
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
61件中 11〜20件目表示
#使うな危険!! (採点 -5)
少額のドメイン取得を2個取得、1つは使い1つは忘れてしまって更新時に
8000円位の引き落としがあって慌てて解約手続き。
これがまた簡単に解約に辿りつかない。
意地悪、または、故意に分からないようにしているようなサイト。
お名前ドットコムの説明がまた分からない。解約ボタンの位置がどこに隠れているのか分かりません。
やっとたどり着いて解約すると更新したてということで、1年後の更新時に解約になるって。
そりゃそうかもしれないけど、馬鹿にされた感じ。
お名前ドットコムは説明が分かりにくい、操作が分かりにくい、勘違いしやすい等
ユーザーの誤りを誘発させています。
これで収益を上げていくのかな?と疑ってしまうほどです。
ChatGPT Plusの月額料金は前払い制なので解約すると、その月は引き落としがありません。
Suno AIのサブスクリプションを解約したときは、すぐに解約になり日割り計算して返金してくれました。
両方とも引き落とす前には、毎月「引き落としの日にちを教えてくれるメール」が届きました。
毎月引き落としの注意喚起をしてくれて、解約もとても簡単にできました。
安心して使えるサブスクです。
このように手続きも簡単でスムーズな返金処理ですと
「もう一度使ってみるか」という思いになりますが
お名前ドットコムは「もう二度と使ってやるもんか」という気にさせます。
「ゴミ」という投稿がありましたが「ゴミ以下」、ちょっと怒ってます。
初心者には
#使うな危険!!お名前ドットコム
初心者に優しいサイト表示にしてほしいものです。
タグ ▶
参考になりましたか?
申込のUIが○○まがい
このようなサイトに書き込むのは初めてですが書き込まずにはいれず、、、
レンタルサーバーを申込したのですが○○まがいのUIで二重に申込させられて
サポートに問い合わせて1度だけ連絡が来て返信したどそれ以来音沙汰なしです。
よくある質問から該当するヘルプを見ると一度申し込んだらキャンセル不可で
クーリングオフも使えないと強く書かれていました。
このヘルプからもどれだけクレームが寄せられているか分かる気がします。
別の方が書き込みされていましたが先にこのサイトを見ていたら・・・
このような目に合わずに済んだと思います。皆様もお気を付けください。
■よかった点
・なし
■悪かった点
・UIが○○まがい
・サポートがない(のと同じ)
タグ ▶
参考になりましたか?
口コミ読んで判断しましょう
過激な表現は控えて、とのことですが…
以下に実際に身におきたことを、共有いたします。
開業準備で無料のドメインを4個ほど取得。すると、その後、無料で登録できるドメインがあるとLINEで何通もメッセージがきて、そのメッセージから追加で頼んだら覚えのないオプション料金がカードから引き落とされた。(申し込み時にはその金額は確認出来なかった)
少額だったこともあり、自分が見落としたのだろうと次は気をつけようと思った。
その後にまたLINEで無料で取得できるドメインがあると頻繁にメッセージが来るので、そのメッセージから追加でドメイン取得しようとしたら、サーバー申し込みにチェックが入っていたので、そのチェックを外して申し込みをした。注文画面ではゼロ円だった。
が、その後、サーバー費用の請求が上がり、サーバーは頼んでいないので、電話で解約処理を依頼。
その際、サーバーを解約すると、無料のドメインの料金が発生する、が金額はドメイン担当でなければわからないとドメイン担当に電話を廻され、しばらく保留を待っていたが一方的に切られてしまった。折り返しもなく、その後はサーバー担当にもドメイン担当にも全く電話が繋がらなかった。
管理画面をみても、サーバーを解約後のドメインの金額はどこを見ても載っていない。
しばらくして、未払いの知らせが届き、そこで初めて、ドメインの金額が明らかとなった。
少額であったため被害金額が少なかったことが救いだが、数万円もするドメインだったらと考えるとゾッとする。
すぐにでも解約したいがドメインは1年更新で更新しない場合に自動廃止のため、そこまで解約も出来ないとある。
取得したドメインは自動更新をオフに全て設定したが、何やらまだトラップが潜んでいるのではと、不安でしょうがない。1年経って全てのドメインが廃止される日まで怯えて暮らす日々が続く…
GMOさんにはいい印象しかなかったのですが、非常に残念な思いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
サイト停止しました
サイト更新のメールが1年くらい前から大量にきていたので迷惑メールに入れて放置していたのですが、自動更新にしていたと思ったのですが、いつの間にかサイトが停止していた。
サイト停止中は当然アクセスもできず復旧したのですが、それから半年もSEOが下がり毎日アクセス数1000以上あったのに、今は100くらいしかアクセスなくなってしまいました。
とにかく使いづらいし、メールも大量に来てどれがどれだかわかりません。
絶対にお名前ドットコムはやめたほうが良いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
申込の時よく見ないと、勝手にチェックが入る。
レンタルサーバーが契約した覚えもないのに契約されていました。よく見ると、申し込みの時に最初から目立たないようにチェックが入っている。このパターンはこの会社の特徴でごまかし販売に近い。消費者庁に訴える。
タグ ▶
参考になりましたか?
騙し討ちばかり
継続すると、勝手に自動継続になる。
継続の画面の下の方の画面表示外のところ(下にスクロールしないと見えない)にオプションがあり、デフォルトで追加サービスにチェックが入ってるので、OKをポンポンと押すと、勝手に追加サービスが申し込まれ、クレ決済される。
このサービス申し込まないと危ないですよ!とか、不安を煽るのがかなり多い。
これが日本の大企業がやることかと思うと、見てて情けなくなる。
タグ ▶
参考になりましたか?
解約手続きが煩雑で1500円毎月支払う羽目に。
学生の頃、ウェブサイトを作ってドメインを得るためにお名前.comに登録。
海外へ留学するため、解約を手続きをした。しかし、手続きがうまくいっていなかったのか、4年間、銀行から毎月1500円引き落とされていた。大学のメールアドレス、大学時の住所で登録していて、大学がメールアドレスを卒業後削除されてしまったため、まずIDの特定に一苦労。
その後、解約をするためにクレジットカード会社に連絡をするも、お名前.comに聞けと言われ、お名前.comに聞くとクレジットカードの決済の代行業者に聞けと言われる。
電話は三井住友カードにする必要があり、連絡をとるのにまた1日かかる。
お名前.comのメールの返信も非常に遅く、一日に一回程度しかやり取りができない。
わざと手続きを煩雑にして、お金をふんだくろうとしているとしか思えない。消費者センター、警察等々に連絡をして、サービスを停止させた方が良いレベル。
タグ ▶
参考になりましたか?
メリットはドメイン取得時の値段だけ
ドメインやサーバー運用歴は10年以上になります。これまでいくつものドメイン管理業者と契約をしてきましたが、そういえば同サービスは契約したことがないなと思い、新しくドメインを取ってみました。
ここまで酷いとは思っていませんでした。一番ひどいのはドメイン管理業者の肝でもあるマイページの使いにくさ。とにかく自社の広告が飛び込んでくる仕様で、あたかもアフィリエイトのブログを読んでいるかのよう。「更新しないとまずいですよ」「勝手にドメイン取られますよ」とログインするたびに煽ってきます。設定をするためにメニューを開いても、全く洗練されていないUIで、ドメインの設定に一苦労。またサーバーも同時に契約しましたが、ここまで遅く、また安定もしていないサーバーは初めてです。最大手ということで期待していたサポートの速度はまずまずでしたが、ここは他社でも不満に思ったことはありません。非常にもったいないお金の使い方をしてしまいましたが、早々に他社に移管をすることにしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
とんでもない事になりました
とんでもない事になりました
メールが大量に来ていて、whois情報とドメイン契約更新のメールも大量に来ている状態だったのでメールを停止しました。
そしたらwhois情報とドメイン契約更新は自動更新だと思っていたのですがいつの間にか停止していました
SEO情報も全てなくなりアクセス数もほぼなくなりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
サイト停止になった...
サイト停止になってアクセスが一切無効、サイトもドメイン停止どころか無効化され危うく取られるところだった。
なんとWhois情報が自動更新じゃなかった...ありえない...
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら