
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
397件中 84〜93件目表示
他の飲食店の方がマシ
愚痴しか書いてないです注意⚠️
松屋に入って3ヶ月の研修バッジ取れてない高校生です。
初出勤から1ヶ月経って初めて朝のシフト入れたんですけど、松屋って定食のライス大森特盛無料なんですよね。(店舗によりますけど)それで、その時研修生だったので間違えて定食のライスを聞くのを忘れちゃったんですけど、定食のライスを聞かなかっただけで「なんでライス聞かないの?」とドスの聞いた声で言われました。(年配のおじちゃん)
その後、料理を提供する時に味噌汁をこぼしてしまって、おぼんの上を拭こうとしたら「そこじゃねぇよ。おぼんの下を拭けよ。」って言われました。早く帰んねぇかなってずっと思いながら他のお客様に料理を提供してたらあるお客さんが来て、その日2オペでお局様と回してたんですけど、そのお局が「4つ!」って急に言ってきたのでコップ4つを持っていこうとしたら、「ちがう!氷4つ!」って言ってきてすごく腹が立ちました。お客さんの前で怒るとか初めてでびっくりぽんやですわほんま笑
お前専用の店じゃねぇんだよとか思っちゃいました。朝のお客さんは個性が強いひとが多いんですね。そのお局は自分に対しては嫌味しか言わないくせに、お客さんが入ってきた時はかん高い声で「いらっしゃいませ〜🎶」って言ってます。
典型的なお母さんの例です。(ちなみにこの人も社員です)
あとは初出勤の日に2オペだったことですかね。ちなみに未経験初バイトです。
頭おかしいんですか?って言いたいくらいでしたが我慢しました。まだオーダーもままならない状況だってのに2オペで回しやがって。
あとは、テイクアウトでめちゃくちゃ紛らわしいメニューがあった時間違えてちがうメニューが提供してしまったんですけど、そしたら社員が「ちがうよ!何してんの!セットと定食は違うだろ!」と言ってきました。
だったらお前がやれよ笑笑とか思いながらスルーしましたけど。
研修制度も意味わかんないです。3ヶ月経っても研修バッジ外れないってどういうことですか?同じ時期に入ってきた子はもう外れてるって言うのに笑 しかもその子はただおぼん拭いて皿洗いしてるだけなんですよ?こっちはオーダーとって料理提供して松弁とか出前館とかウーバーとか前は全部一人でやってるって言うのに。
人件費削減とか言ってて人が少ない時に4人もいれるとかシフト作るの下手なのかなとか思っちゃいました。一日4時間で入れてるはずなのに2時間しかシフト入れてくれないとか普通です。あとは一週間に一回とか。
今月の給料なんて2万くらいしか貰えませんでした。他の飲食店で働いた方がマシです。
もう辞めたいですこんなブラックな職場。
だいたいグループができてて働きずらいです。とにかく社員がうざい。もうこれに尽きる。他のバイトの人達は優しい人もいるけどうざい人もいる。
近くに大学があるからなのか、大学生が多い。高校生はほぼいないです。(同時期に入った子と自分のみ)
挨拶みんなでしましょうとかって言ってるけど、ほぼしてない。一人の人が「いらっしゃいませ」って言ったら、他の人も続けて「いらっしゃいませ」って言いましょうみたいなのが事務所にあるんですけど、そんなのほぼみんなしてない。自分だけ言ってるみたいですごく恥ずかしいです。
あとは応援の人がめっちゃ来る笑
一人一人独自で接客とかしてるからマニュアルなんて存在せんぞ。口のうるさい人に目つけられたらもう終わり。ずっと言われ続けます。
とりあえず松屋はほんとにオススメしない。
こんなんメンタルやられるだけ。中途半端な気持ちで入るとのちのち自分が辛くなるだけです。(これももちろん店舗によるけどね)
一応今まであったことを話しました。
わかりにくい文章あったらすみません。
参考になりましたか?
オススメしません
前やっていたバイトが経営上困難となり、仕方なく辞め松屋に応募しました。友達の紹介だったため、その場で採用だったので面接ではひと通り時給や働き方などの説明を受けました。1回目はとりあえずオリエンテーションでざっくり説明してあるビデオを観ました。以上です。2回目からは前に出され、ささっと上司がやっているのを見て、見よう見まねでやってこいと言われました。きっと、その上司たちもそういう風に教えられたからそのように雑に指導するんだと思います。ヘルプに行くことがあるとは面接の時に言われていたが、まさか前に出てから5回で行くとは思ってもいませんでした。ただでさえ自分の店舗であたふたしているのに、他店舗で活躍できるはずがありません。ですが、ヘルプは何回めでも関係なく行かされます。また、おつぼねのような人もおり、散々嫌な顔をされたり大声で悪口を言われたりします。回すのも多くて3人なので厨房に2人、前に接客に1人といった感じです。下げ膳、提供、接客を1人でやらなければならないので混むととても大変です。ふざけるな!と客に暴言を吐かれたりもします。精神的にとてもきついので年内で辞めます。もっと良いバイト探しましょう。。
参考になりましたか?
まじで辞めた方がいい
去年の4月から今年の6月までやってました。
正直行って長くやってた理由は、まだ「給料」がマシだからです。
でも、思い返せば最初の頃は本当に酷かったです。
店長が3回変わりましたが、1番最初の店長と入るのは正直言って辛すぎました。
私は生まれつき歩き方の癖があり、足を引きずるような歩き方なのですがそれを「その歩き方くそムカつくんだよいつになったら治せんだよ」とか、「そういうのが事故の元になんだよ」とか言われるんです。
更には免許取得一年未満の時、配達の仕事もやっていたのですが、助手席に教えてくださる方がいて色々とやっていたのですが、駐車場に入れる時配達用の車を少し擦ってしまったのです。
幸い怪我もなかったのですが、見た目では遠くからでは分からないくらいの傷でした。
問題はないが一応報告しようと思って店長に電話をかけた時、「ふざけんじゃねえよお前」って言われ、反省文を書かされました。
この事が起きる前に、実は社員さんとお話をしたことがあり「新人で、何もかもわからないもしれないしな。本社の俺に連絡してくれればなんでも対応してやっから!」とのことでした。
それを思い出した私は、その社員さん宛に電話をかけたんですが
タイミングが悪く、中々電話がつながりませんでした。
反省文提出当日まで試みたのですが、最後に連絡した時だけ今まで対応してくださった女性の方ではなく、別の男性社員が出てその人が店長に、私が本社に電話したことを伝えられて店長は激昂。私が本社の面識のある方と話そうとしてることがあると伝えたところ、「お前の上司はその人じゃねえんだよ。」と言われたり、文が少しでも曲がってると書き直しをさせられ、不意にズボンのチャックが空いてしまってた時は(全開ではなく、伸びた時に少し開いてしまった模様)「セクハラ」だの大声で言われました。
結局その時は17:10に自店に着き、帰ったのは21:30でした。
車をぶつけた人は他にもいます。ですが、反省文を書けと言われて書いたのは私だけです。
あまりにも差別が酷すぎて悔しいです。
その後店長は、エリア外へ消えました。しかしその先でも同じような目に遭ってる人がいたら可哀想で仕方ありませんでした。
この他にも、仕事をバックられたりする奴を採用したりする神経のわけわからん社員もいました。
この社員は、かつて私が初めて時責になったときピークで調理にかなり手間取っていて、とりあえず何かあったら連絡しろと言われたので電話をかけたのですが30分後にしか戻れないと言われました。
おかしいと思ったので周りに聞いたところ、その社員がパチンコをやっていたそうです。
ふざけないでくれと思いました。
まともな社員さんもいます。ただしまともだと思うのはAM(エリアマネージャー)と、SM(他所の店舗のストアマネージャー:店長)SC(ストアチーフ:店長代理)だけです。
とにかく応募考えてる人は気をつけて。
参考になりましたか?
高校生バイト
このアルバイトを始めて5ヶ月経ちました。
・まず人間関係ですが、本当に時間帯と店舗によります。私が所属している店舗では、お昼の時間帯の主婦の方がとても優しく気さくに話しかけてくださいます。ですが、放課後などの夕方、夜メンバーさんは雰囲気がピリピリしていてとても働きづらいです。私はよく近所の店舗に応援に行くのですが、そこの夕方夜メンバーさんはとても優しくて雰囲気がめちゃくちゃ良いです。なのでバイトを考えている人は、1度食べに行ってみるのもいいかもしれません。
・シフトに関しては本当に自由な感じがします。私は学校の都合で週1、2回しか入れてないのですが誰にも何も言われません。時間も1回につき3時間程度です。なので忙しいけどバイトがしたいという方にはお勧めします。
・業務内容は、慣れるまでミスしてましたが割と同じことの繰り返しなので慣れます。ですがバイト1ヶ月目でも接客全般を1人で任されることがありました。配膳、提供、下げ膳、洗い物をピーク時に1人でするのは本当にきついです。調理担当の方もずっと調理をしてるので助けを求めづらいです。
・お給料に関しては割と入ります。(個人の意見ですが)
土日手当てや大型連休の手当もあります。
参考になりましたか?
松のやおすすめしません
松のやの深夜時間帯で働いてました。
結論から言うと絶対におすすめしません。
何もかも最悪でした。深夜帯の給料は良かったですが、良いのにはワケがあります。
最初深夜帯は一見あまり人が来なさそうだから楽だと思ってました。私が働いてた店舗の周りには24時間空いている飲食店が松のやくらいだったので、夜中でも普通にサラリーマンや家族やら多くの客が普通に来てました。深夜帯はホールを1人で、お客様を対応しながら、課された多くの作業をこなさなければなりません。体力のいる作業ばかりでした。また従業員が最悪でした。夕方・夜帯の高校生、大学生はお喋りばっかで仕事せずその負荷が深夜に回される、深夜はやる事本当に沢山あります。沢山ある中で、お客様の対応もする、夜帯の従業員のサボってた仕事が回ってくる、ひどい時は朝までに終わらせないと休憩すら取らせてもらえなかったです。
ぶっ通し10時間なんてザラです。社員も従業員の愚痴ばっかで雰囲気は最悪、他店舗応援に行かされるのなんて当たり前、私の店舗は夕方夜は客があまり来ないのに対し深夜に集中します。時間帯別のシフトは深夜2人早朝1人に対して夕方夜5人とか居ました。人の使い方下手すぎだしありえなさすぎでした。とりあえず社員は人を育てるという概念はないように感じました。ここでバイトをしてもお金以外得るものは何にも無かったし寧ろ身体壊します。本当に内情は酷いです。ただ店舗にもよるので、立地や従業員をしっかり観察して考えた方がいいです。
参考になりましたか?
絶対辞めた方が良い
20歳フリーター男です。
入って2週間ほどで辞めました。
応募前にここの口コミを見たとき、正直「ハズレ店を引いた人が愚痴ってるのだろう…」と思ってたのですが、
自分の行った店も酷かったです。
フリーターでしたが面接は呆気なく終了し、即採用。翌日にビデオや簡単なVRを見て、次の日には現場で研修が始まりました。
研修初日は社員1人とバイト1人と自分の3人で、社員がホールで接客するのを1度見て、「じゃあやってみて。任せた」と一言。すぐキッチンに入ってしまいました。
飲食店も接客業も初めての自分は緊張でガタガタでしたが、ホールはほとんど自分1人でした。
お客さんもたくさん来るので付きっきりで教えてもらう暇がないですし、空いた時間で食器洗いや補充の仕方を1度だけ教えられ、後は任せっぱなしでした。
翌日は先輩バイト2人と自分の3人で、急にキッチンに入れられ、駆け足気味に説明され、メニューも覚えてないのにすぐ本番。
訳も分からずミスばっかりで先輩には怒られ、お客さんからもクレーム。
帰り際に先輩から「おつかれ。俺も怒られながら覚えていったから、気にすんなよ」と言われましたが、心が折れてしまいました。
入って5日目には応援として他店に行かされ、まだ自分の店の仕事も覚えてないのに自店と勝手が違う新しいことを教わり、
応援なので即戦力を求められてたと思うのですが、迷惑ばかりかけ、
パートのおばあちゃんに文句も言われました。
「何もかもすぐ実戦。見て覚えろ。」って感じでした。
今どき、こんな教育体制ってどうなのでしょうか?
店長が店に来て「ごめん、明日入れる?」なんてことも多かったです。
新人がすぐ辞めるのも納得です。
客商売だからこそ、新人教育もしっかりするべきだと思うのですが…
料理人とか板前ではなく、あくまで飲食チェーン店のアルバイトです。
飲食店のバイトなら他にいくらでもあります。
今は他の飲食チェーン店でバイトしてますが、しっかり教育もあり、松屋はすぐ辞めて良かったと思ってます。
飲食店でバイトを考えてる方、絶対他のお店に行った方がいいです。
参考になりましたか?
マゾ気質の人にはおすすめ!
高校まで部活をしていたのでバイトは初経験で現在も続けています。松屋に応募したきっかけは他の応募先で落ちてしまったことへの焦りと体力に自信があったからです。今は辞めたくて仕方ないのですが、稼ぎ時の夏休みをバイト探しで無駄にしたくないのと契約で半年と書いてしまった自分のプライドとでもう数ヵ月続けるつもりでいます。
私の体験談を少し書くのでこの口コミを見て松屋の犠牲者が減ることを願います。
①初入店、2回目入店時
初入店の日は少しパソコンで研修を受けてそのまま入店しました。私の所属店舗はセルフ形式で、パソコンで見た接客とは全く違うため、パニックになってあたふたするだけでした。その状況に先輩方は忙しい時間帯でイライラしていたのもあるでしょうが、口調強めで何度も注意されました。
初回はサポートありの接客のみでしたが、2回目以降は食洗機を任されました。元々ごみが分別されていなかったので2つあるゴミ箱どちらに入れても良いんだ!と勘違いし、適当に入れていたらひとりの先輩に「燃える、燃えない分かんないの?!何のために仕事しに来てるの?!」と注意を受けました。勿論私も悪いのですが、その時に隣にいた社員さんが「私じゃないです!」と言い、キッと睨み付けられました。
②調理サイドからの圧
まだ朝の入店回数も夕方の入店回数が少ないときの休日に2人で回すことになりました。朝限定メニューをまだ理解できていないのにスピードをつけさせるためと言って調理サイドでの料理が済んだらすぐに呼び出し(セルフ店舗のため)をしてきました。こちらはメニューを覚えるための確認ができずあたふたしてその場しのぎの提供しかできませんでした。
③日本人逆差別
松屋には日本人が少ないです。そのため日本人である、というだけで初めて一緒に入店する人(外国人アルバイト、日本人の先輩、社員ほぼ全員)に驚かれ、期待されます。特に外国人アルバイトさんは聞き取りにくい日本語の対応はこちらに全部丸投げし、私が理解できなかったり、外国人アルバイトさんが先に理解したとき、少し残念そうな顔をしてきました。
④応援の仕組み
入店して2ヵ月経ったときに留学生の新人が増えてきて人手過多になったことと私の研修期間が終わったのが重なり、次のシフトから丸1ヶ月殆どをプライベートでも行かない駅の前の店舗に急に応援に回されました。そのシフトを見たときに社員さんや先輩に応援での対応の仕方を聞いても行けば教えて貰えるから大丈夫という返事しか貰えませんでした。
⑤調理教育
研修期間が終わり、たまに一緒に入る先輩からそろそろ調理を覚えた方が良い、と言われました。その頃、④でも話した通り応援に飛ばされることが増え、教えて貰えても次までの期間が長い、応援先では全く調理を覚えられないという状況に陥りました。これは現在進行中です。
少し書くつもりでしたが不満がたまっていたようで長くなってしまいました。松屋じゃなくても働く場所は数多くあるのでわざわざ選ばない方が良いです。
参考になりましたか?
社員が役立たず
結論、松屋でのバイトは勧めしない。深夜帯~早朝まで働いてるのですが、深夜手当が付いているため給料面に関しては悪くはない。バイトしている店舗の人間関係も良好。他の飲食店チェーン店で店長歴のある方や10年以上アルバイトしている人もいる。アルバイトの年齢層は様々であるが、アルバイト同士では常日頃から協力している。あまりにも社員が役に立たないためアルバイトの年齢層は様々であるがアルバイト同士で協力して社員や店長、マネージャーを詰めてます。本当に社員が役に立たない。挨拶できない店長、全く日本語のできない外国人を次々に雇う店長、彼女に早く会いたいという理由で店内が満席状態にもかかわらず中途半端に仕事を終わらせ、アルバイト一人を店内に残す店長、点数稼ぎのためウーバーや出前館を次々に導入しオペレーションを崩壊させるマネージャー、アルバイトには都合よく命令しアルバイトの要求には応えない店長/社員/マネージャーと挙げたらきりがない。私の店舗では現状として日本人アルバイトの方が社員や店長よりも格上なので結構好き勝手やっている。以前、アルバイトを侮辱する社員がいたので、他の飲食店で店長歴のあるアルバイトの方が社員に直接キレてた。シフトは結構自由だし、給料面もそこまで悪くはないけど人間関係や業務でストレスを感じるでしょう。たまたま私の店舗に強い人材が揃っているだけで近隣の店舗については良くない話の方が多い。客層も基本良くない。偉そうにしているサラリーマンや工事現場の作業員が大半。立地によっては酔っ払いの対応に追われることもある。外国人スタッフは平気で当時に休みの連絡を入れたり、日本語ができないストレスのせいか突如飛ぶこともよくある。その結果、アルバイトが1時間残業するケースもよくある話。外国人スタッフに責任があるのではない。平気で日本語が全くできない外国人を次々に雇う松屋の社員に責任がある。繰り返しになるが、松屋でのアルバイトはやめたほうがいい。
参考になりましたか?
店長ガチャ
高1の時から初めて、1年経ちトレーナーになった者です。
正直言うと、店長ガチャです。
応援OKって言って面接に受かりました。初めの方は色々なところに応援に行き衛生環境が非常に良くないところ、応援先の店長がクズなところ、色々な場所に行きました。自分の働いているところの店長はとても気さくな方で話しやすくいい店長です。働いて半年ぐらい経って、店長に応援はできるだけここかここがいいと応援に行ける店舗を指定しました。そうしたら店長もその通りにしてくれるし、どうしてものときは他のところにも行きますが基本的に希望通りです。
私の店舗の社員さんは慣れるまでは、男の子贔屓がすごい方だなって思いました。応援に来ていた女の子何人かも同じことを言っていたので、基本的に女の子に厳しい教え方をしている方が多いです。
でも、基本ガチャです。どこにどんな人がいるかなんてわかりませんし、運だなーって思って我慢してください。
給料は昇格する度上がるのでやりがいがあります。
アルバイトも同世代が多く、割と女の子もいるので結構楽しいです。すごい暇な時間に少しお話をすると社員さんに怒られますが、社員さんも大声で話しているので「は?」って思うこともしばしあります。
基本人手不足なので、1人で回すことあります。忙しくても1人です。頑張ってください。
お金を稼ぎたい人にはピッタリだと思います。
参考になりましたか?
結論:長所は時給だけ
田舎でトレーナーをやってますが環境は最悪です。
・忙しいのに従業員の定数が少ない
・一人回しの時間が異常に多い(特に朝方)
・気難しい主婦、オジサンのバイトがいる
・平社員はポンコツな店員が多い
・危ない感じのお客様が来られる
・1〜2週間に1回のペースで新メニューがでる
・繁忙期には新メニューが中々終わらないので発注した食材が冷蔵庫に入り切らない
・シフト管理者が無能だとあり得ないシフトを組まれる(夕方ピークに店員1、初入店の研修1等)
特にシフトは酷いもので、明らかに私が休憩に入れないようなシフトを組まれるのは日常茶飯事なのですが、休憩に入れなかったらエリアマネージャーから電話がかかってきて休憩に入れてない事を怒られることが多々ありました。
私と一人回しが出来ない人の2人で回してるのにどうやって休憩に入れと言うのでしょうか??
こう言った理不尽が多々あったため他のバイトと掛け持ちをしていますが、そっちの環境が良すぎたため松屋は辞めようと思いました。
まぁ時給だけはチェーン店にしてはそこそこ良いですし、基本誰でも採用する会社なのでタフな人なら上手くいくかなと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら