ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
144件中 21〜30件目表示
大規模修繕工事
ごく一部ですが、日本ハウズイングがやった共用部施工後の状態
ゴミ処理もせずに塗装して表面が凸凹になっても、最初からだと言い切る
所有物を破いたり汚したり傷つけても、指摘するまで何も言ってこない
防水塗装後に雨や結露が起きても、そのまま上塗りして結露部分を膨れたまま仕上げている
参考になりましたか?
管理費は安いけどね!
管理費は間違いなく他社と比較して安いので、相見積りになれば、決定的に有利になる管理会社といえる。
ただし、昔からの言い伝え通り、工事費は割高になる。安い管理費を工事費で取り戻すイメージになるが、素人集団の理事会に工事発注を任せて、それで何か問題が起きることを考えると、とりあえず管理会社としては無難という感じ。
また、フロントマン(担当者)や管理人の当たり外れも大きいが、それも仕方ないことのように思う。法的に素人の理事会相手に、どのように付き合うかということになると、どうしたって、アバウトな気分でないとやっていられない。
おそらく、真面目にやっていたら、精神状態が持たない。どこの理事会も大きな問題を抱えていて、なかなかキチンとした議論が成立しないんですね。
議題の組み立て方すら知らない人たちが、輪番制理事になっているケースが多いんですね。
参考になりましたか?
個人情報保護法違反
管理人が、当事者の了解を得る事なく、他のマンション居住者である第三者に個人情報を提供した。
本社にクレームいれたら、個人情報保護法は知らないが会社のホームページに個人情報取扱方針を掲載し、個人情報保護法にかかわらず、個人情報は会社方針にもとづき提供している。
これ以上の会話は不毛なので電話を切るとして、電話を切られた。
理由の如何にかかわらず、当事者の了解なく個人情報を第三者に提供するのは、個人情報保護法違反です。
※法律で定められた行政機関を除く
参考になりましたか?
内覧段階で判明した問題へ「直します」と言いながら直さずそのまま対応しない
角部屋で内覧時に窓が開きにくい問題があり、担当者が「直します」と言っていたが入居段階で直っていなかった。
不動産屋と管理会社が同じ会社で部署違い、ということだったので担当者に伝えておきます、ということだったが連絡はない。
入居前に3回「窓の件お願いします」としつこいことを承知で念押しで言っておいたが対応せず、入居後1年近く経過しているがまだ直されていない。
入居後に家賃は自動引き落としだったが、引き落としの対応をしている会社の処理が遅れているらしく一ヶ月分未納状態になっていたらしく、オーナーから連絡があったと内覧時に対応していただいた人から連絡があった。
この時の対応はものすごく早かったので、部署間連携が全くされていないわけではないのに、窓の件はまだ未対応になっている。
その時に「窓の件」について伝えて日程を決めて、サッシ屋を名乗る男性(本当にそうかどうかは不明、名刺もなければ会社名すら名乗らない。「サッシ屋です」と来た)がきて、窓の状態を確認して応急処置はしてくれたが部品交換が必要になるみたいな話をしていた。
その時は部品の在庫有無の確認等をするために下見で終了。部品がなければ取り寄せになるから時間がかかる、ということだったが管理会社から連絡がないまま1年以上経過、今もまだ直っていないし連絡もない。角部屋だが窓が開かない+サッシ部分もひどい状態のままになっている。
内覧を担当した営業担当とはLINEでやり取りをしていたので証拠は残っているが、家賃の件で管理会社の担当者が連絡してきたのは「電話」なので文字としての証拠が残っていない。サッシ屋を名乗る男性(本当かどうか確かめようがないが)が来たくらいなので、何も残ってない、ということはないと思うが何かしら自分たちで残す必要はあると思う。
今後引っ越しをする際に管理会社がどこなのか?も入居時の確認項目として入れておくべき、と勉強になった。
不動産屋と管理会社が同じだからそこまでひどい対応はさすがにないだろう(店舗自体もかなり近いし)、と思っていたがそんなことはなかった。
参考になりましたか?
最低の作業
マンション購入時、バルコニーに3cmほどの段差があった為販売会社で斜めに擦り付けてもらい購入。で、10数年で大規模改修工事、そのときにバルコニーの斜め擦り付けの部分を取らなければ防水工事が出来ないとの事(組合に報告で取ることに)(作業中は窓は締めっぱなし)で作業終了後に見たら写真のごとく凸凹、1箇所でなく数カ所も。。苦情を言ったら、「元々の躯体が凸凹でした」の回答(写真にPCで追加記入でポスト投函)上司に(苦情係?)来て説明してもらったが、「サービスで行った、無料で作業をした」と回答。資産価値を落としたでしょうとの攻めにもサービスだ、無料だの一点張り。自分所の非は絶対に認めようとしない会社である。
結論:こんな会社には絶対に管理・作業を行わせるべきではない!!
参考になりましたか?
担当によるかも
日本ハウズイングが管理している賃貸マンションに住んでいます。エントランスなど共有スペースの清掃は行き届いている。ただエレベーターが古くて乗るのがちょっと怖い…2階くらいまでなら階段でもと思うけど5階まではさすがにしんどい…。大手管理会社なら対応も手厚いかなと思い…今のマンションを購入することに。
参考になりましたか?
近隣トラブル無視
近隣トラブルで何度も相談しているのに警察に相談してとの一点張りで無責任な対応を受け、結局被害を受けて警察に通報しての繰り返し。個人のトラブルと片付けられたけどフロア全員がその入居者から被害を受けていて、近隣トラブルで逮捕もされてる入居者です。安心できない生活環境を含めこれは契約違反では?と抗議しても返事はなし。最悪の会社です。結局こちらが退去するはめになりました。この会社が管理しているマンションは入居しないでください。
参考になりましたか?
フロントマン次第
2年前までは無資格な社員が担当で専門知識も浅く、管理会社としての善管注意義務を果たしているとは思えなかったため、強く反発し、現在は有資格者が担当になっている。
マンション維持管理の主体はあくまで管理組合なので、理事会役員が区分所有法及び管理規約に則り、誠実に業務遂行してくれれば問題は起きにくいはずである。
経験や知識が浅い理事会役員に適切な助言が出来る有能なフロントマンが必須である。
参考になりましたか?
共用部トラブル(大規模修繕工事)
この会社とは関わりは持ちたくない。絶対に!!
1・大規模修繕工事においてのトラブル
内容:共用部においてコンクリートの剥がし作業を行った所、凸凹になっている。
そのことで指摘をしたら、担当者は 「元々の面台が波打っていたから多少のばらつきは了承してください。」 と説明。又これが写真に撮って、PCで作成(文言の貼り付け)ポストに投函。説明にも来ないので、支店長宛に内容を送付、1カ月後に上司?らしき人から説明に来たが、「サービスで行った作業」「無料」「本来の作業ではない」との事を強調するばかり。
「この作業で資産価値が下がった」と言っても認めようとしない。
又、工事自体が終わったと言っても、配管は取付けていない。アンカーボルトの切断後は錆止め塗装していない。タイルの色違い。消火器のシールは貼っていない。壁に必要のない穴をあけている。ペンキが室外機に付いている。等々
本当に関りを持ちたくない会社です。
参考になりましたか?
一回教えたら出来るのが当たり前!
マンションの理事長をしていた時、担当者がとてもいい加減でした。
電話しても出ず、折り返しも無い。
支社に電話すると、コールセンターへ繋がります。
殆どが「今、席を外しているので、折り返し致します」と言うのだが
コールセンターとは言わないですよね。(汗)
さぞ、直ぐ近くに担当者が居たかの様な言い方。かなり悪質。
そして、折り返しの電話も無いので、再度の連絡しても同じことの繰り返し。
結局、2週間も連絡出来ないまま「総会」の日になってしまいました。
総会の日に、その事を伝え怒ったのですが「え?知りません」ってとぼけていました。
本社の方へ、苦情を伝えた所、数名で謝りに来たけど。改善はありませんでした。
マンションの住民へ、「あそこはひど過ぎる!ビックモーターみたいだ」と言ったけど
結局、皆、変えるのが面倒なので変わらないまま。
担当者も、何度も変わり(殆どが辞めるみたいです)適当に扱われ。
大した仕事内容でもありません。
本当にお勧めしません。個人でマンション管理士とか弁護士に頼んだ方が良いかと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら











