
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
387件中 94〜103件目表示
おすすめできません
近くの店舗にもシフトを入れられることがあります。僕の場合は希望していた時間があまり空きがなかったので駅前店と南店の2店舗を週6で半々くらいで入っていました。たまに急なシフト変更とかで行く店舗を間違えたりしたので煩わしかったです。
給料は1分単位で支給とホームページに書いてありますが、それは店によります。僕の場合は南店は1分単位でしたが、駅前店の場合は残業分は申請しなければ無断でカットされます。何も報告されていなかったので30分サービス残業してしまっていたりしていました。あと、申請するのも5分単位でしかできず、残業理由も書かなければならず(しかも忙しかったという理由は不可)すごく面倒でした。
それから驚いたのがクレームが入るとバイトでも始末書を書かされます。a4の紙1枚にです。駅前店は客層がすごく悪くちょっとしたことでクレームの電話が入るので大変でした。
あと社員の人も当たり外れがあり、僕の場合ははじめの社員さんはよかったのですが、3ヶ月目くらいからきた別の社員さんは「はよせぇや」とか「お前」とか口調が悪かったりただ怒るだけでどうすればいいか教えてくれませんでした。
参考になりましたか?
店舗、エリアによります。
働きたいと思ったら、その店舗に時間別に数回食べに行って雰囲気見たほうがいいです。
辛いか、楽か、普通かは店舗によります。
売上多い店はシフト数もそれなりに多く、低い店は少なくなってます。
ここに書かれている事は事実も言いがかりもどちらもあると思います。
私的には飲食店と考えると総じて普通の部類だと思いますね。もっときつい仕事あると思います。
応援勤務はデメリットばかり言われてる気がしますが、店舗ごと相応の時間数の時給がプラスで貰えますし、慣れてしまえばそちらのほうがお金も貰えていいなと思えるかもしれません。
日によっては新人と二人、みたいな事もありますが、きつく当たらずさっさと育てて戦力にしたほうが自分も楽になります。
新人さん側であれば、それなりに暇な時間に自分からどんどんこれ教えてくださいとか言いましょう。教えてくれない指導層はクソだと思います。
基本的に店のことはメンバーに任せっきりなので、その店を良くするか悪くするかは自分次第な所あると思います。
物の位置とか、必要なものとか、ここ全然駄目!って思ったら勇気を出して変えていけると何かが良くなっていくかもしれません。
(新人が、Lv低いくせに何様やと思う人間もいますが気にしたら負けです。気持ち強く持って勝ちましょう)
少なくとも私の働いているエリアはじゃんじゃん良くして雰囲気がよい店が多いです。まぁそれでも店員によっては…ですが。
働こうと思う方へ。最初は覚えることも多いですし絶対きついと感じますし、上位層によってはまったく教えてくれなかったりしますし、人によって教え方が違いますが、事務所PCから全マニュアルが読めますので自分から読んで覚えてしまいましょう。
面倒くさいと思うのは最初だけです、さっさと覚えて見返してやりましょう。
やるもやらないも自分自身です。きつそうだなと思ったら松屋ではたら働かない方がよいです。
頑張ろうと思った人、赤の他人ではありますが応援してます。頑張って下さい。
参考になりましたか?
長年続けましたが…
松屋で4年目のトレーナーです。
学生時代を楽しく過ごしたければ松屋でのバイトは本当にオススメしません。
入ってからは覚える量がハンパないですし、慣れて来たと思えば近いという理由で松屋にしたのに遠くの店舗に応援に行かされますし、トレーナークラスになって仕事に余裕が出てくると店長からシフトを作るように指示されるようなバイトです。
私の店舗ではそれで体調を崩した者が複数人いました。
仕事ができないくせに新人にでかい態度をとるメンバーも沢山います。
私は指導してくれたトレーナーの周りに恵まれ続けることができましたが友人を誘ったり出来るようなアルバイトではありませんでした。
唯一の長所は、シフトが休み希望ではなく出勤希望という形なので休みたい日のシフトを提出しなければ確実に休みになるということくらいでした。
長々とすみません、役に立てれば幸いです。
参考になりましたか?
絶対にやめたほうがいいです。
大学生です。3ヶ月働いてます。
私は夕方シフトだったのですが、そこの先輩方、社員さんにはボロクソ言われました。私がすれ違うだけで舌打ちをされ、私にもよく聞こえる声で私に対する悪口を言い、「なんでこいつといないといけないん??」なんて互いに爆笑しているのをその場で聞かされました。もちろん、質問したら「こんなこともわからない?」「(一言目に)はあ…」それか無視です。
最初は社会勉強だ、と前向きにがんばっておりましたが、私には耐えられませんでした。
もちろん新人で仕事が身につかないうちは小言を言われても我慢は必要でしょう。しかし仕事に慣れ始めてもこれが続き、我慢できずに1ヶ月後に辞めることにしました。
時給に惑わされてはいけません。もちろん店舗にもやると思いますが、みなさんの口コミにあるように最悪な店舗が大多数を占めているということを忘れないでください。
参考になりましたか?
賃金に惑わされるな…!!
自分は高校生で初めてのバイトが松屋でした。"楽しい"とか"やりがいを感じる"とか言っている高評価の人に惑わされてはいけません。よーく見てください、悪い評価も沢山です。自分も高評価ばかりを目にし3ヶ月働きましたが、トレーナー(バイトの上位の人)に表でも裏でも文句陰口を言われます。終いには客の前で「ふざけてんじゃねーよ!ぶっ飛ばすぞ」と言いかかってくる始末。最悪です。精神的にも肉体的にも辛くなります。場所にもよりますがあの人数(4人程度)であの客の回転率で処理するのが大変です。東京なんかは特にどこも忙しくてダメ。しかもどこの店舗も働き手が足りないからずっと応援で遠くに行かされるのも日常茶飯事。賃金の高さの裏にはクソみたいな現実があります。こんな所でバイトしないで他も探してみることをお勧めします
参考になりましたか?
マニュアルがひどく非効率で不衛生
時給がいいので約半年働いていますが、効率や衛星状態が悪いです。
特に洗浄機の使い方がひどく不衛生です。某居酒屋チェーン店では不可とされる使い方、【食器を重ねての洗浄機の使用】をしているので洗浄機にかける意味がほぼありません。具体的なマニュアルには、『牛めし並みのどんぶりを1列に7個重ねて並べ、それを3列、計21個をまとめて洗浄機にかける』です。
どんぶりがそれぞれ重なり合っているので、洗浄機での洗浄はほぼ出来ていません。お湯でチョット米を落としているだけのどんぶりです。僕は松屋で食事は摂らないようにしています。
調理のオペレーションも食器の置き場所や位置がどの店舗もマニュアルによって大体決まっているのですが、どこもいらない作業が付随していてやりづらいです。
冷蔵庫も特注の仕様ですが、もっと楽に、衛生的に早く改善出来るものばかりで呆れます。
反面教師として現場をしっておくにはいいかもですが、駅前の繁忙店では地獄です。暇な店舗であればストレスもさほど感じずに済むでしょう。
参考になりましたか?
さいあく
研修の間は3~4人と言われてましたが、出勤時に今月前半のシフトを見るとビックリ。
その日は研修2日目の方とトレーナーが一緒でしたが、2日目の方は朝の6時に上がってしまいました。
トレーナーの方が最後の休憩30分を消化している間、調理がほとんど出来ないまま1人でした。
お客様が来る度に作れるメニューであります様にと祈ってました。
幸いできないメニューがたまたま一つしか来なかったし、混雑していたわけでもないのでよかったですが
こんな状況に置いている社員の方、店長が許せません。
しかもトレーナーの方もトレーナーの癖にとても教えるのが下手というか人と関わるのも苦手な方なので私が2日目の方を教えるはめに。
私もちゃんと教わっていないのでなかなか教えられませんでした。
味噌汁の機械を謝って私がお湯抜きをしてしまったようでトレーナーに怒られました。
ちゃんと誤ってしまったことに謝罪しました。たしかに私が悪いです。
でもトレーナーが酷いことをいいました。
「こんなんじゃ教えられる状態じゃねーじゃんかよ。」と。
いやいや教えられるわけがないですし、そもそもあなたが最初から教えるべきでないのでは?と思いました
ほかのシフトを見たらそのトレーナーの方と24時~朝の8時まで2人というのが2回ありました。
もうその方とは会いたくもないので辞めようと思い、店長は普段から忙しく電話はなかなか繋がらないので常識外れですがメールを入れました。ですが無視られているのか返事がありません。
とりあえず最悪です。
いい所は研修を終えればかなり時給が高く、賄いが安い、バイト着は自分で洗わなくて良いというところです。
参考になりましたか?
最悪
とにかくギスギスした人が多い。
とにかくミスを見つけて指摘する。
雰囲気は、和気あいあいとは程遠い。
入りたてにドバーッと何個も教えられるのに、1度の説明でできるようにならなかったら、嫌そうな、こいつ使えないという態度をらとられる。
同じ人は、2度目は教えてくれない。例えば、味噌汁の具や、サラダの作り方など、シフト時間によっては、はじめに教えてもらって、それも早口…、1ヶ月くらい作るシフト的にタイミングの時間じゃなかったので、作る機会もなかったが、1ヶ月後くらいにたまたま作るタイミングにあたると、、作っといてね、前に教えたでしょ!ともぅ2度目は教えてくれない。当然、入りたてに一気に教えられていこうつくっていないので、覚えきれていない部分もあるのに、聞くと嫌な顔をされる。
仕切っているバイトの人がとにかくこわい。仕事のノルマを課さられ、それが終わらないと帰れない。忙しく全部できないまま途中でシフトを上がったら、次に入ったときに文句を言われる。
病気等で休んだメンバーの悪口を言う人もいた。
1番びっくりしたのは、飲食店なのにズボンや帽子は基本5回入店しないと洗濯してくれない。
ちなみに、制服は持って帰れず、お店で洗濯にだします。
精神的にタフでないとやっていけないと思います。
参考になりましたか?
おすすめはしない
ブラックです、入って半年の学生ですが気の強い方はっきり意見を言える方メンタル強い方は向いてると思います
それ以外は無理です、お客さんもかなりめんどくさい方ばかりなので
皆さんやり方が違う方法で教えられたり知らんことやれって言われたりしますけど、慣れれば自分のやり方見つけれます
慣れるまで耐えれればまぁコンビニとかよりか給料はいいしお小遣い稼ぎとしてはいいと思います
スイングには勝手にシフト変えられるし休みの日にシフト入れられるし基本的にマネージャーや店長、それが部長に言えばシフト変えられたりは改善しました
仕事内容は普通にきついです、時給と割にあってません
でも覚えたら楽です、人間関係が基本的にはうまくいってるので私的には楽です
本当に気の強い方が向いてると思います
社員やスイングはやっぱりバイトを見下してる方が多いですが気にしなければなんも害はありません
その店舗の店長やエリアマネージャーによってはめっちゃいい職場になるかなと思います、覚えたらもうただやるだけなので
自分が最悪な店舗や先輩持つとその後にきた新人さんに優しく出来るので個人的にはいい経験かなと思いました
反面教師ですね
私的には結構上を目指したいです、こんな楽な仕事ないと思うので
好きなお客さんや先輩もいますし
高校生を22時過ぎまで残すのはやめた方がいいと思いますけど
時給あげろ!って思ってますずっと
まぁおすすめはしないです、本当にこんな仕事やるなら他のところ行った方がいいです
参考になりましたか?
面接について
面接日時をメールで貰い
指定された時間に行きましたが…
面接対応したのは アルバイトの若い女の子でした
他店の応援は可能ですか❔
何か質問ありますか❔
無ければ以上です
と…
最低だと思いました
合否は店長から電話が行くと思うのでって…
いや~店長が面接対応出来ないならわざわざ時間作ったのが無駄な時間でした
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら