
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
363件中 61〜70件目表示
信頼性ゼロ。
気象を理由でやむを得ずキャンセルしましたが、旅行日が迫っていたので旅行規定にのっとり、キャンセル料金は支払うことに。そこまでは仕方がない。
ただ、日本旅行側の対応の悪さに疲れました。利便性を重視してネットで旅行予約、決済をしているのに、キャンセルにかかる手間が想像以上にすごかった。
そして旅行客に対する対応とは思えない上から目線の指示。そのうえ、旅行会社にまともに連絡がつかない。電話が繋がったと思えば、かけた側にお金が発生するシステム。旅行に関する問題が発生しても自社には責任はないと、責任逃れしかしない対応。スタッフ教育でマニュアルがあるのか、何度も同じ話を一方的にされるだけで、こちらにとって安心を得られる情報はまるでなし。安心して楽しい旅行をしたいと思うならば、こちらを利用するのは絶対にやめた方がいいです。自社に有利な話ばかりで塗り固め、旅行客のことはまるで考えていないです。個人旅行でも会社の旅行でも、もう二度と利用することはないけど、こんな思いをされてる方が他にもたくさんいることにも驚きました。ひとり客が減るくらいいたくもかゆくもないという考えなのでしょうか。何よりまずここを読んでいれば良かったと、後悔しかないです。やはり旅行は個人で予約する方がいいなと思ったのと、旅行会社を利用するなら、旅行会社選びは絶対に慎重にした方がいいです!
参考になりましたか?
不親切
じゃらん経由でJRとセットなので日本旅行の赤い風船で予約してしまいましたが、ハズレでした。
まず予約の時点でGo to対象になってるのかよくわからない。
じゃらん経由の場合は現地で地域共通クーポンを受け取りと書いてあったが、現地ではその指示はどこにもないと言われ、問い合わせしようにも電話が繋がらず、結局モヤモヤしたまま旅から帰ってきました。
旅行としては初めて行く所で楽しかったのですが、なんだか予約のわかりにくさ、送られてきた書類の不親切さにガッカリですし、現地に行って問題解決したくても連絡がつながらないんじゃ話になりませんよね。
帰ってきた今でもモヤモヤはかなり残ってますが、また次の日にでも連絡しようにも電話対応の時間も短縮されてる為、仕事があると連絡できませんし、もうあきらめようかと思ってます。
せめてメールでも問い合わせ対応してもらいたいですが、探しましたが問い合わせできそうなところがありませんでした。
せっかくの旅行の思い出も半分モヤモヤで終わってしまいとても残念です。
参考になりましたか?
クチコミ通りでわろたw
GOTOを使って最初は金沢に行きました。JRとのパックで、安かったしチケットも割とすぐ家に届いたので、なんの問題もなく楽しく旅行に行けました。
初回が良かったので2回目も母と同じくJRとパックになった小田原旅行を予約。初回はすぐ届いてたチケットなどが一週間前になっても届かず、日にちを分けて3回ほど電話をしたのですがなかなか繋がらず、メールは頼りにならなそうだったので、忍耐忍耐…と思いながら繋がらない電話を待ち続けました。待ちながらクチコミを見ていたら似たような事例が多く…郵便局の追跡番号を押してもその番号の荷物はないとのこと。45分ほど待ってやっと電話出た!と思ったら先程発送しましたと。郵便の追跡番号再度押したところ受付完了の画面が…しかも受付完了時間がちょうど電話をかけた時間…!!そういえばクチコミに電話がつながった瞬間追跡可能になったってのもあったなーって…笑
電話出る前にチケット発送してから電話に出たの?!通話料金返せよまじでwww
そして電話口で最後に「いってらっしゃいませ」その言葉にイライラしましたってクチコミもあったけど、全てがクチコミ通り過ぎてクソわろ過ぎるwwwww
早くなんか痛い目に遭わないかなー
HISのが断然良い。本当に日本旅行はおすすめしない。運がいいと楽しく旅行できるけど。初回は楽しかったのになー
参考になりましたか?
go to travel の電子クーポンにはがっかり
go to travel で香川県に行き、土産物を買おうと地域共通電子クーポンを使おうとスマホでクーポン金額を指定して店舗のQRコードを読み取ろうとするも、何度やっても読み取り画面が出ず、結局諦めて現金で支払いました。日本旅行に何度電話しても繋がらないので、途方にくれ、直接go to事務局に電話して事情を説明すると、旅行会社からのメールで届いたクーポン取得のURLから申し込むと今回のようなケースもあり得ると言われ、直接GO TO事務局ホームページから入ると簡単に読み取り画面まで入ることができ、辛うじて翌日使用することができました。長くなりましたが、電子クーポンを受け取る際には以上のことも念頭に置いたほうが良いと思います。
参考になりましたか?
もやもや
出発5日前になっても一式届かなかったため何度もかけてやっと繋がりました。
電話がやっと繋がって担当者の声色を聞いた途端、怒りが吹っ飛んで気の毒な気持ちが湧いてきました。
彼女が話すバックには同じく他の客と話すであろう違う方々の声が聞こえます。
客から厳しく叱責されることもあるだろうと思う。コールセンターの人は悪くないのに。
可哀想です。日本旅行、なんとかしてあげてほしい。現場を見てほしい!
私は運良く繋がったからこんなことを言えるのですが(まだチケットは届いていないから安心はできないが本日発送してくれるとは言っていた)
繋がらなかったら不安の渦中でどうしようもなかったと思います。
電話が繋がった人、コールセンターの人に文句をいうのは控えてあげてほしいと思いました。苦情は日本旅行本体へ。
参考になりましたか?
ネットが使いにくい
飛行機の座席指定画面で新規に座席指定をした。指定した座席が赤色(自分が指定した印)に変わったので指定は完了したのかなと理解したが、『確定』ボタンがなく「座席変更」と「閉じる」ボタンしかない。
新規に指定したので「座席変更」ではないので「閉じる」ボタンをおして終了。
ところが肝心な座席は指定されていなかった。後日、会社に電話して確認すると「座席変更」ボタンを押してくださいとの事。新規登録でなぜ変更ボタンを押さねばならないのか理解に苦しむ。
「確認」ボタンに変えるなり「新規登録」ボタンを追加するなりわかりやすい画面を作るべきだ。
SEのレベルが低い。
参考になりましたか?
すべて客負担
ずいぶん前に日本旅行で北海道旅行を申し込んだとき、4か月も前にツアーの申し込みをしたのに、1か月前になって満席で取れませんでしたと平気で連絡してくる会社だったので使っていなかったのですが、今回、「おとなび」に登録したら参加できるツアーがあり、両親の分を申し込みました。「おとなび」の登録自体がネットだったのでそのついでに申し込みをネットでし、新幹線の乗車を途中駅からしたいと希望したところ、できますとメールで返事をもらいました。しかし、数日後電話で離団書がいるから、FAXするように言われましたが、家にFAXがない旨を伝えると、メールに添付するから記入後送り返すように言われました。
添付書類が届きすぐに入力して送り返し、1週間以上たった時再び電話で、メールでなく郵送で送るように言われました。(今頃?)
それならなぜFAXがない時点で書類を郵送できないのでしょうか?
プリンターがなかったらどうするのでしょうか?
しかも、自分たちが必要な書類なのに、郵送料も客もち。
その書類をもって三ノ宮駅にある日本旅行に事情を説明して、同じ社内なのでFAXを送ってほしいと伝えると
「個人情報保護」のためできません。と言われ大阪ジパング予約センターに確認すらとってくれませんでした。
「個人情報保護」なら書類を親展で送ってくるのが筋だと思いますが、どうやら日本旅行の個人情報保護は意味が違うようです。
今回の日本旅行の対応は1、必要手続きに関する書類提出に関しては絶対に旅行会社の経費は使わない。2、自社に落ち度があっても絶対に謝らない。3、手続きに必要なことは一度に客に伝えず、小出しにして何度も手間を取らせるようにする。4、旅行会社はサービス業ではなく、旅行の手配のみ受け付ける。客の要望、依頼には極力応えてはならない。
そういう会社だということがよくわかりました。
二度と使いません。
参考になりましたか?
対応
2か月も前にサイトから行けなくなった日をキャンセルし、何もレスポンスがないので、電話で確認しようとしました。何度か電話しても、いつも回線が混んでおりますばかりでつながりません。それでついつい諦めていましたが、直前でサイトで確認するとまだキャンセルできていません。しかもキャンセルがうまく行った場合はどうなるとかの説明も事前に書いてない。(キャンセルできた場合のみ表示されるそうです。)こちらも悪い点はあると思いますが、ログインもできない無能者、妄想を語る精神疾患患者、キャンセルがうまくできていないときに気づけるようなシステム構築ができていなかったのだから、客が泣けと言わんばかりの対応をされ、きっちりキャンセル料を取られました。もう二度と使いません。しかし、もう二度と使わない私以外のお客様への対応としてしっかりシステム構築はしてくださるそうです。
参考になりましたか?
日本旅行のシステム、消費者へのサービスは信用してはいけない
サービスの対応については10月15日に書いた通りです
続報として、システムエラーの不備について聞いたとから、日本旅行の過失と認めてました
認めるけど、何もせんからなってのが返信内容でした
やはり、ヤクザ的態度で自らのミスであるにも関わらず、費用負担を消費者へさせる企業体質ということがわかりました
日本旅行を今後使わないことが一番ですが、消費者センターへ被害に遭った皆さんが報告することが大事です
電話番号は188なので、ナビダイヤルでどっかに繋がりますが、日本旅行とは違い、しっかり電話代の説明もあります。
消費者センターとしても、案件が増えないと重い腰を上げてトラブルの元凶たる日本旅行へ聞き取りとかしないので、皆さんの一人一人の相談が、今後の旅行業務に役立つと思います。
参考になりましたか?
対応に不安
JR+宿のプランを予約しました。
分からない事があり東京の予約センターに電話したところ、電話自体は2、3分程待ったところで繋がりましたが女性オペレーター様の怠そうで不誠実な対応が残念でした。
安いプランですしその時は仕方ないと割り切りましたが、コロナ感染拡大に伴い結果としてキャンセルしました。
キャンセル方法はこちらに書き込んでくださっている方もいらっしゃいますが、JRチケットが手元にある場合、みどりの窓口で取消証明を受け簡易書留で郵送しなければなりません。
コロナに感染しないためにキャンセルしたのに、平日にも関わらずとても混み合っているみどりの窓口と郵便局に伺いました。怖かったです。
その後簡易書留で郵送しましたが、到着の連絡やいつ返金されるかなどの連絡は一切ございません。本当に返金されるのか心配です。
私も旅行関連業で働いていますので、電話対応やキャンセル処理がどれ程大変なのかはよく分かっています。
ですが、このような状況だからこそお客様に安心して旅行していただく事・お客様の選択を尊重し、スムーズにキャンセル出来る体制を整える事・もう少しお客様の立場に立つべきだと思いました。
旅行料金等が安いなど魅力的な部分もあるため必ずしも「日本旅行で予約しない方がよい」とは言い切れませんが、ぜひ、こちらの口コミもご参考いただければ幸いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら