
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
598件中 71〜80件目表示
やめた方がいいかも……
バックヤード、お持ち帰り、製造などやっていた高校生です。
私が働いてたとこはとにかく人が少なく、ほぼ毎日同じメンバーでした。
バイトの人達は優しくてフレンドリーで大好きでしたが、店長を含む社員達がちょっと…って感じでした。
お持ち帰りの時に蓋がみつからず、社員にきいたらそこにあるよと言われ思わずえ?と言ったらえじゃねぇんだよと言われ正直ショックでした。(自分のメンタルが弱いってのもあります笑)
またテスト期間で約1ヶ月休んでおり、その間にシフトを見にいったのですが何も入っていなかったので店長と相談し店長に入って欲しい時に電話すると言われました。
そしてその2週間後に急に電話がかかり明日入ってるよ?なんでシフト見にこなかったの?と言われ戸惑いました…。なんか矛盾してない?と思いましたが言い返せず……。
しかも14~21時です。約1ヶ月も休んでいたのに急に7時間って……。ブラックだなと思いました。
あの忙しさに対しての時給が少なすぎます。鬼滅とコラボしてる時は本当に人間やめたくなりました。
電話対応も苦手でした。
迷っていたらやらない方がいいです。
参考になりましたか?
ひどいのは店長のみ
高校一年生です。先日までフロアで働いてました。
半年ほどバイトしてましたが、正直いいとは言えません。
一緒に働く従業員は8割が高校生と大学生で、質問したら丁寧に教えてくれ、暇なときはみんなで喋ったりでとてもいい人ばかりでした。私がバイトを辞めるときもお菓子をくれたり「また食べにきてね」と言ってくれました。
問題は店長です。シフトを貼り出すのは3日前が当たり前、1日前の月もありました。ある日突然、シフト作成を早めるために2ヶ月先のシフトを出せと言われましたが、結局シフトが貼り出されたのは3日前でした。
勤務日数も希望の週3は通らず、無断で週5入れられてました。客が少ないときは早上がり、多いときは残業がその場で決まります。
まだレジ作業を覚えきれていないのに一人で入らされた日が懐かしいです。びくびくしながらレジ前立ってました。
物事の優劣が付けられて、コミュニケーションがある程度取れれば接客には問題ないと思います。
はっきり言って労働料は給料に見合ってないです。給料に騙されないで。
参考になりましたか?
バイト初心者にはきついです。
私の担当はバックヤードで天ぷら、麺類、茶碗蒸し、デザート、ドリンク、洗い場をしてました。バイト経験がなくてどのメニューにはどれが何個必要かなど覚えることもたくさんで手順も分からず大変でした。そこで教えてくれる青帽子の方(バイトなど白帽子より少し偉い人)が最初は優しくて合間に教えてくれたのですが2日目の終わりに『全部覚えた?』と言われ『大体ですが覚えました』と答えて実際に覚えてたのでスムーズにやってました。しかし今度は朝にシフトを入れられ、すぐ新しいことを覚えることになり、何度か聞き返してしまいそこから色付きの帽子の方が不機嫌そうになってきました。それでも全てこなしやっていたのに溜まった重たいゴミを何個も1人で運ばされ、メニューが変わったので数が分からず聞くと不機嫌そうな顔されて嫌そうに答えられ、揚げたはずのものを捨てられ注文が解消されないのを遅いからと言われました。色帽の方々はひまになり手が空いても他の所を手伝ってはくれずえこひいきが酷いです。最終的にはシャリ箱を洗っている時、重たく洗い場も小さいけどなんとかこなしていると時間が来て他の同じ帽子の色のアルバイトの子などは途中で時間が来て帰っているのに私が帰ろうとすると『中途半端で帰らない!』と言われ最後の箱を洗っているとどこからか洗ってないシャリ箱を追加で持ってきて洗わされました。その時、色帽の方々は客がいない時間だからひまだとか言って立ち話を楽しんで笑っていました。もちろんその分帰りが遅くなってしまいその日の予定は当たり前のように遅れストレスからか体調を崩し、初めてのバイトだったのにその印象が強くいまはくら寿司に近づくことすら辛いです。
参考になりましたか?
働かない方がいい
くら寿司で働こうと思ってる高校生にこれを見てほしいです。夏休み、テスト期間などなど
どうしても休みたい日があるのにもかかわらず
しっかり前に伝えといたのに店長や偉い人に忘れてた、などといわれ、勝手にシフトに入っており意味がわかりませんでした。お盆中私は遠い実家に泊まりに行くので休みをなんとかえたのですが、たまに来る偉い人にこう言われました。(なんでこんなに休むの?お盆明けからぶっ通しで出てもらうからね?よろしく)と言われました。実家が遠いし仕方ないことだし前から言ってるのにそんな事を言われますますやめたくなりました。店長はとりあえずバイトの人達に厳しいです。なぜだかわかりません。大学生には高校生と比べたらまったくシフトを入れず高校生に当たり前のように週五で1日8時間は入れさせられます。(夏休み期間)
しかもそういった期間でもない日ももう上がる時間なのにほぼと言っていいくらい毎回毎回延長させられます。時間どうりに上がれることほぼないです。バイトの高校生の先輩はみんな優しい方ばっかりで助かってますが、大学生の方や店長などは態度がとても冷たくて酷いなと思います。
食事補助ありません。交通費ももらうことが出来ません。お勧めしません
参考になりましたか?
残業は当たり前
残業は普通にあります。昼シフトの場合はないですが、夜シフトでは残業が多いです。業務をゆっくりやっているのではなく、急いでやっても10~20分は残業してしまうことが多いです。また、店舗によりますが私が勤務していたところの店長は最悪でした。休みを貰いたいときは、一ヶ月前に言わなければいけないというルールがあります。私は、用事があるのでそのルールに則って「〇日休みを頂きたいです」と、一ヶ月前に店長に直接言ったのですが、いざシフトが出ると休みをなっておらずシフトが出た日に店長がいなかったので、他の社員の方に伝達するようお願いしたのですが、変わらず、当日の朝に休みの電話をしたらぶちギレられました。確かに、店長に直接「休暇の申請がシフトに反映されていませんよ」と言わなかった私にも落ち度はありますが、元々の原因を作ったのはあちら側なのに、こちらが100%悪いような言い方をされました。私は、くら寿司が初めてのバイトなのですが、人間関係が大事だなと思いました。それなりに友達もでき、仕事は忙しかったですが、楽しかったです。しかし、店長と相性が良くないと一転して辞めたいと思ってしまいました。長々と書きましたが、業務内容はそこまで難しくないと思いますが、土日祝日の夜、お盆などはもの凄く忙しいです。給料は見合っていると思います。色々経験させてもらった恩もあるので、星2にしました。
参考になりましたか?
個人的には最高
元々よくくら寿司に行っていて、高校生になったタイミングでくら寿司で働いてみたいと思い応募しました。フロアーです。
★良かったところ
・仕事が覚えやすいところです。フロアーでは片付け作業が主な仕事ですが、それもテーブル上のゴミの仕分け、テーブルを拭くといった普段やってる事なので、記憶力が壊滅的な人にもできます。
・時間が経つのが早い 片付け作業はほとんどの時間あります。ずっとこの作業をやっているととても時の流れが早く感じます。くら寿司で働き始めると、時計を見てもうこんな時間?!とみんなで驚くことがよくありました。
・働いている人が優しい人ばかり ここは本当に店舗によることだと思いますが、私が働いたお店ではみんな優しかったので、問題が起きた時は協力して解決していました。働いている間に1度店長が変わったのですが、初期の店長は分からないことを質問しても無視したり、厨房内でも怒鳴ってる声が聞こえてきて感じが良くなかったですが、変わったあとの店長はとにかく優しいです。店長によってお店の雰囲気がかわります。
・ シフトが自由
人手が足りていないのか、あともう少しお金を稼ぎたいからシフトに入りたいと言って断られたことはありません。稼ぎたい人にはとてもおすすめです。
★きになったところ
・シフトが固定だったこと 休みたい日を申請するというやり方です。それも1か月前くらいに把握しておかないといけないので書きそびれてしまうことが多かったです。
・シフトの時間がとても長い わたしは、慣れてから辞める前の週まで、土日は8時間働いていました。働けないわけではなかったので不満では無いですが、他のバイトでは土日でもこんなに長く働いたことがなかったので驚きました。ようやく帰れるか、という所でも片付け作業がたくさん残っていると30分延長になることもあります。みなさん基本、6時間以上働いてる人が多いです。
総合して、くら寿司で働いてよかったなと思います。よく考えるとそんなに嫌だなぁと思うことも無く、すぐ辞めるだろうと思っていたのに1年以上続けていました。お客様からのお呼び出しに伺うこともあるので、合わない人は1ヶ月くらいで辞めます。続く人はすごく続く仕事だと思います。気になる方は、1度お店にいって見た方が良いかもしれません。
参考になりましたか?
くら寿司1年目
他の口コミを見てて思ったのが、自分は恵まれてるなと思った
自分の働いている店舗では、パートさんが優しくアルバイトで窓際白帽の私にも認めてくれるし、話しかけてくださる
従業員(アルバイト・パートさん)含めて個性があって、和気藹々としながら仕事をしている
店長に関しては、中国人店長と多く仕事をしてきて日本人店長とは少ししかお仕事をしたことがない
中国人店長は、日本人より礼儀正しく親切で優しい
でも優しすぎて、店舗の雰囲気が緩くなって従業員がしっかり働かなくくけど
中国人店長は私が悩んでることも相談にも乗ってくれた
口コミで人間関係で辞めた人もいるのも見たけど
こういう店舗もあるのも事実
でも他の店舗が従業員不足で応援としてその店舗へ働きに行ったとき
パートさんが感じが悪い人で一緒に働いたけどずっとイライラしっぱなしだった
アルバイトに関しては何も思ってないけど
店長に関しては日本人の若い店長だったけど、私の店舗の中国人店長と比べて従業員の扱いが雑いし、従業員の目の前で悪口を言う人だったなー
給料に関しては時給は良い
でもバイトだからたくさん働いた割には給料が少ないと感じる人が多いかも
人間関係に関しては裏で悪口を言う人もいる
実際私も言われたことある
でも気にしないスルーしてる
自分は自分って考えでやってる
だから1年目以上も続けているかも
くら寿司に入って直ぐ辞めちゃう人を何人も見かけたことある
「想像以上にハード」とか「シフトの時間が長すぎて自分の時間がない」とか「人間関係が合わない」、「仕事が自分に合ってない」とかでね
くら寿司長く続ける人はだいたいサバサバしてる
だってストレスのかかる仕事だからそうじゃないとやっていけない
サバサバしてる人はくら寿司向いてるかも
仕事に関しては
仕事の量が多くて責任感とかがもうバイトがするレベルじゃない社員レベル
参考になりましたか?
憂鬱状態の日々
高校生でセクションリーダーしています。
バイトは人間関係が大切ですが、私の働いている所はとても性格が悪い人が多いです。特に、統括リーダーです。高校生なのに、社員と同じような荷が重い作業をさせられます。なので、学校で部活をしている人や、学業に力を入れている人は、バイトと両立させるのは難しいのではないかと思われます。お勧めしません。
仕事に慣れてくると、なりたくないのに無理やりセクションリーダーにさせられたりします。仕方なくやってやると、多くを求められ、セクションリーダーなのに○○しないと!とか、〇〇のこと考えて行動した?とか偉そうに言ってきます。例えば、休憩の時間など、高校生が決めるようなことではないのに自分で考えなければなりません。しかも、人の分まで。ただでさえ、お持ち帰りの量や人が多い日の対応で大変なのに、休憩の時間とかは統括リーダーが決めてくればいい話なのに、高校生に求めすぎではと思います。まず私はなりたくないと表したのにもかかわらず、バイト側が私を任命したのです。それなのに、偉そうでキツすぎです。セクションリーダーとしての仕事が出来ていない私が悪いかもしれませんが、優しく教えるということも大切だと思います。なので、人の性格の悪さが目立ちます。
決して高校生だから、社員より楽できると思える場所ではありませんので、私はお勧めしません。
参考になりましたか?
仕事量が割に合わない
8ヶ月ほど厨房でバイトしてました。
入社して初日、店長と事務所で世間話しながらマニュアルを少しだけ見せてもらい、その後はすぐに厨房でした。
厨房では青帽(リーダー)から洗い場の説明を簡単にされて、ひたすら洗い物と雑用。それで1日が終わりました。
周りの白帽の人達は全く話しかけてくれず、挨拶も「あ、ども」と軽く流されてました。
次の日から青帽に軍艦を簡単に教えられ、また完全に任せっぱなし。
分からない事を質問すると
「そんなのも知らねぇの?」「周り見たら分かるだろ」「注文貯まってんだよ、早くしろ」と、とにかく怒られました。
こんな状況が3日ほど続いて、もう辞めようという勢いで青帽の人に
「分からないから聞いてるんです。仕事教えてくれないから今日で辞めます。」と口答えしたところ、
白帽の先輩方から気に入られ「こいつ入社してすぐ◯◯(青帽)さんに喧嘩吹っ掛けてた笑」と笑い話にされて、一気に職場で馴染むことが出来ました。(青帽の方には嫌われましたが…)
先輩に気に入られてからは働きやすかったですが、
先輩方は「新人今まで何人も辞めてきたから、最初は喋りかけなかった」と言ってました。
結局、この青帽の人が一強のお局状態だったのだと思います。
そもそも、人手が足りないからなのか、こんな人が指導係というのがおかしいです。
そりゃ新人が続かないワケです。
板前でもあるまいし、アルバイト相手に板前修行みたいな態度で指導する人を放置してる会社にも問題があると思います。
忙しい仕事だし、メニューも頻繁に増えるので覚えることが多いし、お局もいるし。
まかない や従業員割引もありませんでした。
一生続ける仕事じゃない、就職までのアルバイトだと考えると、割に合わないと思います。
参考になりましたか?
いや、ちょっとね
オープニングから働いてるのですが、1年〜2年経ちました。
私はバックヤードだったのですが、当時高校生の私はバックヤードで1番最初に青帽になったのですが当時1番若かったので凄くみんなに舐められて仕事しにくかったです。今は統括になりましたが、土日の朝フロントコースができるから黄色帽にさせられた感じがすごくて辛いです。私はまだ統括受かってないのですが、先に受かった統括の先輩は私が黄色帽の時青帽被ってるのですが、なになに取ってきて等パシられるし、なんか精神的に疲れます。青帽被ってる時は、色んなところに飛ばされて良いように使われてる気がします。全ポジション出来るようになったら、一日で最低でも、ふたつのポジションをやることは当たり前です。その割時給低いし、店長はいい人だし、とっても働きやすいけど、それは白帽の人だけ働きやすい。当店最年少統括には働きにくいです。最初の6ヶ月間は統括の仕事教えて貰えず、フロントコースだけのための黄色帽って感じでイライラします。黄色帽投げ捨てたいです。泣きそうなほど辛いです。
土日は、朝入りが少ない為フロントコース以外の仕事をするのは当たり前なので、8時20分には厨房に入ってある程度統括の仕事をやってからみんな出勤してきます。精神的に参ってきます
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら