
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
パソコン、スマホに疎い人には特におすすめできない店舗です
もう過去に解約済みですが、家族3人で数年前にパソコン、プリンターの購入、店舗専用のWi-Fiのルーターレンタルをしました。
ですがここで、要らないiPad Airのレンタル(要らない雑誌付き)まで強く勧めてきたのです。娘がiPad Air欲しいというので仕方なく、プラン(名前は忘れましたが)に入り、合計で毎月12000円くらい取られていました。
今考えると修理とかはともかく、月額のレンタル代は高いと思います。現在は全て買い切りで揃え、Wi-Fiのルーター等もネットで調べて自分で買い揃えて設置し直しました。
今考えると店舗専用のWi-Fiのパスワードは直接教えてくれず、繋げたい機種、ゲーム機を店舗に直接持って行き、店員にパスワードを直接入力してもらうという、今だと信じられないサービス方法だなぁと思います。
Wi-Fiに繋げる機種が増えると更に追加料金が発生するのもどうかと思いました(今もやってるのか不明ですが)
プランやレンタル代もクレジットカード引き落としで店員にカードを手渡しで預けるとか(今考えるとかなり危険かな)、ちょっと自分も勉強不足だったのもありましたが良いカモにされてしまった、と後悔しています。
店舗の立て看板にiPhoneのアップデートの表記にお困りでしたらサービスしますとか書いてあって、ただ押すだけなのになぁと呆れてしまいました。
まぁそうやって高い月額プランに誘導するんでしょうね。店員さんは確かにオタクっぽい人が多い印象でした。
数年前にツイッターで炎上していましたよね。ニ度と利用しませんが。
参考になりましたか?
悪徳プレミアムサポート
ノートPCをY電気で購入した時、セキュリティソフトの質問をしたがごまかされ、しばらくしてウイルスに感染?して問い合わせたら、毎月2700円のコースに入らされてしまった。その解約は、店頭へPC持参でないとできないと、何十年前の対応だ。
PCはY電気で買わないで!と言いたいです。
参考になりましたか?
退会対応
会員サービスを退会するのにカスタマーへかけると店舗からの連絡待ちを案内される。
夜になってやっとかかってきたら解約するのには契約店舗へ出向かなければならない。
カスタマーセンターの意味はなんだか?
当日、予約日時に向かったが、担当が来るまでも15分待たされた。
で、退会手続きはというと日付と名前書いて1分で終わり。
カスタマーで書類対応してくれよ。
わざわざ予約ってなんだよー!
参考になりましたか?
悪徳詐欺商法
高齢者を騙して、高額な請求するスタイルは今も変わらない。
入院して他界した故人でも、遺族が気が付かないのをいい事に、口座を凍結させるまで月額請求し続ける。
2年以上前から一度もログインしてなくても、相談していなくても、心配のひとつもせずに淡々と金を請求し続ける。
知ったこっちゃないという態度に悪どさがうかがわれる。
これは故意に高齢者を狙った悪徳商法だと思わざるを得ない。
参考になりましたか?
治らない
デスクトップPCの無線LANが繋がらなくなる問題で相談。
Wi-Fiへの接続台数が多いからだと増設機を推奨されて設置。
定期的点検を受けているのに調子が悪いのでクリーンインストール。その後繋がらないトラブル頻発!関係ないじゃ無いか!
担当店舗に電話するも3分くらい待っても応答なし!
ふざけるな!近くにPCショップがないのが痛い。使わざるを得ないのが悔しい!
参考になりましたか?