327,297件の口コミ

松屋のアルバイトの口コミ・評判 10ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

397件中 94〜103件目表示

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

いろいろきつい‼

始めて3カ月です。
面接時に子供が発熱などで急に休みになることがあると思うが大丈夫か聞きました。私は時間帯も細かく説明して「昼間に働ける環境であることが絶対」と念押ししました。飲食店は人手が大事だと思うのでそこは対応しにくいと思いますが…どうですか?と率直に聞きました。
面接のときにはその店舗の人じゃない人、上の人?が対応してたようで、「それはみんな一緒だから大丈夫。そんな中でみんな働いてるから一緒、一緒。うちもそうだし。」って言われた。いざ始めたら全然だった。1日勤務で所属店舗の店長が変わった。←頻繁に店長が変わるようで入ってそうそうなんか不安になる(しかも何店舗もかけもっているようで顔を初めて合わせたのは3週間後くらい)やっと会えて、そろそろ昼間の勤務がしたいと伝えると「当日に急に休みと言われても厳しい。それは自分で変わりの人を探して。私はスケジュールいっぱいで忙しいんだよ。」と言われた。
え~話が違う‼と思った。

希望の時間帯も言ったのに、「所属店舗はみんな協力的だが、希望の時間では違う店舗勤務になる…そこは協力的ではないから、深夜を続けた方が良い。」と言われた。
しかも面接時には研修があると言ってたのに、初勤務から何も知らない状態で入店。超不安。
研修どころか、仕事量が多い割りにマニュアルは配らずにパソコンで空き時間に見るように言われる。空き時間って、深夜短時間で私の場合30分くらい。調理は実践しなければ身に付かないので、休憩中に賄いで練習した。(てか調理も同時進行で勉強しなければ接客の時に困ることがたくさんある。出来上がる時間がどれくらいかかるとか商品の説明が必要な時がよくある。調理の人が時間もらって‼と親切に言ったり、厨房からお客様に大変お待たせしましたーなど言ってくれる人もいれば、全くの無口な人もいる。)お客様優先で休憩時間に賄い作ると休憩時間が減る。パソコンでの勉強時間も減る。
他店のヘルプがあると道具の場所がどこにあるか分からなくて時間がかかったり、同じ時間帯でもその店で仕事内容が変わる。一緒に入るメンバーもその都度変わるから、スムーズに教育してもらえない。
初めて一緒になった人に「君がどこまで知ってる分からないから‼教える側も困る」と苛立たれた。
そんなの、私が決めたシステムではないと心の中で思った。
面接前の電話で最低でも2ヶ月は働いてくださいと言われたので2ヶ月終わったら辞めてやると思ったが、賄い代を払いながら一生懸命覚えた事、疲労困憊のなか惜しまず親切に教えてくれた先輩もいたことを思うと、辞めにくく悩み中。
それといろんなお客様がいます。覚悟した方が良いと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

まぁまぁキツイ

俺は飲食は松屋しかやったことないから分からないけど、多分キツイ方だと思う。
悪い点
あくまで俺が働いてる店舗の話だけど、まず、バイト少なすぎる。主にバイトは高校生がほとんどかな。高校生だからモチベも低いし、無断欠勤もよくある。
社員の人はいつも外国人バイトの悪口言ってて、不愉快。
あと社員の人は休みが少なくてイライラしてる時があって、新人バイトがミスしただけでキレることがある。
ちなみにうちの店長は普段はめっちゃ優しいけど、仕事中少しミスしただけで、舌打ちしてくる笑
デリバリーの弁当が色々めんどくさい
デリバリー終わってほしい笑
いい点
基本うちの店では休憩時間に無料で牛丼が食える。
他の店では分からないけど。
それくらいしか思いつかないな

参考になりましたか?

働くのは絶対にやめなさい!もっといいところがある!

高校1年生で初めてのバイトでした。応募してすぐに面接があったのですがすぐに採用が決まりました。初めてのバイトだったのでわからないことがたくさんありましたが、ちょっとしたミスをしただけでぐちぐち言われたりしました。仕事を教えてもらおうとしてもとても分かりにくい説明でとにかく雑でした。店長はとてもいい人でしたが、副店長?みたいな人がとても最悪でした。研修期間ということもありタイムカードは押さなくていいやらと言われそのままにしていたら給料日の日給料を確認してみると研修期間の分のお金が全部ありせんでした。ここで母親に相談して店に電話店長は謝ってくれたのですが、副店長みたいな人は自分は悪くないみたいな態度でした。それから自分がバイトに入るたびに副店長みたいな人が付きっきりではいってきて嫌味をずっと言われました。それから平日の学校終わりにバイトが入っていたので行ってみると自分のシフトが全部消されていました。意味がわからなかったのでそのままバイトに行くのをやめました。まあ多分ですが勝手にクビになっていたんでしょうねw今では違う飲食店でしっかりバイトをしています!!松屋では働かないように!!

参考になりましたか?

1.00

人件費を削って利益を出すような会社に将来はない。

駅前の店舗で約2年間、昼と夕方のシフトに入っていました。いつもギリギリの人数でシフトを回しており、ピーク時は人手が足りないと感じることが多々あります。「お客様最優先」とありながらシフト人数を減らしてお客様をお待たせするのが松屋フーズです。なにも松屋ばかりではなく飲食全体がそうですが。クレーム内容も「提供が遅い」「オーダーが遅い」といった内容が多いですが、普通にシフトに入る人を1人増やせば解決することです。アイドルタイムにも1人回しがありますが、突発的な混雑には追い付けず定食メニューが入ると、とても1人ではオーダー、調理、提供はできません。こういった問題は解決しないくせに、変なところでオペレーションを変更したり、売れもしない新メニュー開発に注力したり、本当に本社は末端のことを考えていないのだと分かります。
私の店舗は基本的に人手不足なので、アルバイト・パートでしたら、誰でも採用されていました。そのため、挨拶もろくに出来ず、平気で遅刻するような協調性のない方や体力のなさそうなご年配の方も採用され、教育する側としては大変苦労しました。正直、クレーム対応よりもこういった使えない新人を教育をするのが一番しんどかったです。協調性のない方は分かりもしないくせに勝手な行動をを取り、周りに迷惑をかけます。ご年配の方は基本的に動きが悪いため、ピーク時はハマりますし、そこで従業員同士の軋轢が生じます。このような新人に対してベテランの方がイライラして暴言を吐くこともあります。そこで大体の人が辞めるのですがこういった使えない新人がいつまでも店舗に居残り続けると面倒くさいです。向いてないと感じたらやめることが周りの人間と自分自身のためだと思います。大学卒業まであと数か月続けますが、松屋を辞めても客としてここを利用することはないです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

やめた方がいい。

深夜〜朝まで週2、夜〜深夜週2で入ってますが、他店たらい回し(応援)当たり前、マニュアルなんてないに等しく、各店舗やその人その人でやり方が全然違って、チクチク文句いわれます。
休憩がアホほど長く、深夜朝までなら休憩が2時間半アリ、店長はキッチリ2時間半取れと言うが(人件費削減など建前)、自分の仕事が遅いのもあるかもですが、その日によっては、2時ぐらいまで客が切れず、深夜仕事、(カウンターセット、朝の準備、掃除などが遅れる)事があり、 2時間半も休憩とられ仕事にならないと、出来ないなら自分で休憩削るなど考えようとか、出来てないって事が君の評価になるんだよとか、上から目線でチクチク他のバイトに言われ(年配男性アルバイト)、実質1時間ぐらいの休憩でタダ働きをさせられます。
研修などもほぼなく2回目ぐらいにはがっつり客対応、生野菜作りなどやらされ、おそいだなんだ言われ、2回目に心が折れかけました。
この人とのシフトはこのやり方、このはこうなど毎回違う事をしないといけない。違うやり方をすると、怒鳴られたりすることも…
マニュアル通りやっても怒られ、違うやり方でも怒られる。
店長なんて月に1〜2回顔見る程度ですし、バイト間は分け合いあいとは程遠いです。
うちの地区は深夜帯バイトは、60代ぐらいの年配の方が多く、ぶつぶつ客や、バイトの文句を言ってます。
精神病みます。
初めのうちは体力的にキツく、その後精神を病みます。
ある程度自分のランクが上がる迄は我慢出来る方にはいいかもしれません。
副業として始めましたが、半年我慢しましたが、これ以上は無理だと思うので辞めようと思っています。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

おすすめできません

近くの店舗にもシフトを入れられることがあります。僕の場合は希望していた時間があまり空きがなかったので駅前店と南店の2店舗を週6で半々くらいで入っていました。たまに急なシフト変更とかで行く店舗を間違えたりしたので煩わしかったです。
給料は1分単位で支給とホームページに書いてありますが、それは店によります。僕の場合は南店は1分単位でしたが、駅前店の場合は残業分は申請しなければ無断でカットされます。何も報告されていなかったので30分サービス残業してしまっていたりしていました。あと、申請するのも5分単位でしかできず、残業理由も書かなければならず(しかも忙しかったという理由は不可)すごく面倒でした。
それから驚いたのがクレームが入るとバイトでも始末書を書かされます。a4の紙1枚にです。駅前店は客層がすごく悪くちょっとしたことでクレームの電話が入るので大変でした。
あと社員の人も当たり外れがあり、僕の場合ははじめの社員さんはよかったのですが、3ヶ月目くらいからきた別の社員さんは「はよせぇや」とか「お前」とか口調が悪かったりただ怒るだけでどうすればいいか教えてくれませんでした。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

店舗、エリアによります。

働きたいと思ったら、その店舗に時間別に数回食べに行って雰囲気見たほうがいいです。
辛いか、楽か、普通かは店舗によります。
売上多い店はシフト数もそれなりに多く、低い店は少なくなってます。

ここに書かれている事は事実も言いがかりもどちらもあると思います。
私的には飲食店と考えると総じて普通の部類だと思いますね。もっときつい仕事あると思います。

応援勤務はデメリットばかり言われてる気がしますが、店舗ごと相応の時間数の時給がプラスで貰えますし、慣れてしまえばそちらのほうがお金も貰えていいなと思えるかもしれません。
日によっては新人と二人、みたいな事もありますが、きつく当たらずさっさと育てて戦力にしたほうが自分も楽になります。
新人さん側であれば、それなりに暇な時間に自分からどんどんこれ教えてくださいとか言いましょう。教えてくれない指導層はクソだと思います。

基本的に店のことはメンバーに任せっきりなので、その店を良くするか悪くするかは自分次第な所あると思います。
物の位置とか、必要なものとか、ここ全然駄目!って思ったら勇気を出して変えていけると何かが良くなっていくかもしれません。
(新人が、Lv低いくせに何様やと思う人間もいますが気にしたら負けです。気持ち強く持って勝ちましょう)
少なくとも私の働いているエリアはじゃんじゃん良くして雰囲気がよい店が多いです。まぁそれでも店員によっては…ですが。


働こうと思う方へ。最初は覚えることも多いですし絶対きついと感じますし、上位層によってはまったく教えてくれなかったりしますし、人によって教え方が違いますが、事務所PCから全マニュアルが読めますので自分から読んで覚えてしまいましょう。
面倒くさいと思うのは最初だけです、さっさと覚えて見返してやりましょう。
やるもやらないも自分自身です。きつそうだなと思ったら松屋ではたら働かない方がよいです。
頑張ろうと思った人、赤の他人ではありますが応援してます。頑張って下さい。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

絶対にやめたほうがいいです。

大学生です。3ヶ月働いてます。
私は夕方シフトだったのですが、そこの先輩方、社員さんにはボロクソ言われました。私がすれ違うだけで舌打ちをされ、私にもよく聞こえる声で私に対する悪口を言い、「なんでこいつといないといけないん??」なんて互いに爆笑しているのをその場で聞かされました。もちろん、質問したら「こんなこともわからない?」「(一言目に)はあ…」それか無視です。
最初は社会勉強だ、と前向きにがんばっておりましたが、私には耐えられませんでした。
もちろん新人で仕事が身につかないうちは小言を言われても我慢は必要でしょう。しかし仕事に慣れ始めてもこれが続き、我慢できずに1ヶ月後に辞めることにしました。
時給に惑わされてはいけません。もちろん店舗にもやると思いますが、みなさんの口コミにあるように最悪な店舗が大多数を占めているということを忘れないでください。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 4.00

長年続けましたが…

松屋で4年目のトレーナーです。
学生時代を楽しく過ごしたければ松屋でのバイトは本当にオススメしません。
入ってからは覚える量がハンパないですし、慣れて来たと思えば近いという理由で松屋にしたのに遠くの店舗に応援に行かされますし、トレーナークラスになって仕事に余裕が出てくると店長からシフトを作るように指示されるようなバイトです。
私の店舗ではそれで体調を崩した者が複数人いました。
仕事ができないくせに新人にでかい態度をとるメンバーも沢山います。
私は指導してくれたトレーナーの周りに恵まれ続けることができましたが友人を誘ったり出来るようなアルバイトではありませんでした。
唯一の長所は、シフトが休み希望ではなく出勤希望という形なので休みたい日のシフトを提出しなければ確実に休みになるということくらいでした。
長々とすみません、役に立てれば幸いです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

賃金に惑わされるな…!!

自分は高校生で初めてのバイトが松屋でした。"楽しい"とか"やりがいを感じる"とか言っている高評価の人に惑わされてはいけません。よーく見てください、悪い評価も沢山です。自分も高評価ばかりを目にし3ヶ月働きましたが、トレーナー(バイトの上位の人)に表でも裏でも文句陰口を言われます。終いには客の前で「ふざけてんじゃねーよ!ぶっ飛ばすぞ」と言いかかってくる始末。最悪です。精神的にも肉体的にも辛くなります。場所にもよりますがあの人数(4人程度)であの客の回転率で処理するのが大変です。東京なんかは特にどこも忙しくてダメ。しかもどこの店舗も働き手が足りないからずっと応援で遠くに行かされるのも日常茶飯事。賃金の高さの裏にはクソみたいな現実があります。こんな所でバイトしないで他も探してみることをお勧めします

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら