
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,876件中 21〜30件目表示
一日中自宅にいたのに持戻とは?
ZOZOTOWNで荷物を頼み発送まではするすると進んだのですが、
ヤマト運輸のホームページから荷物のお問い合わせをしたところ、一日中家にいてインターホンがなっていないのに、持戻という表示になっていました。単純に疑問です。こちらはいち早く荷物を受け取りたく、ずっと家にいたのにインターホン鳴らさず、勿論持ち帰ってため不在票もなく。個人的に不快です。これはヤマト運輸全体の問題では無く、配達員の問題だとは思いますが、指導がなっていないのかなと思いました。
参考になりましたか?
最近は時間通りに来ない
以前は絶対的信頼があったクロネコですが
最近は午前中指定をしても届きません。
午後一番に予定があっても荷物が届かないので
慌てる事が多くなり、あえて予定の無い日を指定する事が多くなりました。なので、最近はクロネコを指定しなくなりました。
残念です。
参考になりましたか?
配達指定日時を守らない
宅配ボックスでもOKの荷物ならまだしも、代金引換や、冷蔵、冷凍保存で、対面じゃないとダメなものだと、本当に困ります!午後から仕事なので、午前中指定にしても、平気で遅れてきて、夕方の4時頃にきたという不在票が入ってたり、不在票すらなく、WEBで追求したら、営業所に保管しているとのこと。電話しても、音声自動応答のため、指定日時を過ぎてると言えず、仕方なしに再配達をするハメに…。配達員の謝罪の言葉も無いし、指定通りに来れないなら、連絡ぐらいしてほしいです!
参考になりましたか?
コスト削減じゃないのかぃ⁇⁇
昨今、物価の相次ぐ値上げ値上げ値上げのループに、日々の生活のやり繰りに頭を抱えている皆さんも多いかと思います。
宅配業者さんも、サービスで始めたと思われる「不在再配達」や「時間帯指定配達」が、ドライバー不足や燃料コストの上昇等で少なからず経営を圧迫しているのでは…と思っています。
そんな中、配達をしていただく我々がせめて出来ることと言えば、せっかく時間帯指定が出来るのだから極力不在の時間をなくすことや、コロナ禍以降サインレスにも対応する宅配物もあるので、宅配ボックスを設置する・最寄りのコンビニでの受取設定にしてもらうなど、協力できることはあるかと思います。
そろそろ「一体何が言いたいの?」と思われているかと。これから綴っていきますのでお待たせしました。
ついこの間ですが、通販等の購入で3件、9/29・30に配達予定日の荷物がありました。29日の分1件と30日の分2件で、30日の1件だけ時間帯指定(19:00〜)でお願いしていました。
事前にクロネコメンバーズのサイトより、配達予定日の連絡があったので、「まとめて一回で済むように。」と考えて、30日の19:00〜に3件分まとめて配達してもらうよう、残り2件分を変更しました。
「変更承りました。」となっていたのですが…
結果は、30日の19:00〜以降、時間差で3人のドライバーさんが、それぞれ配達してくれました。
調べたら、3件すべて同じ営業所からの出発でした。
3件分合わせても、5kg満たない、取扱注意な荷物でもないのに…
もぅいろいろ考えるのがバカらしくなりましたよ。皆さんも、このような経験はお有りでしょうか?
参考になりましたか?
午前中指定意味なし&営業所まで取りに来い、と
急ぎの荷物だったので午前中指定にしました。朝から一歩も外に出ないでずっと待っていました。年末だし多少遅れる事はあるのは仕方がない。でも12:30になっても来なくて荷物の位置情報を見たら営業所に赤マークが。コールセンターに電話して至急調べてもらいました。コールセンターの方が「至急調べてお電話いたします」と。でも電話がなく。
私はこの荷物を午前中に受け取って、先方へ届ける予約を入れていたため私だけが我慢すれば良い、という訳にはいかず、心配とイライラで血圧が上がってきました。
再度コールセンターに電話して情報説明したら、今度はすぐ担当ドライバーから電話があり
「今、配達途中ですが、午前中配達分の中に荷物は○○様の荷物はないので調べてます」と
私は「すぐ調べて電話もらえますか?何分待てば良いですか?」と言うと
「営業所のスタッフが今すぐ動ければすぐ調べてられますが……」とノンキな言葉
午前中指定がもうこの時点で13:30
先方との約束が迫っているのに
で、調べて電話がかかってきた結果、午前中指定なのに勝手に夜指定にされて為、営業所に置き去りになっている。担当ドライバーは配達途中で配達まで時間がかかるから営業所まで取りに行かれますか?との事
は?何を言ってるの?ヒューマンエラーは仕方がないとしてもその後のフォローが全くなってない!
誰でも良いから持って来て、と言っても駄目らしく結局私が取りにいきました。
ヤマトのエラーを何で私がカバーするのでしょうか?
しかも営業所に取りにいくと、全然事情が分からないらしくめちゃくちゃ他人事の態度
本来なら「この度は大変ご迷惑をおかけしました。」と謝罪の一言があっても良いのに「この客何?は?」みたいな顔
人間だから失敗は仕方がないけど、フォローが出来ないのはダメです
配達を専門の会社としているの以上マニュアルを見直してください
私が取りに行った分、午前中ずっと待ってた分、心配とコールセンターへの電話代の等の金額払って欲しい
と、思うくらいとても腹が立ちました
別に何も欲しくないけど、ちゃんと約束を守ってください 二度とこのような事は御免です。
参考になりましたか?
品物を誤配した挙句まともな謝罪も無し。最低です。
某フリマサイトで購入した品物がいつまで経っても届かず、追跡を見てみると不在の為持ち帰りになっている。ポストには不在票もなし。意味不明でヤマトに連絡し、翌日午前中に配送してもらうことにしたが夕方になっても届かない。我慢できず連絡したら、なんと誤配していたらしい。配達物に記載された住所も名前も合っているのに、全然違う住所&表札の家に何度も届けにいく意味とは?しかも誤配先の家に置き配したらしく、品物はその家の人に開封されていた。(住所も名前も違う品物を勝手に開け、誤配の連絡もしない住人も頭ヤバいが)フリマサイトから買ったものだから商品の状態チェックをしないといけないのに勝手に開封されて使われてるかもしれないものをどうチェックすれば良いのか?ヤマトの窓口の人が翌日責任ある社員が回収した品物を持って謝罪に行くというので受け入れたが、翌日家に来たのは今回の事情を全く知らない人間。開口一番に「品物開けて、中身確認して。OKか教えて」どうかしてるんじゃないか?OKかどうかなんて分からねえよ。フリマで買ったもんを顔も知らない奴に途中で開封されてんだから。事情を知らない配達員は終始「自分は何も聞かされてない」の一点張り。こっちは指定日に商品が届かないから何度も高い通話料払って連絡してるし、まさかの誤配先で品物は開けられ、それに対しての謝罪も経緯の説明もしてもらえない。仕方なく受け取ったが、どんなに考えてもこちらに落ち度は一つもないのにここまで誠意のない対応が取れるとは、信じられない体験でした。
参考になりましたか?
再配達日時指定後→ドライバーの見落としで待っても届かず2.3回問い合わせするはめに。
前提として、いつもは運送会社さんには感謝してますし、多少時間すぎても予定ない日は全然待ちますし、文句も言いません。
ただ今回、こちらも注文の商品に最初から日時指定できていたらしていたのですが、できない商品だった為、最初に来てくれた時に受け取りが出来ませんでした。ですが、早く帰れたためその日のうちに日時指定し直し、当日の18時~20時指定しました。20時以降予定があったのでその時間に受け取りしたかったのですが、全然来なくて、コールセンターに問い合わせ後、ドライバーに直接電話させますと言われ、15-20分待ちましたが来ず。予定もいよいよキャンセルしないといけない時間まできたため時間外で悪いなと思いつつ、ドライバー直通電話に電話すると違うドライバーさんに転送されて(多分お名前が最初に運んでくれていた方)かかったみたいで、その方からまた引き継いだドライバーに電話してもらい、結局21時過ぎまで荷物くるのにかかってしまいました。予定もキャンセルしないといけなくなり、怒りしかないです。しかも、時間までに届かなかった理由【ドライバーの再配達見落とし】だそうです。運送中に道が混んでいたわけでもなく、忙しかったとかでもない。【見落とし】のせいで大事な予定がキャンセルになりました。色んな人に迷惑かけたドライバーが届けに来たのかはわかりませんでしたが、ドライバーに指示を出してくれてから到着まで5分もかからずに来ました。苛立ちしかないです。理由が理由なので、全くしょうがないって気持ちになれなくて、口コミを書きました。
参考になりましたか?
配達の人もやばいけどコールセンターまじやばい
職場に届く荷物で午前中指定の物が、指定日に届かなかったから昼過ぎまで待って連絡したら「届けます」との事で待てども待てども来ない。次の日にやっと持って来てなんの謝罪もなく、、「これ昨日の午前中指定ですよね」と聞いたら「はい」と、荷物渡して逃げるように出ていこうとしたので「え?なんで遅れたんですか?」と言うと「忘れてました」と。終始謝罪の言葉はなかったです。更に別の日に、ノックもなく従業員入り口勝手に開けたり、営業時間前に駐車場にいる私服のスタッフに声かけて無理やり荷物渡したり、、流石にと思いコールセンターへ電話しました。コールセンターの女性は逆ギレしてきて「じゃあそちらの荷物は午前中指定でも14時からにします」と言われました。個人の荷物じゃないんだし、職場で使う物で期限のある物だったのでこちらも「それは困ります。職場で使う物なんですよ。勝手に従業員入り口開けたり、開店してから持って来てくれるだけでいいのにそれは出来ないんですか?しかも外で荷物渡すのも、たまたま私服のスタッフだったから良いものの、スタッフじゃない人に間違えて渡して、悪い人ならスタッフですと偽って受け取るかもしれませんよ。そうなったらどうしてくれるんですか?」とこちらが言うと、「じゃあもう確認して再度連絡します」と適当に言われ、連絡を待っていると、配達の人間から電話があり簡単な謝罪はされましたが、結局「午前中指定でもそちらの営業時間過ぎてからだと午後からになります」と、指定のものでも届かないと言われ、「個人の物とかじゃないし、職場で使うものなので困ります」と伝えると午後からになるの一点張り。職場で荷物が届くのは仕方ないですが、コールセンターの酷い応対に疑問しかありません。ヤマト運輸さんは個人のお宅でも勝手にドアを開けたりするんですか?お店だから大丈夫だとか思ってるんですか?個人のお宅でも、外に人がいたらその家の人かも確定してないのに荷物渡すんですか??
参考になりましたか?
連携がなっていない
荷物届け完了のメールがくるも届いておらず、確認の電話をかけると折り返し電話をすると言われ、長らく待っていたが電話はかかってこなかった。
翌日、私の住んでいるアパート名と同じようなアパートに住んでいる方から間違ってポストに入っていた、と荷物が届く。
その後その件を電話で伝えると、謝罪と対応スタッフに伝えておきますとのことで電話を切る。
また翌日営業所から電話があり、荷物はどうなりましたか、ポストに入っていませんでしたか?と言われる。前々日と前日に電話をしていることを伝えるも全く伝達がいっていなかった様子。
電話対応の方々の報連相が全くできていない、そもそも配達する方がアパート名で判断せずに、住所をきちんと確認して配達していたら起こらなかったはず。
3日連続で同じような電話をし、大変不快な思いをした。
参考になりましたか?
無責任
昨日電話あったので、次の日かけなおすと、昨日の担当ではないからわからない。今日今から配達が120件あるから昨日のドライバーとすぐに連絡とれない。と言われた。毎日ドライバーかわるんですよ!って。
だったら、引き継ぎしとかないといけないんじゃないの?無責任すぎだし。そのあとすぐ電話あったからいいものの…なんか不快な気持ちになりました。
出てきて欲しかったといわれたけど、だったら送り先主に電話すればよくない?私は発送主ですけど?
ほんと意味がわかりません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら