伝いにきてくれます。
店にもよると思いますが、人間関係は良いほうです。
ただ本当に激務なので、時給は見合っていないと思います。。
仕事を頑張っていたら白、青、黄と帽子の色が変わるので頑張りを認められたようでやりがいは感じると思います。
小さい子どもがいるパートさんはすぐに休めるのでその点でも良いと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

オープニングからならマシかもしれない

時給は良い。あと店長ガチャは本当。くら寿司は人気あるけど働きたいか?というと誰も働きたがらないので人がいつも足りない。時給で釣っても、時給に合わないレベルでいろんなことをやらされる(固定してくれないので何も覚えられない)ので、すぐやめていく。留学生しか集まらないので無断欠勤、シフト入ってないのに出勤、指示されても聞いてないなど、夜のシフトはマジで終わってる。朝のシフトの方が楽だけど1人で時間内にやらないとならない事が多くてストレスしかたまらない。9時から来ても終わらないのでみんな8時30分には厨房に出 ているが、鍵をもってる社員や統括が寝坊したりするので早く来ても外で待ちぼうけすることが多い。ネタ切りをすると匂いや脂が取れないので、退勤後出かけるとかは無理。週4入らないと洗い替えも貰えないので家に帰ると毎回洗濯して翌日持っていく羽目になる。清潔に!とかうるさいのに貸与物に関してはケチ。厨房入ってると、プライベートでくら寿司に行く気が全くなくなるので、社割とか無意味。何が嫌って暇な黒帽が本社から遊びに来ては、クソ忙しいのに横でずーーーっと口出しか誰かの悪口を言ってること。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 4.00

忍耐力があり向上心のある気の強い人向き

穏やかでゆったりした方には向きません。
基本は教えてくれますが、やりながらなのでメモを取る暇はなく、ひたすらやって覚えていく感じです。2度目からは1人で放り出されます。私は軍艦でしたが、9時からホール掃除10時30分までには軍艦に戻りネタ準備、ストック準備、炙り準備、シャリロボ準備、レーン埋めまで全て1人でやりました。近くに聞く人もいない環境でしたが、ひたすら質問しました。その為かなり短時間で出来るようにらなり、2週間で青帽子になりましたが、辛かったです。
店に食べに行ったり、スマホでホームページでメニュー、持ち帰りの勉強をかなりしましたから、できたのです。
何もしなければ、覚えられません。
それをやるかやらないか、自分が働きやすくなるには出来るようになるしかないんです!新しいメニューも増えますからやはり、盛り付けなどもスマホで予習していきました。
教えてくれないと文句ばかりの人はすぐに居づらくなって辞めていきます。
ただ、力仕事もあるし、目が回る忙しさなので、体力に自信がない方は無理でしょう。
人間関係もやはり、出来る人は偉そうにしてるので、自分も出来るようになり認めてもらう努力をする事です。仕事ができるようになれば人間関係悪くてもシカトすればなんとかなりますから。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

高校生にはあまりオススメは出来ない

高3に上がる前まで3ヶ月ほどバイトをさせてもらいましたが、初めてのバイトという事もあり、慣れるまで大変でした。仕事の内容はフロアと厨房があり今回はフロアメインでさせて貰えました。フロアの仕事は主にテーブルの片付け(バック)というものになります。新人はとくにこのバックをひたすらやります。狭いテーブルに中腰の姿勢で入り最初は1テーブル4分くらいのペースでバックをしてましたが、くら寿司はとにかく高回転で客を入れたいのか、「早く、綺麗に」をモットーにして、教えてきました。確かにその方が店にとって良いと思いますが新人にしては無理があります。ちなみにベテランの人は1分~1分30秒でバックが終わります。本当に信じられないスピードでした。ですが、やはり早くやり過ぎるとその分汚くなるのは誰でもわかると思いますが、そんな事を口が裂けても先輩方に言うことは出来ません。バックに関しては正直慣れですね。ではなぜ高校生にはオススメ出来ないかというと、シフトの時間を延ばされるからです。平日に週3で3時間程バイトを入れていましたが、時間通りに帰れたことが手に数える程しかありませんでした。忙しいのは分かりますが、はっきり言ってバイトの私たちには関係の無いことです。時間は時間、出勤時間を遅刻したら怒られて、退勤時間はごめんごめんと延ばされて正直うんざりしました。もちろん伸ばした分の給料は貰えますが・・・そんな事学生には求めてていない事です。最初の内は店側に同情していましたが、何度も何度も延ばされると流石に嫌になっていきました。学生はバイト終わりに宿題や勉強をしなければならないのにシフトを延ばされたら、家に帰ったら寝るだけになりますね・・・。そして、年末などの忙しい時は8時間働いても休憩が1分もない時がありました。これも「ごめんごめん」で終了です笑 フロアメインの仕事でしたが何度か厨房の仕事をさせてもらいましたが、厨房の米を炊くところ(シャリ場)はフロアに比べてめちゃくちゃ楽でびっくりしました。その日は1日幸せにバイトをする事が出来ました。ですが厨房の皿を洗う場所(洗い場)は本当にに地獄でした。もう二度とやりたくないです。腰が死にます(数回しかやっていませんが)。最初に受験を考えているので3ヶ月契約でお願いしますと言っていたのですが、3ヶ月経っても店を辞めさせてくれない態度を取られたので、勝手に辞めました。本当は星1.2でも良いのですが、優しくしてくれる先輩方がいたのでこの評価です。とくに高校生のかたは別の場所をオススメします

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 4.00

力仕事多い。おすすめしません。

バックヤード(天ぷら、麺類、茶碗蒸し等)で働いて3年目の青帽の高校生です。
どのポジションやっても力仕事多いです。
バックヤードはサイド商品ばかりだと思われがちですが自分の店舗では酢合わせ(白米と酢を合わせる作業)、シャリ箱の洗浄等他のポジションに比べてやることも覚えることも多いです。
酢合わせでは、炊きたての5キロの米を機械に移し、1L以上の酢を入れて、できあがった酢飯(10キロくらい?)を運ぶこともバックヤードの仕事になっています。
その作業を1時間経たずに複数回しなくてはいけません。
朝の白だしを作る作業も10L以上もの水を運び、できあがった白だしをこしたりどこも力仕事まみれです。
揚げ物をするときも油がはねたりするので腕の火傷が絶えないです。
自分の店舗のバックヤードはコロナ前はビニール手袋の上からゴム手袋装着してましたが、コロナによって生産が追い付かなくなったのかビニールの手袋で天ぷらをやらされるので手袋が一瞬で溶けます。
寿司の製造をするポジションになっても力仕事は多いです。
廃棄が多いのでゴミ箱交換の際にとても重いゴミを持たされます。
他にもピーク後の大量の洗い物を運ぶのも大変です。
休日の時給も都心の方でないとそこまで上がりませんし、年末年始も5連勤+連日5時間以上働かないと報奨金が貰えないなど労働に対して見合いません。
なのであまり人が入らないです。入ってもすぐ辞めます。
上記のことよりまじでおすすめしません。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 4.00

忙しいので時間が過ぎるのが早い

どうしても服や髪が寿司くさくなります。シャワーやお風呂に入らないとにおいがとれません。制服や靴、帽子は支給されます。靴は上がった後に毎回洗います。

勤務開始や退勤、休憩の際に、厨房の真ん中で大きな声で挨拶しなければなりません。みんなして、みんな結構返すので慣れれば苦ではなかったです。

シフトは結構融通ききます。そのかわり、休みだった日に出勤を頼まれることがあったりします。

忙しいので、時間が過ぎるのが早いです。忙しい分、一緒に頑張るので結構バイトの人と仲良くなれます。

洗い場というところがあります。結構隔離されてるような感じで、ひとりなので寂しかったりします。洗い場は、皿がどんどん流れてくるので休むヒマがありません。基本、その日のシフトのポジションで人員に余裕があるところから洗い場に出されます。ポジションでいちばん仕事が遅かったり、新人さんが洗い場に回されがちです。この感じがいちばん辛かったです。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

働きはじめて5ヶ月くらいです。

平日昼間のフロアやってますが、基本的に人数は2~3人で回してます。 

割りと毎日忙しいですが、わたしは仕事に関しては 暇で時間が過ぎるのが遅く感じるよりはガッツリ働いて気付いたらもう上がりの時間、っていう感じの方がやりきった感があって心地いいので そんなに苦にはなりません。

うちの店は社員さんもパートさんもバイトさんもみんないい人なんで毎日が充実してます。
あ、店長はあまり好きじゃないですが笑

ただ、まかないや交通費が出ないので そこだけ残念です。 まかないっていうふうではなく、割引券とかが支給されたら休憩や仕事終わった後に食べにこれるのになぁ~って思います。

そしたらくら寿司側も儲かるしわたし達パートも新商品を気軽に食べられるのに。社長は現場を分かってないなぁ笑

とにかく、忙しくて同時にいくつか仕事をこなさないといけないので 楽して稼ぎたい人には向いてません。 


休みに関しては普通に希望が通るし、子どもの急な病気や園、学校からのお迎え要請があるとすぐ上がらせてもらえるし、土日祝日入らない契約で働いてるので飲食店のわりに融通がきいて働きやすいです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

働き方

・シフトはだいたい希望を受けていただける
・衛生面は徹底していて凄いと思う
・お給料も他のバイトに比べてしっかりした金額である

・業務は…実際は研修なんてほぼなし。人がついて教えてくれるなんて期待しない方が良い。
・留学生をどんどん受け入れているが、日本語わからない人たちに誰か付けないと仕事が回らないのに、更に人員削減して上は放置。結果、尻拭いは誰がするんだよの毎日。
挙げたら切りないかも。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

色帽子の与える基準がわからない

オープニングスタッフとして働きはじめて
1ヶ月が経とうとしたときに
何人かのスタッフに店長が青帽子を渡しました

与えられた方々のほとんどが主婦で
扶養範囲内の勤務です

青帽子は指導係らしいですが
短時間勤務で仕事を覚えきれていない人にまで
青帽子が渡ってます

フリーターで朝から夕方まで働き
幅広く仕事のできる若い方には渡っていません

年齢関係なく仕事のできる方に青帽子を被ってもらい
指導していただいた方が良いと
思っているのは私だけでしょうか?

週5日、9~17時まで働いている白帽子の方の
方が色々知っているので
わからないことがあれば
その方に聞いて教えてもらってます

青帽子の4時間の方に聞いてもわからないから
青帽子の方が社員に聞いておうむ返しのように
教えてもらうこともしばしばです
これでは何でもこなしている白帽子の方のやる気が
なくなると思いました

比べなくて良いことはわかっていますが
仕事に関する知識がある程度つくまでは
皆、白帽子の方が上手く回ると思いました

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら