
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
131件中 21〜30件目表示
マンションの管理人
マンションの管理人がとにかくクソしかいない
管理室ではしかめっつらで椅子にふんぞり返り、出入りする住民、業者にとにかく態度がデカい&悪い
ダルそうに業務をこなし、自分でするべき作業をせず業者任せ、少しでも不具合があると鬼クレーマーへ。手すりはお前が毎日拭くんだよ!人にやらせずお前が拭けやボケが
参考になりましたか?
管理人や担当者本当にクソしかいない
都内台東区のマンションを購入したが、
マンションの管理人はとにかく態度が悪い。
最悪です!
基本的に挨拶しない、管理規則を基づく仕事しない。
なぜあんなに態度がデカいのかは知らん。
恐らく社員教育もされていないだろう?
運が悪いですね。
参考になりましたか?
無責任すぎる
10年近く上階の騒音を我慢しているのに何もして貰えない。
挙句の果てにこのご時世だから苦情が出ていることを直接言えないと言い放った。
管理人は仲介も業務の一つではないのか?
マンションの住民ではない近所の住民と立ち話をしてみたり・・・
その時間にも給料が支払われてるのが分からないのかな。
参考になりましたか?
話にならない
担当者の態度、愛想が悪く、
その後担当者の不手際でこちらが不利益を被ったのに、
お客様窓口へ問い合わせたところ、
そのような事実はないと言われました。
こちらとしても証拠がないのでこれ以上不毛なやり取りをするつもりはありませんが、会社としての対応が本当に残念でした。
話になりませんでした。
参考になりましたか?
何考えてるんだろう
住民の出すゴミを1個ずつ点検して別に用意した大きな袋に移し替えることは何の意味があるんだろう。
そもそも その移し替える袋にもコストがかかっている。雑費としては無駄遣いじゃないの?
そういった行為に住民の奥さんが皆嫌がってる事分からないのかな。
参考になりましたか?
昭和感満載な古い考え対応
掃除や点検などは、良いと思います。
一言でいうと、管理人がストーカー。勝手に家に入る。ゴミをチェックする。男性と暮らしはじめてから嫌がらせをするようになる。沢山ありすぎて記載できませんが…
管理会社に管理人のことを報告してから日本ハウジングのマンションの担当者も嫌がらせをしてくるようになる。
役員にこちらを悪者扱い、変な人扱いにする発言をしていた。
このようなことがあっても管理人をかえない。担当者をかえない。
一切なにもしません。それどころか統括マネージャーも悪態ついてきました。人としてどうなのかという人達ばかりでした。
評判悪いランキング1位だけありました。
参考になりましたか?
一部上場企業のプライドを持て!
この会社が管理しているマンションを中古物件で買った。しばらくすると老朽化したユニットバスが原因で漏水が発生し下の階に迷惑をかけてしまった。保証なしで買ったからこれについては私に非があることは否定しない。その後、被害者に謝罪して丸く収まるも、管理会社に話をすると恫喝に近い発言を受け、許可なく工事会社に個人情報を漏洩し、かってに工事を依頼していた。しかも、その業者はこのマンションの工事経験は無かった、期日になっても連絡は無く自然消滅。結局、自身でリフォーム会社を探し、工事に向けて進行中。コンプラ的に一部上場企業として失格だと思う。マンションを管理する(共有部分)体制に特に不満は無いが、専有部分で何かあったときの管理責任者の対応には憤りを感じる。工事するにしても図面は無い、非協力的、個人情報の漏洩については法令違反の可能性など。関〇、新〇線、某大手エ〇〇ン会社の巨大な看板、古い物件。これに、ピンときたら注意いただきたい。何かあったら、本当にややこしい。専有部分は、管理会社はあてにせず自身の力で信頼のおけるリフォーム会社を準備することが大切だと思う。
参考になりましたか?
管理費は安いけどね!
管理費は間違いなく他社と比較して安いので、相見積りになれば、決定的に有利になる管理会社といえる。
ただし、昔からの言い伝え通り、工事費は割高になる。安い管理費を工事費で取り戻すイメージになるが、素人集団の理事会に工事発注を任せて、それで何か問題が起きることを考えると、とりあえず管理会社としては無難という感じ。
また、フロントマン(担当者)や管理人の当たり外れも大きいが、それも仕方ないことのように思う。法的に素人の理事会相手に、どのように付き合うかということになると、どうしたって、アバウトな気分でないとやっていられない。
おそらく、真面目にやっていたら、精神状態が持たない。どこの理事会も大きな問題を抱えていて、なかなかキチンとした議論が成立しないんですね。
議題の組み立て方すら知らない人たちが、輪番制理事になっているケースが多いんですね。
参考になりましたか?
内覧段階で判明した問題へ「直します」と言いながら直さずそのまま対応しない
角部屋で内覧時に窓が開きにくい問題があり、担当者が「直します」と言っていたが入居段階で直っていなかった。
不動産屋と管理会社が同じ会社で部署違い、ということだったので担当者に伝えておきます、ということだったが連絡はない。
入居前に3回「窓の件お願いします」としつこいことを承知で念押しで言っておいたが対応せず、入居後1年近く経過しているがまだ直されていない。
入居後に家賃は自動引き落としだったが、引き落としの対応をしている会社の処理が遅れているらしく一ヶ月分未納状態になっていたらしく、オーナーから連絡があったと内覧時に対応していただいた人から連絡があった。
この時の対応はものすごく早かったので、部署間連携が全くされていないわけではないのに、窓の件はまだ未対応になっている。
その時に「窓の件」について伝えて日程を決めて、サッシ屋を名乗る男性(本当にそうかどうかは不明、名刺もなければ会社名すら名乗らない。「サッシ屋です」と来た)がきて、窓の状態を確認して応急処置はしてくれたが部品交換が必要になるみたいな話をしていた。
その時は部品の在庫有無の確認等をするために下見で終了。部品がなければ取り寄せになるから時間がかかる、ということだったが管理会社から連絡がないまま1年以上経過、今もまだ直っていないし連絡もない。角部屋だが窓が開かない+サッシ部分もひどい状態のままになっている。
内覧を担当した営業担当とはLINEでやり取りをしていたので証拠は残っているが、家賃の件で管理会社の担当者が連絡してきたのは「電話」なので文字としての証拠が残っていない。サッシ屋を名乗る男性(本当かどうか確かめようがないが)が来たくらいなので、何も残ってない、ということはないと思うが何かしら自分たちで残す必要はあると思う。
今後引っ越しをする際に管理会社がどこなのか?も入居時の確認項目として入れておくべき、と勉強になった。
不動産屋と管理会社が同じだからそこまでひどい対応はさすがにないだろう(店舗自体もかなり近いし)、と思っていたがそんなことはなかった。
参考になりましたか?
担当によるかも
日本ハウズイングが管理している賃貸マンションに住んでいます。エントランスなど共有スペースの清掃は行き届いている。ただエレベーターが古くて乗るのがちょっと怖い…2階くらいまでなら階段でもと思うけど5階まではさすがにしんどい…。大手管理会社なら対応も手厚いかなと思い…今のマンションを購入することに。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら