
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
65件中 61〜65件目表示
#使うな危険!! (採点 -5)
少額のドメイン取得を2個取得、1つは使い1つは忘れてしまって更新時に
8000円位の引き落としがあって慌てて解約手続き。
これがまた簡単に解約に辿りつかない。
意地悪、または、故意に分からないようにしているようなサイト。
お名前ドットコムの説明がまた分からない。解約ボタンの位置がどこに隠れているのか分かりません。
やっとたどり着いて解約すると更新したてということで、1年後の更新時に解約になるって。
そりゃそうかもしれないけど、馬鹿にされた感じ。
お名前ドットコムは説明が分かりにくい、操作が分かりにくい、勘違いしやすい等
ユーザーの誤りを誘発させています。
これで収益を上げていくのかな?と疑ってしまうほどです。
ChatGPT Plusの月額料金は前払い制なので解約すると、その月は引き落としがありません。
Suno AIのサブスクリプションを解約したときは、すぐに解約になり日割り計算して返金してくれました。
両方とも引き落とす前には、毎月「引き落としの日にちを教えてくれるメール」が届きました。
毎月引き落としの注意喚起をしてくれて、解約もとても簡単にできました。
安心して使えるサブスクです。
このように手続きも簡単でスムーズな返金処理ですと
「もう一度使ってみるか」という思いになりますが
お名前ドットコムは「もう二度と使ってやるもんか」という気にさせます。
「ゴミ」という投稿がありましたが「ゴミ以下」、ちょっと怒ってます。
初心者には
#使うな危険!!お名前ドットコム
初心者に優しいサイト表示にしてほしいものです。
タグ ▶
参考になりましたか?
解約しにくくしてる
ドメインだけ所得したかったのにいつのまにかサーバーを契約させたれてたので解約の電話しようとしたら使われていなかった。フォームで問い合わせると解約メールを送れと言われ返信で送ると解約できてなく次の月にまた引き落としがあったので連絡したら、ちゃんとした形式で解約メールしないと解約できないので返金はできないと言われた。だったらそれをメールで教えてくれるべきだと思います。みんなが言うように解約しないように意図的にしてるようにかんじる。担当もコロコロ変わるし返信も遅く、使わない方がいい会社です。
タグ ▶
参考になりましたか?
惑わされないようにねー
最悪です。無料と書いてあって試しに登録したのに、問い合わせれば最低利用期間が設けられている、と利用規約のURLを持ってきこられた。だったらもっとわかりやすく書いたら?安いだけあって色々ずさんねーー。分かりづらくて無理。
タグ ▶
参考になりましたか?
お名前・comでトホホ
お名前・comでドメインの更新をしたら勝手に新規ドメイン.online3ヶ年の誘導画面、本来の更新をしたら、勝手にドメイン.onlineの引き落とし17,000円されてしまった。ワンクリックの怖さ悪質金儲け会社の餌食にあってしまった。トホホ。当然、お名前・comは、知らん顔。皆様、GMOインターネットには気をつけて
参考になりましたか?
原因を教えないのは?
Excelの試験勉強のために契約していますが、何カ月かPCを起動させないと毎月しっかりお金だけは取るのに使えない。久々に起動させたところまた、またつかえない。
勘弁して欲しい。これで二回目。原因を聞いてもスルー。解約しようと思います。オペレーターも不親切すぎる。ありがちだが、電話もめちゃくちゃ繋がらない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら