
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
7件中 1〜7件目表示
万一に備えながら老後の資金を着実に貯めることができる
60歳で払込み済みとなる内容で契約しています。終身保険なので60歳まで払込みを続ければ、以降は支払いを行わなくても生涯の保証を得ることができますが、老後資金を確保する目的を兼ねているので、60歳を過ぎたら、生活状況を見て解約するつもりです。支払いは自動引き落としで、感覚としては、保険のお金を支払っているというよりも、積み立て貯金をしているような気持ちを感じています。決められた日に強制的に引き落とされるので、意識しなくても着実に貯蓄が進行していることを実感できています。その上、保険としての保証も得られるので、一石二鳥だと思っています。
また、1年に1度、補償内容や支払い金額をまとめた書類が届きます。一緒に、保険加入者が使えるサービス内容についての案内も同封されていて、それを読むことで、セカンドオピニオンサービスが利用できることを知りました。いざという時に、相談できる専門家につてがあるこということは、非常に安心感を与えてくれています。
契約時は支払い金額の額に特に問題を感じていなかったのですが、時間が経過し生活に変化がでてくると、掛け捨ての保険よりも支払額の金額がかなり高いことに、負担を感じてくるようになりました。しかし、この商品は払い込み済みとなるまでに解約してしまうと、解約金が通常よりも少なくなってしまいます。途中で解約してしまうと、せっかく将来のことを考えて契約したのに、逆に損をしてしまうことになるので、払い込みが完了するまではなんとしてでも頑張って支払いを続けていこうと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
3大疾病時のメリットが大きいです。
がんなどの3大疾病時に大きなメリットがあります。入院しなくても、医師の診断という低いハードルで保険料払い込みが免除される特約を付けられます。自分の場合、遺伝的にもがんの可能性もあり、担当者の勧めもありこの保険に入りました。
また、損のないがん保険という印象を持ちました。普通のがん保険と違い、保険を使わなくても払った保険料以上の返戻金をもらえます。
1つだけ先進医療特約を付ける事が出来ない事が不安です。
タグ ▶
参考になりましたか?
80歳まで入れる終身保険
私の父は高齢でその当時78歳でした。
母は保険料が高くなるからという理由で父を保険に入れていませんでした。
しかし、もし万が一の事が起こった時にお金が無いのでという事で保険を検討しました。
しかし、78歳という年齢でなかなか検討出来る物が無かったのですが色々探してマニュライフ生命の終身保険を紹介して貰いました。
父はタバコを吸わないので割引が効く所にも惹かれ無事に申し込みをする事が出来ました。あれから2年、父は元気ですが、大病をしてしまったのでやはり加入しておいてよかったと思っております。
タグ ▶
参考になりましたか?
がん保険としても使える
医療保健の代わりとして加入しました。 死亡時だけではなく、がん、脳卒中、急性心筋梗塞で所定の状態になると支払がなくなり、解約返戻金が元本越えてきます。(ほぼ払うはずだった総額が使える状態になります) 貯蓄性も優秀で、調べた限りオリックスの終身の次くらいに高いです。 死亡保険、三大疾病、貯蓄の3つの機能を持てるのでいい商品かと。医療保険を検討していましたが、多少の病気ならば貯金(現金)でカバーしようかと思いこっちにして掛捨を辞めました。
タグ ▶
参考になりましたか?
似たような商品はたくさんある
終身保険としてはもちろん、養老保険としても優れていると保険ショップで勧められました。相談後に自分でも色々調べてみたのですが、他会社でも似たような保険はあり、ずばりこれが良いというポイントも見つからないため検討中です。あと、解約返戻率が悪いところも気になっています。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
終身保険の円建てと外資建て
老後の為の貯蓄をしたくて加入しました。 お給料をただ銀行に入れているだけではもったいないと思い、保険会社に相談しました。 そこで、終身保険をお勧めされました。 毎月銀行に残っているお給料を貯蓄に回せるので、とてもいいと思います。 同じ保険会社の外資建てにも加入しているのですが、全て外資建てにするのはなぁ…と思ったので、保険会社さんの勧めもあり、円建てと外資建てを分けて加入することにしました。 円建てのほうが若干割高に感じますが、安心ではあると思います。
タグ ▶
参考になりましたか?