325,312件の口コミ

松屋のアルバイトの口コミ・評判 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

394件中 34〜43件目表示

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 5.00

店舗によると思う。

業務ですがきつい。
他のバイトに比べてみたいですが、福祉系のバイトしかした事ないですし、そっちは精神的にキツかったので比較にならないですが、福祉よりきついです。特に初め。
履歴書もいらないし、身分証とかがあればOKって感じだったから面接行きました。自分の所は優しい人たちでした。
飲食店ですから、朝はあまり混みませんが、昼、夕、休日はもう無理。
初めて松屋のバイトをする人間がいて、先輩たちは2人しかいなくて、3人で回すしかないですし、客さんが来て食券ちぎって、ご飯のサイズ聴いて、オーダー入ります。言って、お茶用意して、次の客のとこ行って食券ちぎってオーダー入ります。の繰り返し。
出来上がった食べ物も配膳しなきゃいけないし、次々と客も来るし、下げ膳もしなきゃだし、予約弁当や弁当で来る人もいるし、松屋って客の事を優先しなきゃだし、大盛り、特盛、ネギ抜き、つゆだくの折るやつもやらなきゃ行けないし、味噌汁とサラダと卵、納豆、お冷などを準備しなきゃ行けないし。
メニューも覚えてないのに、サラダが入ってなかったり、豚なのか、牛なのか、肉の見分け方わからないのに、「これ、お願い」って言われるし。
ただ甘ったれてるだけなのかな。って思うけど。
他のバイトは福祉だけだし。
でも、これだけは言える。
マジできついから、簡単にやってみたい。って思わない方がいい。金欲しいとかでも覚えが速い人と頭の処理が速い人しか向いてない

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

契約と違う

ガッツリ働きたく入りましたが、時間削られまくりでキツイです。パートのおばちゃんの当たり散らしが激しい。辞めようと決めてからは、精神的に緩和されましたが、もう貢献しようとは思ってません。早く転職先見つけねば(汗)

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 5.00

以前は楽しかった

メリット
賄い¥300でだいたいのメニューは食べられる
他店舗への応援ってのがあって交通費はその場で支給 移動時間は給料付く

デメリット
ピーク時間はハッキリ言って地獄です
2人や3人で1時間に40人以上のお客様の対応をしなければいけません いつも最低人数でただでさえ店内を回すだけでもキツいのにウーバーイーツやら出前館やらDidiやら出前の注文も入ります タレやらドレッシングの入れ忘れは即クレーム 何も出前業者全部しなくってもいいんぢゃね?
出前やりはぢめてからおかしくなったと考えてます
かといってお昼の3時4時や深夜が楽かといえばもちろんそぉではございません
1人でお店の接客から調理そしてスタッキングと言ってメニューの下準備をしなければいけません そんな時間にも出前は平気で入ります
深夜も1人で配送の片付け 清掃 補充 そして接客調理をしないといけない
ゎたしが入ったトキはす○家のワンオペがバッシングされていて松屋ではワンオペは休憩まわしのトキしかありませんでした
そんな会社になってしまった為にオススメはしません
今日も夕方5時から夜10時までぶっ通しで働いて休憩なんてありませんでした
おつかれさまー

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 4.00

悪くはないです!

私は松屋でバイト初めて1ヶ月です。今はだいたい覚えてきましたが、やっぱり最初は覚えることが多くて大変でした。まず、研修はVRで流れを覚えてって感じでした。マニュアルがあると説明を受けましたが実際は、そんなもの貰っても見せられてもなく、やって覚えろ的な感じでした。また、衛生面については正直悪いです。ユニフォームは毎回交換して新しいのが着れるので問題ないですが、着替えるスペースはたぶん掃除されてないので汚い(私の店舗だけかも?)お皿は、食洗機かけるまでお湯につけておくので、そのお湯(油でぎっとぎと)に手を突っ込むのが潔癖の人は辛いかもです。床も色々落ちてます。お客様も食べ方が汚い方が多いです。人間関係については店舗によると思いますが、私の店舗の方々はみなさん親切に教えてくれましたよ!やりがいもしっかりあります!お客様に帰り際にありがとうとかおいしかったよと言っていただけるとすごく嬉しいです。コミユニケーション能力高めたい人、積極的に行動できるようになりたい人にはオススメです!

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

私みたいに精神面弱いと向いてないかな

現在、朝方のシフト(8時〜17時)に入っている新人です。
まだ数日ですが、はやく辞めたいと思ってます。
◯正社員が苦手なため辞めたい
・私がバイトに入った初日、ピーク時でアタフタしているときに煽る。
・社員同士でやり方を統一していないため、本当はどの様にしたら良いのかわからない。
・「俺の注意で何人かバイトが辞めた」と自慢げ?に言ってたきた正社員がいる。
→私も注意というか指導して頂きましたが、その方の教え方も拙く、私が何か気に食わないことをすると半笑いで、「あのさぁ笑」と今までやっていた仕事を奪われ、棒立ち状態になってしまうこと。
→私が精神的に弱いため、これらのことで落ち込んでしまうだけかもしれません。


というか8時から17時って長い…。私学生だから本当は少しでも勉強に割きたいんですけど、短い時間のシフトを言うと、「なんか用事があるのか?」と聞かれて、結局固定時間を言ってしまう…私の意思の弱さが表れてますね…辞めたいですハハハ

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

自分次第です

高校2年生の春から専門学校3年生(夜間学科)を卒業するまでの5年間やっていました。
レベルはキャプテンでした。

東京都内の売り上げと入客数はほぼ平均的な松屋で働いていましたが、
時給に関しては松屋は特別に高いとは思わなかったです。
地域にもよるのかもしれませんがスーパーや居酒屋のほうが高めのような気がします。

私が働いていたときには感じの良いメンバーが多くて昼、夕方、夜と仲が良く、
まだ学生で社会をナメきっていたワタシにも仕事内容を丁寧に教えてくれました。
飲み会やBBQなどで集うことも多かったです。
これは店舗によると思います。

仕事の内容は確かに重いものを持ったり運ぶ作業も多いですし、
接客と調理と洗い場は共にスピード、正確さ、混んでも落ちついて対応する、、、など求められます。
飲食店によくあるハキハキした接客対応も大事です。

アイドルタイム(入客の無い時間は)は1人で接客、調理、洗い場をします。

松屋にはお客様アンケートやお客様相談室(クレームを受け付けるところ)があるので良くない仕事をしているとクレームきます。

長年やってきたので、
丼を店員に投げるお客、酔っていて店の物を壊したり他のお客に当たるお客、あきらかに不審なお客に遭遇したりで警察を呼んだこともありました。
治安は地域によりますし、
怖いかもしれませんが飲食店にはありえる話なので対応策を知っておく必要があります。

入店する時間帯にもよりますが休憩時間以外は立ちっぱなしのため体力や忍耐のいる仕事内容だと思います。

最初に覚えることは多かったですが、
5回目入店まではトレーナーがつきますし何度か入店すれば慣れて動けるようになっていきます。
積極的にシフトを入れて真面目に実戦していくのが1番です。

社員(店長、副店長、新人社員)はよく変わります。
店長1人で2、3店舗兼任しているパターンが多くて店に店長が来ることはほとんどないので、
シフトリーダー、キャプテン、スウィングが昼に店の売り上げや券売機の管理(本締め)をしたり、ポスター貼りや店の外にのぼりを立てたり、銀行に売り上げを振り込みに行ったり、、、レベルや経験年数がある人はメンバーのシフトを計画したり、店舗会議を任されたり、メンバー応募の面接をしたりと社員並みのこともしていました。

良い人柄の店長の場合は『みんなで店長を助けよう』という気持ちでした。
評判のよくない店長の場合にはスウィングかキャプテンがメンバーの不満(ほぼ店長の人間性に関する批判だった)を聞いてからその内容を1枚の用紙にまとめて店長に差し出しました。
これも店舗によると思います。

それにしてもどれだけバイトに任せっきりの会社なんだろうか。
貴重なバイトを大切にしない会社の上層部。

店長まではまだ良いとして、
その上の組織(月の監査や部長なんかも定期的に来店します)はかなり偉そうで(偉い人だから仕方ないのですが人間的に良い感じではなく不快感しかない)、『バイトのくせにその対応はなんだ?』『学生で暇なんだからもっと入店しろよ』『なんだよこの店、使えない奴ばっかだな』などを言ってた人もいました。
あちらの対応は会社の悪さが丸見えです。
時間帯によりますがたまにしか遭遇しない人ですし、
言われても気にしなくて良いです。
もっとバイト(人間)に対して思いやりを持つべきだと思いますね。

忙しくて鬱になったり病気になる社員も少なくなかったです。

仕事内容や人間関係など悩むことは人により様々で『やって良かった悪かった』の思い方は自分次第なので、
自分のライフスタイルを確認して『やっていけそうかどうか』を判断していくべきだと思います。





参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

深夜のパート

去年の11月から深夜のパートをしています。かけもちだし、初めてだったので採用されるかな・・・と心配していましたがビックリするほどあっけなくOKでした。週に3回も入れば8万近くなりましたので稼げます。ただ、めっちゃめっちゃキツいです。色んな意味で。深夜メンバーはみんないい人ばかりですが、店長?と思うくらいの女ボスが強烈。そこら辺に張り紙をしてあれこれ指示。私は入店して一回目でオーダーの言い方でキレられました。ちゃんと教えてもらえなく見て自分で覚えろ的なところです。食券を半分にしてオーダーを調理者に伝えるんですが、漢字一文字だけのもあり、最初はなかなか言えなく声も小さくなりよく怒られました。自信がいつまでたってもありません。いまだにです。新メニューの日もマニュアルだけ貼ってあり、いきなりさぁどうぞみたいなところです。新人教育なんてほんまにありません。店長も最悪。コロナの影響で売り上げ落ちてるから休憩増やすとか、1人で営業とか急に言われました。なんとか踏ん張ってきましたが年齢も40代で体がつらすぎていい歳こいてですが毎回泣きたくなります。交通事故で肋骨が折れてるのに3日後には電話があり、出られるか出られないかは自分次第と言われ殺意がわきました。仕事自体はめっちゃくちゃすること多いですが、慣れればなんとかできます。ただ、深夜にできるだろうと仕事を他の時間帯の人がためているのが腹立ちます。1人で2人分してる上にさらに増やされています。ただの愚痴に聞こえるかも知れませんが、そんなこんなで今月で辞めさせていただくことにしました。テキパキとこなせる人や、何を言われてもマイペースでできる人は長く続けられるかも。神経質で潔癖症でのんびり仕事したい人には不向きだと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

高校生お勧めしません。

高校に入学して初バイトが松屋でした。
私のところは高校生の時給は900円だったので低くもなく高くもないっていう感じです。
シフト希望の提出は毎月5日と20日です。希望した日は必ず入れてもらえるのですが、人件費削減のために短時間でしか入れて貰えませんでした。
学校帰りに5時から入ることが多いのですが、5時から6時半近くまで2オペで回されました。まだキッキンはできないのでホールだったのですが、まだ1ヶ月程しか経ってない研修中の時だったので地獄です、
日によって違いますが、お客様がとても多い時にホール1キッチン1で回して、ドライブスルーの対応もしながら店内のお客様の対応もしてとても忙しかったです。
そのくせお客様が少ない時に4オペで回して暇な時間もあったのでシフト作るの下手なのかなって思いました、、
しかも、まだ仕事を覚えきれていない時にホール全て任されて、キッチン担当の中年のおじさんにひたすら怒ららるってことがほとんどで泣きそうなくらい辛かったです。
大学がすぐ近くにあったので、アルバイトのほとんどが大学生で、高校生は高一の私1人だけです。なので何かあったら私のせいにされることもよくありました。
他店にヘルプで飛ばされるとこもあって、回し方も店舗によって違うので臨機応変に対応しないとまた怒られて、、
精神的に耐えられないのでやめようと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

すごく疲れます

女子大学生です。働いて数ヶ月経ちました。オリエンテーションはありました。教育動画などを見せてもらったりしました。ですが、何も分からない状態で教育動画を見せられたのでなんのことか分からないことが多かったです笑仕事内容のメモはポケットがないのでその場できません。控室に戻ってからメモをするしか無いですね。基本的なことはメモをしなくてもいけるかもしれませんが、食洗機の洗い方など、ややこしいことは忘れたりするのでしっかり覚える必要があります。ピーク時の忙しさは息をすることを忘れる程です。(緊張しやすいからかもしれません)ホールの人数が多い時はなんとかいけますが少ない時は本当に辛いです。当たり前ですが調理の人はホールの何倍も辛いと思います。まだ私は調理を教育されていませんが、汗だくになって調理をしているのを見ると心が痛いです。仕方ないんですけどね。人間関係は普通です。仕事仲間という関係で止まります。明るい人、そうで無い人、とても極端です。比較的男性が多いです。人間関係で特に不満なところはありません。嫌な人がいても仕事だと割り切ればなんとかなります。教えられてもいないのに「え?なんでできないの?」みたいな態度は違うと思いますがね…

参考になりましたか?

1.00

覚えることが多すぎる

やめさせていただきました。
週に1つか2つメニューが変わるため、他のバイトと違って、めんどくさい。しかも、そのメニューの調理があまりにも時間がかかり、煮すぎることや焦げてしまうことがあり、よく怒られました。肉を焼いてる間に牛丼3個(盛り付け)作ってたらそれは、焦げる。急いで出したら、盛り付けがよくないからやり直し、他のバイトに移りましたが、バイト時間ずっとカラダ全身を動かすことはすごいことだと実感しました。料理好き(素早い調理ができる人)にはおすすめだと思います。あと僕みたいに即断即決(正しい判断)が苦手な人は飲食店全般は避けておいたほうが良いと思います。(考える時間が少ないため間違った判断をしてしまうため)

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら