
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
80件中 1〜10件目表示
ちょっと話がおかしいだろ……
富士通パソコンを購入。1年ちょっとで動作がとても遅くなり、近隣店舗へ相談に行くと「ハードディスクが壊れているかもです。SSDに変えると処理も速くなりますよ?」だって。
じゃねーだろ?
買って週一ペースくらいでしか使ってないのに直ぐ壊れるか?
不良品を売りつけてるかもしれないんだから謝れよ。
その後、富士通のサポートで点検してもらったら壊れてませんでした。
騙されるところだった。二度と行かない
参考になりましたか?
店員の態度が酷すぎる オススメできません
市原市の店舗で、解約手続きしてきました。
パソコン購入時は5年の会員契約をしましたが、その時担当の方がとても丁寧だったので会費も納得していましたが、いつのまにか担当が辞めており、その後は積極的なサービスをする対応を感じられなかったので契約期間を待ち本日解約手続き。
解約手続きは簡単なサインだけですが、予約して店頭に行く必要があり。
予約時の担当の方はとても対応良かったのですが、
本日対応の男性の対応がとにかく態度が悪い。
一言一言が上から目線の言葉。さらには
質問に関してもとにかく、不快な言葉しか出てこない態度に
もう呆れてしまいました。
今まで良い対応の方もいらっしゃったのに、本日の担当の方が全て
PCデポの方針、教育と思いました。
新しいことを始めていますが、それ以前に職員教育を徹底するべきではないかと思いました。しかし他の方の口コミも読んで、みなさん同じ内容が数年前から出ていますが、変わっていないということは、PCデポは職員教育をしないところなんだなと思いました。二度といきません
参考になりましたか?
買うものじゃない!PC教室です
4年前のPC、動きが悪いので相談に行く。ハードディスクが壊れてるかもSSDに変えると早くなりますよとのことでVAIOを購入。
データ等の移動は3万ほどかかるので自分で行うとのことで持ち帰る。店員曰くUSBにコピーして移せばできますよとレベルの低いアドバイス。一週間後聞きたいことがあり購入した店舗へ、担当者接客中なので窓口の社員に話をしようとしたが、とにかく説明を聞きたかったら金を払えの一点張り普通PCを購入していただいたお客様がちょっと教えてと聞きに来たら少しは丁寧に対応するものだと思うが。PCデポはPC教室ですお金を払って解らないことを教えてもらうにはよいがPCを買うところではない。新しく購入したVAIOは具合よく使えてます78歳の老人より。
参考になりましたか?
解約手数料高すぎるのに融通効かない
写真データの復旧依頼に来店し、調査料3300円。データが残ってれば復旧に16万くらいかかるが、調査したらキャンセルはできませんと言われた。そこでプレミアムメンバー入れば月額料金だけの支払いで大丈夫と言われて入ったけど、データ復旧はできず、データ残すためのSSDも買ったのにその後結局使わず。サービスも使う用事がなく半年経ってしまったので解約したいしSSDも返したいと言ったけど違約金、解約手数料はしっかり取られる。自業自得なんだけどSSD箱すら開けてないのに融通効かないんだなとガッカリ。総額7万くらいを捨てたようなもんですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
セキュリティソフト更新案内が無い
13年前にPCデポ船橋でマルチデバイスセキュリティパックカスペルスキー年間更新版を購入したようでした。
このセキュリティは少なくとも10年以上前には利用していなかったようですが毎年更新されていて年間10450円をクレジットカードで請求されていました。
10年以上に渡って何の通知も無く利用されていない商品に対して料金を支払っていたことはお客様サービスの観点からすると良いサービスを向上する企業努力は著しく欠けていると考えました。契約時に取り交わした書面契約書にそうなっているから企業は間違ってないといった対応。
意味が無いセキュリティソフトの代金を支払い続けれいる期間にも同店舗を利用したことはありパソコンの相談もしていたが一切セキュリティソフトについての説明はありませんでした。
消費者としてこれを被害ととらえるのであれば同様に被害を受けている人、この先も被害者になる人もいるのではないかと思います。
サブスクリプションが多数存在する時代ですので珍しいことではないですが多数店舗展開をする大きな企業だからこそ繊細なお客様対応としてサービス向上に取り組んでいただきたいです。
メール一通だって送られることが親切のはじまりと思います。
ちなみに購入店に出向き同様の意見を申し上げたのですがスタッフさんからは話を途中で切られるように目も合わさせない対応でした。
残念ですがPCデポ全体に対するイメージダウンになりました。
当然のことですが今後はPCデポを利用することはありませんしお勧めもしないければ低評価をし続けることになります。
多数の方から色々なご意見はあると思いますが個人的な感想なのでお含みおきください。
参考になりましたか?
PC破壊
PCのデータが喪失したので、近在にある店舗に預けたら、Windowsまですべて破損。デスクトップ画面がまったく別物になっていたほか、パワポやワードがまったく使えなくなっていた。
担当者によれば「Windowsに異常があったのでデータが喪失した」の一点張りで預けたときの状況に戻すならと5万円の金額を請求された。
意図的に破壊して修理費を請求しようという悪意があるのか、もしくは未熟な担当者の故なのか? パスワード等も知られてしまったので、怖い会社である。
あげくのはてには今のWindowsは2024年秋にはすべて使えなくなるので、それまで自社のパソコンを有償でレンタルしてはとの事だった。
パソコン修理で専門的な業者に駆け込みたいのはわかるが、このチェーンはNG。家電量販店に依頼したほうがましである。
参考になりましたか?
わかりづらい契約書で、アフターもサービスも全くだめ価値なし
自宅のパソコンが壊れて、駆け込んだのが、運の尽き、結局パソコンは治らず、欲しいスペックを言ったら自作がなんとやら言われて言われるがままに、契約したローン結局すごい支払いでしたね。何度も何度も社員が入れ替われ確か間違いないですねみたいなこと言われて署名。後から絶対撤回できないやり方だって後でわかったよ。年寄りもずいぶんやられたらしいし。自分に知識がなかっただけ良い勉強になりましたよ。そして定期点検で、内部のほこり掃除すら確か有料だったっけな、おまけにお前らの金儲けのチャンスなのに、DVDドライブぶっ壊れてるのを見抜けないなんて最低だね
参考になりましたか?
ひどすぎる対応
老人ホームに入った姉が買って3年つかっていなかったPC。
姉がどうしても最初のパスワードが入らないのであけられないという。私のwindowsのPCもパスワードで入っていたので、キーボードが反応してくれないのが意味がわからなかった。色々ネットで調べたけれど原因がわからなかったのでPCをPCデポ若葉台店に持ち込んだ。「パスワードを入れようとしてもキーボードが反応しないんです」というと「なるほど」といって即座に「PCの初期化」を提案された。費用44000円。
姉に相談する必要があったのでいったん持ち帰ったがPCにたまたま会ったPCに詳しい知り合いにPCをみせると「パスワードとPINコードは違うんだよ」というすごく初歩的なことを教わった。
PINコードを入れなければならなかったのだ。だから数字のキーにしか反応しないのだ。その後4桁のPINコードを思い出して無事解決したが、それにしてもPCデポの対応・・・・
みなさんはどう思われますか??
タグ ▶
参考になりましたか?
10年程デポを使ってわかった事。
10年程デポを使って分かった事。
他の方の口コミにもあったが接客は下手。
教育が出来ておらず、
ヲタクがヲタクのまま接客をしているという印象。
悪く思われがちなのは
コミュニケーション能力が低いからだろう。
やっている事は
間違っていないし
問題解決に真摯に取り組んでいるけれど
兎にも角にも言葉足らず、説明不足。
この店に来る客は、
デジタルに疎い為利用する事が多い。
待ち時間の間、
店内を見ていると
店員が説明しているのに説明を聞かずに自分の要求を通そうとする客が多いのが目につく。
そこにコミュニケーション能力が著しく低い店員が接客するものだから、
相性は最悪である。
まともな仕事をしていても
客は自分の理想の形にならなければ評価は低くなるもの。
形式上だけの事務的な説明だけではなく、
デジタルに疎い人間の救済を目指す会社にするならば、
コミュニケーション能力の改善に取り組んで欲しい。
仕事はいつもキチンとしてくれるので概ね満足。
PCデポに行く客は
コミュニケーション能力が低い人間への耐性がある人が望ましい。
日本の恭しい接客に慣れ親しんでいる
お客様は神様のような扱いをして欲しい人には不向き。
コミュニケーション能力は乏しくとも、
一生懸命やっているというのが見て感じられる人ならば、
問題なく仕事を頼める。
私は仕事さえしてくれたら
コミュニケーションは不要なので長年利用出来ている。
参考になりましたか?