301,830件の口コミ

ノートパソコン1位

Lenovo/レノボ ThinkPadの口コミ・評判 2ページ目

更新日:

PR: 広告掲載ポリシー[?]

Lenovo/レノボ ThinkPadに関するみんなの評判

テレビ朝日 報道ステーションで
本音の口コミサイトとして紹介されました。
私たちは買い物の失敗をなくすため、
否定的な意見も掲載しています。

※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは公式ページでお問い合わせください。

口コミを書く

会員登録なしで投稿できます。

58件中 11〜20件目表示

  • パンダさん
  • 投稿日:2020.07.14
  • 1.00

リコール後のタブレットでバッテリーが過熱

タブレット ヨーガ2 でリコール対象で修理に出し、修理から戻ってきて電源投入バッテリー充電完了後、アプリ操作できず電源再投入後でアプリ操作できた状態まではよかったのですが、
充電100パーセントから放置3時間で電池残量8%、電源OFF充電開始、修理出す前の充電時は
発熱は感じないで1日放置してもバッテリー残量は80%あったのがリコール修理で戻ってきたら
最悪な状態になり、レノボスマートセンターに問い合わせ、修理は有償で修理は修理はしないと
3950円がかかるの一点張り、上司に代わって対応求めたが、上司に代わる事は出来ない、別な人にも代わる事は出来ないの繰り返し、リコール後に修理前の状態より悪くなったので対応願いたいのに、修理になった場合は有償、修理なしで返却の場合は3950円の請求ってあり得ません、
リコールで再修理で有償ってあり得ないでしょう?ラチ空かなく疲れました、
他の口コミも同じことが起きているのでがっかりです、二度レノボの商品は購入しないと決めました。
タブレットを充電して発火したらどう対応していただけるのでしょうか?発火の危険があるリーコールで再度発熱、発火したらユーザー責任なのでしょうか?発火の危険があるので廃棄処分を
検討中。

24

  • たぬきさん
  • 投稿日:2021.04.18
  • 1.00

買わない方が、いや存在を知らない方が良いです

ThinkPad E480 を購入し、ちょうど保証が切れた1年後に起動不全へ。
修理を依頼し、内部電源バッテリーの抜き差しで、一旦返却。
この時、輸送費に加え、検査手数料を支払う。

ところが、すぐに、再度同事象が再現。
修理に依頼するとマザーボードの交換(4、5万円位)と交換手数料が必要とのこと。
部品費用はともかく、一回目のおたくらの確認不足で2回目で
また手数料を取るのか?というも、必要とのこと。

コールセンターの担当では話にならないか上を出せと言っても
話が進まない。しかもすぐに折り返すと言ってもコールバックもなし。
結局高額費用で修理しても、また壊れて嫌な思いをするのは避けたいとのことから、
修理は未実施。

ThinkPad はIBM時代で、昔使ってて信頼できると思ってましたが、
期待を大きく裏切られました。
コールセンターもお話になりません。
他メーカー、サービス業のコールセンターとは比べ物にならない位プアです。

パソコンは必要なので、ちょっと高いけど、
国産メーカーのを買いました。

ここ、買わないほうが、無駄金使わなくて良いです。

44

  • しんさんさん
  • 投稿日:2021.06.05
  • 1.00

トラックポイントが突然動かない&突然、画面が真っ黒

2021年3月末に公式オンラインショップで購入し、1ヶ月待たされてやっと届いたところ、1日に数回、トラックポイントが動かなくなる事象に悩まされました。また、画面も突然、真っ黒になり強制再起動せざる負えない代物。
サポートに問い合わせたところ、リペアセンターに送ってほしいと言われたため送ったところ、再現できないし、ハードウェアの交渉は見当たらないということで、そのまま返品。
その後もやはり問題は解決されずに、原因がわからないとしても何等かの初期不良なので機器交換してほしいといっても、ハードに問題がなかったといわれ全く聞き入れてもらえず。
仕方なく、再現していたシーンを動画に撮影してYuuTubeにUPしてみてほしいと言ったところ、セキュリティの問題でアクセスできないから、再度、パソコンに動画を保存してリペアセンターに送ってくれとのこと。
さすがに何度もおくるのも嫌ですので、動画を見て問題が発生していることを確認できたら、機器交換してくれるのか?また、仮にリペアセンターで再現できたが、ハードの問題は見当たらない場合はどういう対処をしてくるのか?と聞いたら、その場合はPCを初期化するとの返事。
また、自分自身で初期化してみることを提案するともいわれ、それならリペアセンターに送るのでそちらできっちり初期化してくれ、と言ったら、初期化だけは受け付けないという想定どおりの回答。
もはや、これ以上、サポートとやり取りする気力もなく、今日も突然、画面が真っ黒になる事象にお付き合いしつつ、この口コミを書いております。

38

  • IBMがなつかしいさん
  • 投稿日:2022.05.17
  • 1.00

3ヶ月で5回の修理と3回の部品交換をしてみ直らずorz

昨年末に念願のThinkpad X1 Foldを購入しの年末ギリギリに手元に届きましたが、画面が暗くなったりチカチカする不具合が発生しすぐにサポートに連絡。サポートからの依頼でアップデートや初期化をしても解消せず修理へ出しました。
リペアセンターで現象が再現しないとのことで戻ってきましたがこちらではすぐに再現したため、動画を撮影しYoutubeで症状を伝えた上で再度リペアセンター行きとなり、LCD ASSEMBLY交換で戻ったがまたすぐに発生。続く2回はシステムボード交換でも現象が解消されませんでした。
症状はますますひどくなり、チカチカする症状以外にもBluetoothが停止して開始もできない症状とすぐにブルースクリーンになる現象も増えました。
動画を取ることも面倒になったため、症状が解消されないことを伝えサイドリペアセンターに送ったが、再現せずとのことでなんの対処もなく戻ってきた。
全く解消されないことから動画を取りYoutubeで伝えたがセキュリティ上アクセスできないと回答。以前のYoutubeへはアクセスがあったことを確認したことを伝えると、以前のアクセスがセキュリティ違反であったため以後注意すると回答。修理品のデスクトップに動画ファイルを保存してほしいと依頼があったが、画面はチカチカしておりブルースクリーンを繰り返す状況のため動画のコピーさえできない状況であるためDVDを添付して再度修理に出しております。
再三の初期化やリペアセンターの指示による操作、症状の再現、動画の保存など、修理に時間を取っていることに不満を伝えたせいか、現在は修理状況が20日間更新されません。笑
こちらから送って到着待ちのままです。
すぐに直してしまう方がコストがかからないと思いますが、正直、修理されることはないと思いました。ただし、3年間の保守があるため、現象が出る限りはリペアセンター送付を繰り返し続けようと思います。
みなさんも修理で直るとは思わないほうがいいと思いますよ。

101

  • tomkunkoさん
  • 投稿日:2019.12.04
  • 1.00

要注意!延長保証を付けても「有償修理」

息子が使うPCとして昨年4月に320をヨドバシカメラ店内のLenovoダイレクトで購入。購入の際に「引取修理+ダメージプロテクション」の3年延長保証(+12,600円)を付けました。その時に保証範囲の説明は説明はなく、通常の1年無償保証が延長されるものと理解していました。
この11月にPCの調子が悪いということで息子が修理依頼したところ、延長保証はパーツのみに適用ということで修理技術料や引取訪問による料金請求を受けました。息子は別に暮らしており、早く修理を終えたいがため止む無く請求通りに支払いを行ったという話を後で聞き、購入手続きをした店に問い合わせに行ったところ、Lenovoカスタムショップの担当者から電話があり、”保証範囲については修理センターに問い合わせてほしい”との回答!
延長保証の契約した時の話と違うということで店に行ったのに、何で修理センターに問い合わせを入れるのか?と聞いても「対応しかねる」の1点張りであきれました。また、延長保証契約時に保証範囲の説明がなかったこと(延長保証記載のチラシにも記載なし)について説明を求めたところ、全てを詳細に説明するのは難しいということを言い、”延長保証の範囲はパーツのみ”という重要なことだけでも説明するのは難しいのか、と問うたところ”難しい”ですとの返答。
こんなことならダイレクトではなく、ヨドバシの5年延長が効くメーカーの方が断然よかったです。
皆さま、ご注意くださいませ。

34

  • kinokoさん
  • 投稿日:2023.03.16
  • 1.00

ここまでひどいサポートは初めて

間違ったことを言い、社内で引き継ぎをされず何度も同じ事を説明させられたあげく、修理対応に1か月を要し、しかもその修理も不要だったということが判明。しかし、補償も何もなく、まったく誠意のない対応をされた。最悪。

Thinkpad X1 Carbon gen 10 を買ってみたものの、挙動がおかしい。スリープ後に蓋を開けると勝手に起動する。Windows自体の設定がおかしかったり、BIOS等も疑ってみたが改善せず。
そういう仕様かどうか不明だったので、とりあえずサポートに連絡してみると、再起動か初期化を促される。行っても改善されず。
すると、故障が考えられると言われたので「本当か?」と思って念のため一度電話してみることに。私はBIOSを起動して、出た担当者がエミュレータか何かを使用して画面を比べてみると、あるはずの機能がない。
そうした背景があり、何らかの初期不良を疑い修理に出す。
一週間後、返事をもらうと「異常なし」とのこと。ただし、電話で話した内容が社内でいっさい共有されておらず、私が依頼していたことがまったく伝わっていなかった。
なので、もう一度一から説明して再度調べてもらうようにした。進捗を知りたかったのでその一週間後ぐらいに連絡をしてもらうようにしたが、一切来ず、私からまた電話することに。ちなみにまたこの時点で話を一から説明するはめになる。社内の引き継ぎ体制がめちゃくちゃである。
そうしたことを何度か繰り返したうち、ようやく修理検証結果が出た。結果はまたしても「異常なし」である。そして、その際最初に電話口で対応した際に案内が間違っていたことが判明。そりゃ「異常なし」である。
つまり、間違った対応のために1か月も無駄なことをしたことになる。
そのことについて聞いてみると、「申し訳ございません」としか言わず何も具体的なアクションがない。
本当に一切ない。
私はクレーマーをしたくてしているわけじゃないし、最上位モデルを購入したのに、なぜここまでストレスを溜めないといけないのか。
Thinkpadは良い機械であるが、レノボのサポートがすべてを台無しにしている。本当に腹が立つ。

35

  • とくめいさん
  • 投稿日:2021.03.12
  • 1.00

レスポンスの速度、誠実性共に最悪

マシントラブルが起こったので、

1,Q&Aに沿って私自身でトラブルの原因を特定
2,無料補償対象なのか?を確認
3,対象外との回答でパーツ購入プロセスへ
4,見積もりが送られてくる

という段階で、表題の通りだったので、メーカーからではなく結局他店舗からの購入に至った。
最初は多少の問題ならば目を瞑るつもりだったが、以下の3点の問題があったためこの企業を見限った。

・レスポンスが遅い(緊急性が高いにも関わらずほぼ即レスの相手に対し返信が24時間オーバー)
・見積もりに何の説明もなく料金が上乗せされている上に項目も意味不明
・こちらからの返信が必要なファイルを編集不可能なファイル形式で送る

私から言えるのは、
この会社の製品は「何のサポートもないとした上でその価格に納得し、購入しなければ後悔する」
という事と、
この会社は「融通も利かない上に、隙あらば情報弱者から搾取しようとしてくる」
というこの2点。

20

  • レノボ 戦記さん
  • 投稿日:2021.04.14
  • 1.00

世界最低基準の劣悪さ

購入して2年ほどのThinkPadx1cが突然充電がされなくなり、抜き差しの調整をしていたところusb-cから火花が散り慌ててケーブルを抜きました。

当然充電器は純正でしたし、荒い使い方はしていないのでサポートに電話してとりあえず外部委託の方が原因調査にきてusb-cの破損が原因と特定され、まぁここまでは普通です。

私見では、そこのポートの部品を交換するくらいならそこまでかからないだろうと思っていましたが、ここに大きな落とし穴がありました。

その後レノボ の担当者から連絡がきて、修理についてアナウンスを受けているとシステムボードの交換で5-6万+作業費用がかかるとのこと。
基盤ごと交換??メーカーだろ?部品交換できるでしょ。しかも買ってまだ2年でusbの端子だぞ?
しかし、部品交換は不可能とのこと。不可能なわけないだろ。ハンダでついてるだけなんだから。パーツもあるでしょ。同型品製造してんだし。
そういっても、そのようなパーツはありません。存在しませんと。
もうわけがわからないよ。存在しなかったらつくれないでしょ?
存在しないものが故障するの?
と問答していると、これ以上話すことはないとレノボ さんから電話を切られました苦笑

怒りを通り越して唖然…。びっくりよ。ユーザーが困っていて、物理的に可能な出来るだけ安い修理方法を聞いているのに一方的に電話切るとかやばすぎだろ。

そんなことで話しにならなすぎるので、2ヶ月ほど経過。

まぁ、そうはいっても直さなければただの鉄屑なのでもう一度連絡。
上述した経緯は記録にないようで、また掻い摘んで状況説明。
前回は、結局システムボードの交換が必要とのことでパーツを此方に送ってもらい技術の方に来てもらって交換をするか、工場に送って修理するか2択を迫られたので、どちらが安いのか確認するとそこまで変わらないが、工場での修理の方が安いとのとこ。
まぁ外部委託してればそりゃそうだ。
念のため前回アナウンスを受けた金額くらいなら修理を希望するけど、それくらいなんですよね?と確認。
他に壊れているところがなければそれくらいと返答あり。

ここまできたらわかりますよね?
本当に誠意のかけらもない銭ゲバ企業なので、当然嘘です。

数日後届いた見積書は、税込16万以上。
もうね詐欺よ。振り込め詐欺を疑ったね。
でもグローバル企業がマジで送ってきた見積書よ。

しかも、聞いてはいたけどキャンセル費用は諸々で6000円弱な。
返してもらうのにも金かかるわけよ。人質ですね。

極め付けは、修理かキャンセルか決めないと90日後には、所有権もらって処分するからっていう文言がありましてね。
この説明は事前に一切されてませんよ?
しかも同意もしてないよ?
これはさすがに法的に問題あるでしょ。

めんどくさいなぁと思いながらも捨てられちゃうから連絡しました。
もうさ、何度も同じ話させるわけよ。
上席が出てきてもなんも変わらん。
弊社としての結論は変わりません。もう申し上げることはありません。でまーた電話切ろうとする。
聞いてた金額の3倍の請求されたら流石にキャンセルするだろ…。
新品より高いぞ…。
終いには概算はThinkPadシリーズすべての平均値とか言い出すからね。
いやいや、最初にシリアル聞いて機種確認してんだろ。
しかも公式から買ってんだぞ…。
そんでもってシステムボードの金額は時価だとよ。
2ヶ月しか経ってないんですけど。

まじでヤ○ザかよってくらい外道なやり方。
しかもこれ全員日本人スタッフだからな?
本当に腐りきってるよね。

とりあえず消費者センターに連絡して返却だけはしてもらわんと困る。
だから絶対送ったらダメです。
そして、レノボ のパソコンなんて買ったら終わりよ。
修理屋に聞いても部品は流通させて無いみたいだから、悪意しかないわな。

顧客満足から大逆走のクソレノボ はもう一生関わりたくありません。

79

  • こないだまでThnkPadファンだった人さん
  • 投稿日:2022.10.16
  • 1.00

不誠実な会社です

★零としたいですが、無評価だと評価が下がらないかもしれないので、★一つです。

Lenovoの製品は、確かにコストパフォーマンスが高いと思います。

ですが、Lenovoからは、謳っているような製品保証は受けられません。
これから購入する人は、保証は受けられないことを承知の上、イチかバチか不具合に当たらないことを祈って、博打と思って購入しましょう。
不具合に当たって、その際保証が受けられなくても、それで納得できる人だけが購入するよう強くお勧めします。

ここのサポートは、クレームの箇所を修理こそしますが、しれっと別の問題・故障を埋め込んできます。

私がサポートを受けることになった症状は、ThinkPad E14のトラックポイントの左ボタンが沈み、押しづらくなったというものです。1年の保証期限が目前に迫っていた時期でした。

1度目のサポート対応ですが、まず、クレームの箇所は、確かに直してくれていました。ですが、2つの問題を埋め込んだ上で、返却されたのです。

1つは設定の問題で、Windowsが立ち上がらない状態(Bitlockerのキーを要求する画面になる)にされていました。

このようなことがあるのかと問い合わせましたが、解決にならない、ずれた回答だけが返ってきます。ユーザーの大部分が対応できるとは思えない回答ですし、実際には正しくないか、例え解決できても激しく遠回りという意味で、間違った回答です。この間のメールのやり取りにおいても、こちらの説明はまず読んでいません。(なお、本件は自己解決しました。BIOSの設定が変更されていたもので、Default設定に戻すことが正解でした。)

単なる作業ミスだったとしても、動作確認をせずに返却をしているのは明らかです。
基本的な確認もできないし、技術力もないし、こちらの説明は読んでないし、問題を解決して顧客を満足させようという姿勢を微塵も感じない、全くもってサポートの体を成していません。

もう一つの故障は、ケースの一部が割れているのにも関わらず、しれっと返却してきたというものです。これは、返却の際の輸送上で起こった問題ではないという確信があります。箱には傷一つありませんし、輸送事故で壊れるとしても、そこは壊れないでしょ、という箇所だからです。

即日にクレームを入れて、やり取りの後、再度修理を依頼しました。すでに保証の1年は過ぎていますが、保証期間内の修理によって発生した問題なので、無償修理を要求しました。この時点で、無償の確約はしてもらえてませんでしたが、依頼するしかないという感じでの依頼です。

まだ、1度目の件は真の作業ミスであって、人間がすることだからそういうこともあるかと思っていたのです。今となっては、再修理依頼は止めておけばよかったのですが、後の祭りです。

2度目、ケースの割れは無償で直してくれました。
ですが、埋め込んできた不具合がひどい、なんとキーボードの一つを潰してきたのです。これは自然故障や、作業ミスなんかではありえない。

これで確信しました。もうこの会社に、期待してはいけない。
これ以上、関わってはいけない。
個人情報が含まれるノートパソコンを、修理のために、管理者権限のあるパスワードを教えることはできない。
何されるかわかったものではありません。

このようなことがあったことは、サポートシステムのメールに返信して伝えていますが、機械的な心のない謝罪コメントが返ってきただけです。こちらは、謝ってほしいのではなく、ただLenovoが謳っている保証を、最低限履行してほしいだけなのです。

サポートに心を病んだ人がいて、たまたまその人に当たっただけかもしれません。
実作業者が無記名なので、私には誰かわかりませんが、Lenovo社内では把握できるはずです。
謝罪メールをしたのが本人かもしれませんが、私には知る由もありません。
いずれにせよ、その後対応はなし。不誠実な会社であることがわかります。

この件から、しばらく時間が経ってからネット検索をしてみて、初めてみん評を知りました。

ここでのみなさんの評価を見ても、決して個々のサポート担当者の問題ではないと思います。Lenovoとしての会社のサポート方針が、このような不誠実な対応を取らせているのだと思います。

私は、もうLenovo製品を購入することはないですし、周りに購入を検討している人がいたら、全力で止めます。顧客を無碍にするような会社は、早晩、日本市場から退場を宣告されることになると思います。それほど、大部分の日本人には許容できないレベルで不誠実だと、私は思うからです。

ThinkPadというブランドを立ち上げた会社の姿勢は、Lenovoには残っていないです。
永らくThinkPadを愛用してきた身としては残念でなりませんが、潰されたキーボードを打ち損じる度に、そこで働く人たちに対して、怒りよりも哀れみを感じてしまいます。

58

  • 9623さん
  • 投稿日:2021.04.24
  • 1.00

サポート最悪

購入して半年ほどで不具合発生。(保証期間内)
症状を細かく説明し、修理依頼。
10日後、「リペアセンターで症状出ず。ハードの以上無し、OSのリカバリー実施。」との事で返送された。しかし、全く改善しておらず、再度サポートへ連絡。
返答が酷い。リペアセンターとの使用環境が違うから症状が出ないのかもしれない。リペアセンターで症状が出ないから対応出来ない。故障はしてません。使用環境を変えてくださいとの返答。意味がわからない。家と仕事場で使っていて同環境で他のPCは問題無く使えてる事を言っても「精密機械ですから、、、」と何じゃそりゃな返答。
症状が出るプロセスを動画に撮って再修理依頼。
しかし、またもや症状が出ないとの事で返送。
このやり取りを数回繰り返す。
Lenovo側で症状が確認出来ないから何の対応も出来ない、との事。代替品との交換や原因と考えられる箇所の部品交換など進言しましたがユーザー側の要望は全く通りません。
「ハズレを引いたアンタがツイてないんだから仕方ないよね」といったような対応です。
中国メーカーのLenovoをチョイスした自分が浅はかでした。2度とLenovo製品は買わないでしょう。

26

口コミ投稿フォーム

口コミを投稿される方へ

悲しい顔

詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。

嬉しい顔

良かったことと悪かったことのどちらも記入いただけると客観的な情報としてよく読んでいただけます。

商品・サービス名
Lenovo/レノボ
本名および本名と誤解されるお名前はお控えください
会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。
満足度必須

星の数を選んでください

総合満足度

分からない、採点できない項目は「無評価」を選択してください

どんな口コミか一目でわかるタイトルをつけて下さい
写真任意

みんなの役に立つ口コミにするには

【みんなに役立つ口コミに欠かせない4つのポイント】
1.商品・サービスを購入、利用したきっかけ
2.良かった点
3.気になった点
4.今後も引き続き利用・使用したいか?

良かった点、気になった点は、より具体的に書いた方が伝わりやすくなります。

ポイントにそって口コミを書く

※個人に対する誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。ご注意ください。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン