
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
33件中 1〜10件目表示
一読頂けたら嬉しいです。
どうも。
元自動車整備士です。
こちらのクチコミに記載されている内容について書き込みさせて頂きます。
①交換したばかりなのにもうオイルが黒ずんでいる
A.エンジンオイルは基本レベルゲージの管からホースを入れ、オイルパンから直接抜く上抜き、車両下部のエンジンオイルパンのドレンボルトを開け、その穴からオイルを抜く下抜き(スズキ車でよく見られる作業)方法があります。
抜き方としてオイルを綺麗に抜けるのは上抜きとされていますがオイルはどうしても粘性がある為エンジン内壁にへばりついていることが多々あります。また、走行を重ねた車などにはオイル交換だけでは取り切れないカーカスと呼ばれるヘドロのような汚れがエンジン内部で発生しており、エンジン内部で固着します。
新品オイルは多少洗浄作用がある為、新品オイルを注入した際にその汚れが落ちて来たのではないでしょうか。
よって、こちらの内容について考えられるのは経年による内部汚れから染み出た、または汚れが落ちてオイルと混ざったことによる変色と思われます。(批判するつもりは無いですがオイルが黒いからと言って劣化している訳ではありません。それを判断するにはオイルに混入した不純物の透過率を測らなければ正直分かりません。)
下抜きに関してはドレンボルトの位置によって古いオイルが完全に抜けきらない車種も存在するので多少の汚れは混ざります。
②お車をカスタムされていて作業を断られた
A.何故カスタムされているお車の作業を断る場合があるのか。
それは
1.車検に通す際は元に戻したが車検が終わったら適合しないものに交換してあるかもしれないからです。
決してカスタムされたお車が悪だ!という訳では無いのですが車検整備などを行う工場は必ず認証指定工場と呼ばれる資格が必要となります。
では、そのお店で車検に通らないお車を作業し車両整備不良としてそのお車が車検、公道での警察官からの取り締まりに引っかかってしまった場合、どうやってカスタムしたのか、または整備したお店を聞かれます。その際にそのお店の名前が出るようなことがあればそのお店は法に従い、行政処分(車検整備等の作業禁止命令や最悪の場合営業停止処分)が下されます。
検査員も人なのであそこでは大丈夫だった。でもここではダメだった。は必ず起こりえます。
大切なお車もそうですしなんでだという腹立たしい気持ちも分かりますが整備させて頂く側にも厳しくも難しい条件の中作業させて頂いています。
どうかご理解頂けますようお願い致します。
長々と失礼致しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
全ての工程が納得の行くもので、満足しています
2024年の暮、12月26日にネクステージ厚木店にて、来店初回特典の無料オイル交換とワイパーゴム無料交換をやって貰いました。
結果は、作業予定時間内の約1時間程で満足の行くレベルで仕上げて貰えました。
来店予約時刻の18:00に店舗に到着し、顧客駐車スペースまで丁寧に誘導して貰いました。
直ちに、受付の方から初回来店なのかの確認を受け、作業条件と作業内容の説明を頂きました。併せて、こちらの車検証のコピーを取ることを私は快諾しました。
18:20頃から作業が開始され、先ずワイパーゴムの交換がスムーズに完了しました。
その後、オイル交換が開始されました。
私の車はフィット3のハイブリッドだったので、オイルの粘度は0W-20を希望しており、ネクステージ社が用意していたオイルで何ら問題はありませんでした。
オイルの抜き方は上から機械で抜くやり方でした。
下抜きを推奨する方がいらっしゃる様ですが、上から抜いたオイルが3リットルを超えている様子だったので、全量が抜けているとしました。
ネクステージ社推奨のオイルを3リットル注入して貰い、作業は無事に完了しました。
作業終了時には、作業を担当してくれたメカニック以外の、別のメカニックがダブルチェックを行い、作業完了の確認を行っていました。
作業が完了する間際、受付してくれた方が私の所に来てくれて、6ヶ月有効の次回無料オイル交換の券を手渡して下さいました。
この次回無料オイル交換券の配布は、終了する可能性も有るとのことです。
作業メカニックも、ダブルチェックされたメカニックも、受付して下さった方も大変気持ちの良い対応をして下さいました。
なので、6ヶ月後の無料オイル交換も、お願いする予定でいます。
言い忘れましたが、私自身、3級自動車整備士の資格を持っていて、オイル交換の仕事に携わっていたこともあります。
そんな経験者の私の目から見ても、今回の作業は万全であり、安心出来るものでした。
ところで、今回の作業では、自分の車のメンテナンスを自分自身で行っているので、自分の車の状態を確認したい為に、オイル交換作業に立ち合わせて欲しいとお願いし、受付の方より快諾頂いていたものです。
メカニックの方も、そんな私の申し出に快く応じて下さいました。
ネクステージ厚木店でのオイル交換作業、とても満足の行くレベルでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
売ってる中古車は基本オイル管理がしっかりした個体が多いが、接客態度と総額等は・・・・
親と親戚が以前ここで中古車を購入しました。(詳細の店舗名は出しませんが、同じところで買いました)
車の状態は凄く良かったのですが、接客態度と不要なオプションを押し付ける感じの商売はちょっと駄目でしたね。
たまたまオイル交換100円券を親に貰ったのでオイル交換を待っている間に展示してある中古車のエンジンルームやオイルキャップを開けて確認してみましたが、基本的に前オーナーがオイル管理をしっかりしていた個体が殆どでした。
予算に応じて自分の好みの車を見つける事も良いので、中古車を初めて買う人にはいいかもしれませんね。
接客態度は不要な高価なオプションを押し売りするのに、お客さんが希望しているように行わなかったり、納車までに時間が掛かりすぎるなどちょっと引っかかるところが多かったです。その分はお詫びとして値引きをしてもらいましたが、あまり気分のいい感じではなかったそうです。
まずここで中古車を買うには強気の態度で不要なオプションを付けるのを断る勇気を持つことと、納車日を具体的に言うことだと思います。
コーティングはここよりも安いお店や自分で施工したりしたほうが得ですし、サービスサポートはここで売っている店は年式が新しめの国産車が多いので入る必要はありませんので、ここで中古車を買うなら絶対断りましょう。そうしたら少しでも満足に買い物が出来ると思います。
参考になりましたか?
毎回最高です
最初無料キャンペーンで、東苗穂に行きました。親切丁寧で交換時間に中古を一回りみて終了。キーの電池も無料、コーヒーも無料でした。交換後のエンジンは静かになり快調です。交換券をいただきましたので三か月後に近くにできた新店に、ここでも親切に対応いただきました。すでに交換は3回です。二回までは車のセールスがありましたが、三回目はありませんでした。買うならできるだけネクステージと決めてます。なんでこんなに評判が悪いのか不思議です。整備の方にオイル添加剤を入れたほうが良いのか聞いたら、ガソリン添加剤のほうが効果がありますよと言われ、そうしてます。
タグ ▶
参考になりましたか?
オイル交換していない?
オイル交換の予約時間丁度に到着しました。ドラレコを見ると駐車してからピットに入れている動画がありません。到着してから57分後にやっと作業員がエンジンをかけて44秒エンジンをかけて車を移動させましたがリフトではなく移動させただけでした。13分後に再びエンジンをかけて出庫しやすい位置に移動させて作業終了と言いに来ました。予約していたのに57分ほったらかしです。そして作業時間13分(リフトアップなし)でオイル交換は可能なのか?今度オイルの汚れ具合をチェックしてみよう。
てか、予約の意味ないよね。全く信用ならんわ。
タグ ▶
参考になりましたか?
ほんとにオイル交換したの。
先日、子供がネクステージで無料オイル交換して来た、との事でオイルの量を確認した所レベルゲージよりかなり上、多いので規定値レベルまで抜く事に、1リットル位多い!しかも交換したばかりなのに、真っ黒、本当に交換したのレベル、無料交換て、古いオイルから、もっと古いオイルに交換??クレーム言いに行くのもやめました。その後自分で交換しました。
参考になりましたか?
星なんてない
夏に、ネクステージのオイル交換に行って、作業をじーっと眺めていたけど何にもしている気配がなく、ただボンネットが開いたまま数十分経ち、トイレに5分程行ってきた間に作業終わったとスタッフが来た。
え?交換してないよね?と聞いたら、しました。と言われた。
まぁ、無料だし文句も言わず帰ってきたら、、秋の終わり頃にオイルランプがついたのです。
違う店に行ってオイル見てもらったら、ほぼ入ってないと言われた。
ネクステージは、そう言った店なんだね。
もう行かない。
タグ ▶
参考になりましたか?
オイル交換無料
オイル交換無料とホームページで見たので
オイル交換無料の項目からネット予約をしましたが
店頭に行くと有料、工賃入れて4000円くらいと言われました。
対象はネクステージ利用初めて、無料チケットを持っている等で
店頭に行った際にも初めてですと伝えました。
窓口の方はオイル交換無料は知らない様子でした。
ホームページにも書いてありますし該当店舗のページにも書いてありました。
なんだったのでしょう?
同じような方がいらっしゃらないかと口コミを見ていたら結構良くない口コミが沢山あったので結果的にしなくて良かったかな、と納得することにしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
購入後
契約時、購入サポートも付けました。オイル交換のハガキも届き、記載されてる番号は予約の電話を入れたら、この店舗は工場がないので、ある場所へ電話し予約してください!
だったらハガキに予約・問い合わせ先にこの番号載せるな!と言いたい。
言われた店舗へ連絡したら同姓同名?の客が居たのか?買っても居ない車を言ってきたり、購入サポートに登録されてないとか…ウダウダ言ってきた💢
接客業は、すぐに確認して折り返します!が普通でないかね!少し待たされたり根掘り葉掘り聞かれたり…結果的に時間がかかるので折り返します!だって…
イマイチ対応悪
タグ ▶
参考になりましたか?
購入後のアフターサービス
一年ほど前にオデッセイを購入しました。(岡崎店)
確かにここででている評判の様に購入時は違和感がありました。
今回はアフターサービスでオイル交換をしに刈谷店に来ました。
まず最初の感想としては、入店した瞬間から圧倒されましたね!オフィスと接客口が一体化してるんですね!
入った瞬間作業している店員が全員中断して立ち上がってわざわざ挨拶をして出迎えてくれました。(目はしっかりこっちをみてましたね。)
それからは案内をして貰って暫く待機。(案内は特に違和感は無かったです。)
待機してる合間にネクステージさんの会社について色々書いてあるパンフ?みたいなの読んでましたが店員全員が同じ案内が出来るように"共育化"しているのだそうだ…(ほえぇ)
暫くして整備士さんが目の前に来て座ります。(挨拶が無かったような気がします。)
んー、少し印象悪いかなって思ったら、次は少しタメ口口調で話して来ます。(人によっては不快かも)
オイル交換以外に気になってた点があったのでそれについて細かく説明してくれました。(この時点で先ほどのタメ口の事は全く気にならなくなっていましたね。)
更に整備士さんが車好きだと言うこともあって僕の乗ってる車の弱りやすい所についても説明をして下さり、車検の時は何処を重点的に見てもらうかなど、値段についても教えて下さりました。(自社関係なく)
彼に対する信頼は正直僕は厚くなる一日でしたね!(名前確認するの忘れてた!泣)
僕も結局ここの評判を見てからネクステージに行った感じだったので、正直嫌な所で買ったなぁ…と最初は思ってましたが、今回の刈谷店に来店してその考えは無くなりましたね。(たまたま運が良かったのかもですが…)
ただし、ネクステージさん…"共育化"をしているのなら、僕が購入した時の違和感(恐らくここの低評価の大半)を味わった原因の店員さんと今回の整備士さんの対応…あまりにも違いすぎませんか? "共育化"をもう一度見直してみてはいかがでしょうか?
皆さん、今回を通して僕が思った事は刈谷店は間違いなく当たりだと思います。
一度騙されたと思って入店してみてはいかがでしょうか?
参考になりましたか?