331,656件の口コミ

くら寿司のアルバイトの口コミ・評判 7ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

609件中 61〜70件目表示

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 5.00

最初の3ヶ月我慢したらいける

私は1年半ほどくら寿司で働いている高校生です。
初めてのバイトで応募も軽はずみでして受かり、そのまま1年半ほど続けています。
たしかに他の人が言っている通りキツイかもしれません。でも3ヶ月耐えれば本当に楽しくやっていけると思います。
私のところは高校生、大学生がほとんどでみんな仲良く、楽しく働いています。
私はバックヤードで、確かに覚えることも沢山あります。
天ぷら、麺類のお皿の色・蓋の色、丼とか、赤だし、白だしの作り方、茶碗蒸し、シャリ炊き、電話対応、ネタ切り、お持ち帰りなどいっぱいです。ですが、入ってからは徐々にできることを増やしていき、分からない時は聞くと、丁寧に教えてくれます。
今、高校三年生で受験などがあり、長期休暇をお願いしても、優しく「それはしゃーないもんな、がんばれ」と言って下さりました。
他の一緒に働いてる人たちも、みんな頑張れ!戻ってきてな!とか声をかけてくれました。本当に人が良く、働きやすい環境だと思います。
あと、頑張る分だけ給料は後からついてくると思います。
他の人の投稿をみて、びっくりしました。確かに人間関係が1番なのかなと思います。本当に店舗によると感じました。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

ピーク時はトイレも水もダメな雰囲気。

1年間やって青帽子になってすぐやめました。高校生です。
いくつか飲食店のバイトをしましたけど一番辛かったです。
理由は何個かあるんですが特に皿洗いは地獄です。仕事が出来る様になってからは任される事はほとんどなくなりましたが、初心者の頃はずっと皿洗いでした。そんなのじゃ全然成長できないし教え方も下手な人多かったし、皿洗い以外やらしてもらう時は必死に仕事内容を覚えてました。ピーク時は洗っても追いつきません。1人で膨大な寿司の皿、コップ、リング、うどん皿、どんぶり皿、味噌汁の皿、受け取り皿などなど大量の洗い物をさせられます。なのに洗い場は1人。時給も変わらず。皿洗いが遅ければ「洗い場遅いねん」って言われる始末。精神的にも肉体的にもしんどかったです。
仕事を出来るようになってからは寿司を作るようになったのですが注文量が多すぎるのでピーク時は覚悟が必要です。
バイト初心者の人はおすすめ出来ないし、他の飲食店の方がいいです。寿司屋がいいのなら100円寿司じゃなく少し高めの寿司屋で働いた方が自分は楽でしたり

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

人数によってはもはやブラック

高一で約2ヶ月くら寿司でバイトをさせていただいてる者です。僕のポジションはBY(バックヤード)です。
まだ新人ですがその新人視点でお話します
くら寿司のきつさをざっくり言えばとてもきついです。
僕のポジションのバックヤードでは正直人さえいれば楽ですが、握りは特にきつそうです。
バックヤードでは揚げ物やうどんを作る係、それを流す係とあるていど人がいればかなり楽です(7人いればじゅうぶん)
でも
握りでは、軍艦やバックヤードの品を流したり、もともと流れてる方のレーン品を入れ替えたり?ネタは足元の冷蔵庫にあるのでかがんで取るのが普通なのですが、くらの厨房はとにかく狭いため、忙しい時はまわりによく注意して取らなくてはいけません…。
その上握りの場所は、注文を流す場所、流れているレーンの場所と被っているので、握りの人以外も集まる事がとても多いです。
さらにビニール手袋をしているためパックを落としてしまう事もあります、そうなれば人によればきつく怒られることもあります。
おまけに誰かが間違えて他の商品を流してしまうと、当然クレームがきます、その場合だいたいはそのネタを作る人が作り直させられます。
また、前にネタを使った人がもとの位置に戻す事がない可能性もじゅうぶんあります。理由はめんどくさい
というよりも、戻す時間が無いからです

とにかく軽く言うと人さえいればバックヤードや軍艦は楽だと思います。ですが握りでは精神面的にきついと思われます。
人が少ない場合ははやめにやめることをオススメします。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 5.00

合うかどうかはやってみてから

新店舗ということもあり、専門学校2年生でバイトで入って1ヶ月で青帽になり、8ヶ月目の者です。人を動かす立場ですが、くんさん付け、敬語は忘れず、学生には親しみやすいような関わり方をしています。
ハッキリ言ってバイト初心者や物事の優劣を判断するのが苦手な人、作業の効率化ができない人はやめた方がいいです(特にバックヤード)。
青帽以上の人にキレられるとほかのクチコミにありますが…凄いですねその店舗。まず出来ない人を作ってしまうのは教える立場せいであってあなたのせいではありません。まず新人を1人としてカウントすること自体おかしいです。
所詮バイトです。合わないと思ったらやめていいと思います。
SLと白帽との相性で続けるか考えてみてください。SLが仕事の割り振り、その他の管理をしっかりしていれば手の遅さ以外で小言を言われることはありません。
くら寿司を考えてる人向けのクチコミではなくなってしまった感じがありますが…あまりにも酷い内容が多かったので。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

3年間アルバイトして思った事

僕は3年間アルバイトをして青帽になった者です、今からくら寿司でアルバイトをしたいと思っている方へお役に立てたらと思います。
まず僕はアルバイトが初めてでした、厨房を担当していました 入り初めの頃はお寿司を早く作る事ができず お皿洗いやゴミ袋の雑用みたいな感じでした お皿洗いはとにかく汚いです 流れてくる皿の水や食べカスを触っているのですから、それと腰をまげてお皿をかき集めてるので 腰が弱い人はまず無理でしょう。
その後お寿司作りに慣れてきてからはお寿司を作るようになりました、気をつけなきゃならない点はネタの管理や清潔感です ネタが無くなり注文があれば誰かがお客様に謝りにいかなきゃなりません 特にピークの忙しい時は皆イライラしているので 他人がネタの管理してないのに僕のせいにしてきたりします。
あくまで僕の所は皆優しい方でした、ピーク時を覗いては ピークの時は人が変わるように無視したり口が悪くなったりします 僕の所の店長は特に別人になっていたと思います、みんな陰口で悩みを話し合ったり 辞めたりした人もいました。
お給料はそれなりに良かったです。
ですが残業があります 短ければ数十分、長ければ数時間あります 人が急に休んだり お客さんが多かったりした場合です。
急に休まされる時もあります、早帰りなど 僕はそれが嫌でした。でもシフトはある程度自由な気はしました、有給休暇もあります。
とにかく向いていない人まとめです
①体力がない人②神経質な人③声をはれない人④忘れっぽい人⑤ネガティブな人⑥イライラしやすい人

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

大学生、4年間統括リーダーを務めるものです。

1.良かった点
法令遵守にはなりますが、事実上労基法無視の長期間労働を行えるため、短期間である程度の収入を得ることができる。

5ヶ月で100万超えました。(色々察して下さいね)

社会人になるまでに、良い社会経験ができる。

2.悪かった点
各店舗に配属されている社員が原則1人のため、平日はアルバイト、高校生だけに運営状況や事務管理、在庫管理を押し付けてしまう現状。そのため、真面目な人は新人と変わらない低賃金で、責任を持たされ、カメラ担当という営業を知らない素人にカメラからの目線で指図されてしまう。

店長自身も、運営を上手に回すために、出勤しようとするが、上司からジタハラを言われ、アルバイトやパートの人にも愚痴を言われる始末。

そういった店に対して、続く人も少なく、現在は圧倒的な人手不足であるため、社会不適合者であっても採用せざる終えない状況であり、悪循環のオンパレード。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

全体的に不満が溜まりやすい

3ヶ月ほどくら寿司でバイトをしている高校生です。
総合評価を具体的に説明するとすれば、シフトがとにかく店の都合で変わります。面接で採用が決まると契約内容をとり、その通りに2週間くらいは続くのですが、僕は日曜日が無理だったのですが、この週だけと言われてその週に入ったらそこから毎週日曜を入れられるようになりスケジュールが崩れました。契約内容よりシフトを入れられていると言う人はザラです。ひどい人は年末年始のバイト休みに突然「今日入れる?」と言われた人もいます。さらに何回か体調不良が続くと仮病を疑われ、体調が悪くても勤務を要求されます。定時で帰れるかどうかはその時の混雑状況によりますが、ほぼ定時では帰れないと思った方がいいです。僕は毎回30分くらい延長されます。バイトが始まった頃は覚えることも要求される速度も社員レベルなので大変でストレスも溜まります。要は常に人手不足でバイトが営業を回していると言っても過言ではないので、くら寿司のバイトに想像以上に時間を割いてもいいと思う人は働いてもいいと思います。趣味の時間などをしっかりと作りたいと思う人は別の仕事を探しましょう。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 4.00

忙しいけど人間関係は良い

働き始めておおよそ1年弱になります。
フロアと厨房の経験者です。
土休日や年末年始の繁忙期はとても忙しく、あまり休む暇がないように感じます。
土日は主にフロアを担当していますが、たまに厨房を見てみると厨房もとても忙しいです。
特にフロアはそうですが、お客様にあまり忙しくないようにみせ、同時に仕事をこなすことが必要なため、割としんどいです。
フロアの仕事は主に接客、席の片付けなどが中心であり、厨房が忙しい時には洗い場を担当したりしています。
厨房は握り担当、軍艦担当、揚げ物やみそ汁系を担当する者に大きく分けて別れており、その中でもさらにお持ち帰りの担当、レーンのお寿司を作る担当、お客様が注文された商品を流す担当などに別れます。
ピークの時間はとにかく忙しく、話したりする余裕などとてもないです。
しかし、高校生や大学生がとても多いため、友達は作りやすいという印象が強いです。実際にフロアと厨房の間でも仲よい印象です。
シフトに関しては、人それぞれで、週5で入っている人もいれば週1で入る人もいるし、不定期で入る人もいます。休みの日も人数が足りなかったりした場合には電話で呼ばれることもあります。さらに足りない場合だと、他店から応援がきます。1ヶ月前に休みの申請を出せば比較的容易に休むことができますが、正直店長次第だと思います。
初めての人には優しく教えてくれますが、忙しい時には多少指導者の口が厳しくなるかもしれません。
友達を作りたい人、暇をつぶしたい人、稼ぎたい人、一つのことをやり続けることが好きな人には向いていると思いますが、それ以外の人は給料だけで見ないほうがいいかと思います。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

バックヤードのパートです

皆の口コミ一通り目を通しました。

私が働いている所は田舎の方だし、働いているのもスタートから14:30なので、ウェイティングが130組!とか経験したこともないですが、都会の方のくら寿司だとそんな感じなのかなと驚いています。
そして担当が細分化されているのも違うところかなと。私が担当しているのはシャリ炊き、電話対応、デザート、バックヤードで作るものの持ち帰り、揚げ物、茶碗蒸し、うどんラーメンでしょうか。握りや軍艦の担当の人が忙しくて手が回っていなければ炙りと細巻きもします。ただ、まだ白帽で知らない事もまだあり、持ち帰りの寿司はやって欲しいと言われつつまだ免除されています。握りを覚えようと隙をみて握りに勝手に入ったりしてます。怒られない程度に。
そして皆さんの言う通り兎に角忙しいですね。毎日汗だくです。
キャンペーン的なものがあったり、メニュー変更があると大混乱です。特に好きでも嫌いでもなかった鬼滅の刃が嫌いになりそう。w
でも楽しいと感じるのは人間関係が良いからかと思います。何かあると絶対周りが大丈夫かと心配してくれるし、アドバイスしてくれます。時間帯責任者のかたは絶対に問題を矢面に立って何とかしてくれます。勢いで厳しい事も言われる事もありますが、仕事を離れれば人の良い人ばかりなのを知っているのでスルー出来ます。

どこで働くにしろ、一番大切なのは人間関係なんだろうなと思います。ただそれって博打に近いというか、もろ博打ですね。

一つアドバイス出来るなら、アルバイトで入る次期は冬からがいいと思います。
寿司って、明らかに夏より冬の方が消費が下がりますよね。なので、中で働く人も仕事に少し余裕が出来やすいので教える時間を取れやすいと思います。
マニュアルを読んで取り組むのは勿論、一度きちんと教えて欲しい人はご一考を。
間違っても長期休みに合わせて初めてバイトに入る暴挙には出ないように。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 4.00

統括になったら厨房の真ん中で怒鳴られる

初バイトがくら寿司で高1から2年半働いてます。人間関係はある程度仕事できて喋れる人なら、バイト外でも遊ぶような仲良いひと出来て楽しいと思う。でも仕事遅いと陰で悪口言われて挨拶も無視される。
私の店舗は店長が飛んだので店長より1個立場が上のSVが店長代理。統括(黄色帽)なりたての私はSVから全部指導されてた。SVがとても威圧的で、教えてもらってないことをできないとか分からないとか言っただけで関西弁で、しかも厨房の真ん中でみんなに見られながら怒鳴られる。なぜか白帽だけに優しくて青と黄色には「おいお前なにしてんねん!」「そこちゃうやろ!」みたいな私達って社員だっけ?と覚醒するような態度を取ってくる。入って2年も経つのに時給20円しかあげて貰えなくて高校生だから元々の時給も低い。新人の大学生の方が高い。
だけど仲良い人が多いから続けられる!SVいない日は楽しい!

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら