
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
11件中 1〜10件目表示
あくまで年金。10年以上続けるなら有り!
外貨建ての個人年金です。
おすすめできるのは
・すでにイデコをしている方
・すでに積立NISAをしている方
・10年は放っておける方です!
ちゃんと事前に説明(特に返戻率。どの年数で元割れしなくなるのか)
をしっかり聞いてから入ることがおすすめです。短期解約は絶対ダメです。
1年目の返戻率は25%~30%くらいしかありません。
2年目でやっと50%くらいとめちゃくちゃ大元割れします。
10年以内の解約は基本元割れ覚悟がいいと思います。
よくて7~10年目くらいでやっと解約した時戻ってくる額が元金と同等になるか、
またはやっと上回るかくらいだと思います。なので20~30代の方にお勧めだと思います。
1.2年や短期で金額を見て損したと急いで解約してしまうと一番の損です。
そもそもあくまで「年金」の保険なので、
20年以上運用するつもりで60歳まで使わない覚悟で始めないといけません。
10年たつと払い込みを止めることができるのでそのまま保持しておいて
その時の利率などを見て停止したり再開したりできるのはいいと思ってます。
積立NISAもイデコもすでにやっており、
あともっと節税したいなとか、なんとなく貯金をただ銀行に入れてるのはもったいないな~とか
イデコは基本的に途中で引き出せないから
万が一のときのためにイデコにかけてる何%かをこの保険に変えてみようかななどと
思っている人にはおススメです。
控除の効果ですが年金系の保険は年8万以上の払い込みは一律4万円と決まっています。
なのでたくさんかけても控除の額は増えないので
この年金には月1~2万くらいの掛け金で
のんびり放っておく保険として運用が一番いいと思います。
正直この保険に2~3万以上かけるならその分を積立NISAやイデコに回すのがいいと思います。
あくまで積立NISAとイデコの補足として始めるには利率も良いですし
資産の分散としてもとてもいい商品だと思ってます。
参考になりましたか?
何も投資分からず、20年以上行く人以外は損!
加入して1年と9ヶ月。月7万を3年払い、その後、月1万円に落として7年、計10年を迎え、その後はそのまま払っても、払いを辞めても、20年以上まで待つという計算でした。
その間年利1.5%は最低保証とありますが、例えば月1万円払っても積み立てられる金額は初めは4,000円ほど。6,000円程は手数料で消えます。その積み立てられた4,000円ほどを1.5%保証としても、20年以上経って、ようやくプラスが発生する計算です。
そもそも最初に月額7万と高額にしたのは、代理店の手数料が良くなるからという向こう都合。3年以内に減額、解約されると代理店手数料の返金が必要になるから。最悪ですね。。
【オススメする人は以下の人のみ】
今後、20年30年後に受け取るつもりで、円安がかなり進むと予想して、日本円よりドルを保有したいという人だけ。
受け取る時に円安であれば得をします。もしくはドルで受け取りも可能ですが。
どちらにせよ、手数料の額が半端ではないので、気をつけてください。また、私のようにすでに始めてしまい、多額を払ってしまった方は。まだ金額の痛みが少ないようなら解約を進めます。解約したら数十万の損失になるかたは、10年まで細々と月1万円のみ積立て、10年後に支払いストップし、20〜30年後までほったらかしましょう。老後資金と割り切りましょう。20〜30年後に円安に振れてきたタイミングで円で受け取るのが良いと思います。
PS. 本当に最悪な人(代理店)と知り合ってしまい、人として信用したのが間違いでした。商品知識の前に、人で加入しました。
そういった方が減るように、長文打ちました。
参考になりましたか?
ひどい会社です。
保険の窓口ですすめられて当時金融リテラシーがなく、説明されるがままリスクが低い安全な商品ならと加入
加入後2週間ぐらいに金融の勉強をしてYOUTUBEで「マニュライフ生命 未来を楽しむ終身保険」の商品の実態を紹介している動画を見て愕然
すでにクーリンフオフ期間もすぎてしまい、目標パーセントを110%に変更したが、解約するにも原本が減りすぎるので勇気もなく、毎日マイページの解約返戻金を見てる
運用部分となる変額はわずか10%しかなくて、残り90%は国債だからそりゃ増えんわって感じ。
しかも目標に達成しようがしまいが「市場価格調整金額」と「解約控除」しっかり取られることが小さく書いてある。
元本割れで解約できんぐらいに縛り付け長期間お金を集めておいて、この会社は高い利回りで儲けるって仕組みなんだろうホントにひどい商品だ。
参考になりましたか?
良い商品
早期解約さえしなければ、
個人年金の控除も使え資産の
増加も狙る。さらに途中で
積立のストップもできる良い商品。
こちらの口コミを見てる限り
評価を低く設定されてる方は早期解約
の手数料が高いと書いている方ばかり。
契約の際の設計書を見れば
一目で書いてある項目なので、
ちゃんと見ていないだけ。
個人年金と名前の付いている通り、
自分の年金のためと思ってゆっくりと
資産を増やすためにほったらかしで
置いておきましょう。
参考になりましたか?
円安なのでプラスに
2017年に加入
銀行の方に勧められて、保険料控除を受けられて老後の備えになるということで、
無理のない月1万円の積み立てを始めました。
約73万円積み立てましたが、今解約をしても円安のため76万円くらいになります。
もっとも解約をする予定はないので、じっくりと積み立てたいと思います。
残念ながら、日本はこれからよくなるとも思えず、円の価値が大きく上がるとも思えないので、
長期で外貨を運用するには悪くない商品だと思います。
参考になりましたか?
おすすめしません
4年間1万円ずつ積み立てていましたがFP相談をした時に多少損してもこれは解約してこの1万円を積み立てnisaに回した方がよっぽど良いと思いますよと言われて解約したら37万円の戻しでした。払い込みが65歳までという最初からの契約だったので仕方のないことですがこれは痛い。
あと、積み立て中にいくら増えているの(減っているのか)かもすごいわかりづらかったですね。
同時期にはじめたnisaは順調なのでちゃっちゃと離脱してこっちで取り戻したいと思います。今続けてる方、これからはじめようと思ってる方は気を付けてくださいね。
参考になりましたか?
未来を楽しむ終身保険 ひどい
未来を楽しむ終身保険 豪ドルで200万入金して開始。
金利は期待してなかったが、円安になれば110%達成は余裕とみて1ドル76円で開始、95円になって為替で125%で十分達成しているはずがなんと90%割れ。市場価格調整金額という謎のマニュライフ都合の数字がみるみる増えていつまでも達成しない。
完全に詐欺商品。
普通に全世界ファンドとか買うのをおすすめします。
参考になりましたか?
損です
地銀からはメリットしかないといった説明を受け加入しましたが損しかしません。普通に貯金してたほうがまし。コールセンターもメール対応も親身さゼロです。
参考になりましたか?
未来を楽しむ終身保険
米ドルで110%達成の商品に1年前に入りました。
円安で目標はとっくに達成しているはずが、他の人の口コミにもあるように市場価格調整金額で100万ほどマイナスになっていて、現在マイナス80万くらいです。
加入を考えておられる方はやめた方が良いです。
マイナスになるくらいなら普通預金に置いておく方がよっぽど良いです。
参考になりましたか?
未来を楽しむ終身保険。豪ドル建てで4年前に購入。円安なので解約しようとすると、返ってくる額は非常に少ない。
当時1ドル80円豪ドル建で契約しましたが、今1ドル95円で解約しようとすると市場調整額というのが引かれて返金額はかなり減らされました。
参考になりましたか?