
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
11件中 1〜10件目表示
夫(世帯主)が 35歳で死亡したら
子供が 6歳の時に、父親が 若くして急死してしまいました。
私(母親)は、毎月の支払いは大変だから、子供の保険を 解約しなければ‥と 考えていましたが
担当の方が、説明に 来てくださり、「世帯主がなくなった場合は、支払いは無くなります。一切 負担は無いので 安心してください」と 言われました。
子供の保険、続けられるのだと 安堵しました。
更に、子供が 大きくなるまで、毎年50万円 手当金を いただけるそうです。
本当に、ありがたい 感謝しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
保障型の学資保険を探していたので良かったです
三井住友海上あいおい生命「&LIFEこども保険」は、他の保険と比較すると返戻金は低かったものの養育年金も追加できたので私には理想的な保険でした。教育費はもちろん、医療費の補填も可能で非常に有用だと思いました。
学資保険と医療保険、セットで入れるためこういったタイプの学資保険を探している人にはぴったりです。ケガに限りますが、通院時の治療の際も保険金が出るので安心して加入することができました。死亡保険金も付いていて、良かったです。
タグ ▶
参考になりましたか?
地道だが、加入しておいて損はない保険
本来、子供の学資に充当させるための保険です。しかしながら、この保険に入っておられる親御さんたちは、会社でぞの上司さんから、昇進のとき「あなたは”学資保険に入っているか”」て必ず聞かれます。上手く本命の大学に1回で入学できなかったとき、この「学資保険」が効くのです。
一種の「リスクヘッジ」の保険であり、お子さんのためにも、親御さんの昇進のためにも役に立つ、とても有用な保険です。お子さんが「国公立Sランククラス」志望、ということであれば、まず加入しておいて損はないでしょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
医療保障も充実しています
学資保険に入る際にどこの保険会社にするか相当悩みました。子供が生まれたばかりの時は将来にかかるお金のことまで考えることができませんでしたが、家計の見直しもかねて子供の医療保障も充実している「&LIFEこども保険」を知り、加入することにしました。病気で2日以上入院することになった場合、手術給付金を受け取ることができるほか、事故やケガなどをした際の入院、通院でも災害給付金を受け取ることができます。また、加入するときに相談したファイナンシャルプランナーの方に、5年ごとの配当金サービスもついていると聞き、お得に感じたので決めましたが、返戻率はやや低めです。
タグ ▶
参考になりましたか?
小学校から大学までの費用
・学資保険を選んだ理由
子供の小学生の入学に合わせて、今後の学費が心配になったからです。今後、私立中学を受験する予定で、大学までを考えると、総額1000万円以上の学費が必要になります。
・対応についての感想
保険会社のスタッフの方がきちんと説明してくれたので、とても助かりました。長い期間お世話になるため、信頼関係が重要ですね。知り合いが、この学資保険を選んだことがきっかけで、私も選んでみたのですが、特に不満となるようなことはありませんでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
大手の安心感
普段利用している口座も三井住友銀行で、自動車保険も三井住友海上の保険に入っているのでこちらを選びました。やっぱり保険は自分の大切なお金を預けるので、安心感のあるところが良いと思うのが一番の理由です。普段から利用しているので親しみがありますし、なんといっても大手企業なので、おそらく潰れることもないだろうという安心感があります。保険の内容は他と比べて特別お得感があるというわけではないように思いますが、安心感を優先して選びました。
タグ ▶
参考になりましたか?
早い方がいい
子供が産まれるのにあたり、親から学資保険は加入するように言われていたので、他の保険でもお世話になっている方に説明してもらいました。大学まで行かせることを考えるとこれだけでは足りない部分もあるので、他の保険と組み合わせで、三井住友海上あいおい生命の&LIFEこども保険に加入しました。出産予定があれば、先に加入することができたので、産まれる前に落ち着けたのは良かったです。学資保険は、早く加入した方がいいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
充実した保障が売り物です。
契約者が死亡あるいは高度障害時には保険料が免除されると同時に養育年金が払われる事に魅力を感じて加入しました。危険性の高い仕事に従事している事もありその可能性も十分あり、いざという時も子供の教育費の心配はかなり軽減できました。またその分自分の死亡保険金を減額する事も出来、保険料の節約にもなりました。更に場合によっては配当金ももらえます。まあその分保険料が割高で、返戻率が低いですが。返戻率を重視するなら養育年金なしのタイプを選択すると良いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
他社にはない保障面の充実ぶりです
契約者の自分が死亡時か高度障害時には養育年金がもらえて、保険料払い込みが免除されるという二つのメリットがあります。この充実した保障のおかげで自分の死保険の死亡保障を大きく減額する事が出来ました。また少額ですが配当金を受給できました。将来的に金利が上昇すれば受給額も上昇する可能性も大いにあります。注意点は元本割れする事です。ただその分保障面で充実していますし、不安も払拭出来ましたのでやむを得ないとも感じます。
タグ ▶
参考になりましたか?
入って安心!
私は子供が5歳の時、当時車の保険をお願いしていた住友海上さんで学資保険を勧められ加入いたしました。子供が生まれてからぼんやりと学資保険については考えていたのですがなかなか何処が良いかを決められずにいたところ担当の方が丁寧に説明してくださりただ子供のために貯金をするより保険という形を取ることによって怪我や病気、節目節目のお祝い金、銀行の定期よりも高い利率などメリットがあることを知りました。実際子供が10歳の時ドアに指を挟み骨を折った時も保険金がおり大変助かりました。少ない掛け金でもお守りになるこども保険はお勧めです。
タグ ▶
参考になりましたか?