
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
83件中 21〜30件目表示
宗教みたい。
カウンセリングの時は、貴方の目指す位置には2ヶ月では無理3ヶ月あれば大丈夫です。実際にはじめて2ヶ月後に成長しないので、本当に3ヶ月で私の目指す姿にたどり着くのか?と聞いたら、私だって留学してえいご漬けになって2年かかりました。2年はかかります。って詐欺?最初から言って欲しかった。
ここは勉強の習慣をつけるところで、料金的にも継続してやるところではありません。あとは自分でやってください。って、短期間熱に浮かされたように頑張っているのでと、担当の人とは仲良くなっているので終わった時の評価はうっかり最高評価にしちゃったけど、冷静に考えてみると、1日2回とラインを週5日、面談1時間を週一回、働きやすい会社だかなんだか知りませんが、生徒の成長よりも会社の規模拡に夢中になってる宗教団体に捕まってしまったと、終了後3ヶ月って目が覚めました。自分には合わなかったですが、熱に浮かされたように短期間頑張って成果が出るレベルの人には良いと思います。
参考になりましたか?
半強制的だからこそできた
ビジネス英会話のクラスを受講しました。なによりも他の英会話スクールと違う点は、徹底的に時間マネジメントをしてくれるところです。最初のコンサルティングで、現状の英語力とその課題をあぶり出し、課題克服に向けて細かいスケジュールを立ててくれます。毎日の課題も明確になるので、スキマ時間を有効に使うようになりました。そして、毎週進捗チェックがあるので、ある意味プライドをかけて半強制的に頑張ることができました。
英語はとにかくやらなければできるようにはならないので、この「やらせる」仕組みはとてもいいと思います。スピーキングにも自信がつきましたし、ビジネスメールのやりとりもこなれた表現を使うことができるようになってきました。
一旦受講を終えましたが、勉強を継続する癖がついたので、これからも英語力向上にむけて頑張れそうです。
参考になりましたか?
満足度低すぎ。
TOEIC3ヶ月コースを受講。
自身最高点を取得してから、半年くらいが経過していたので、受講して1ヶ月目に受けた公式テストは自己最高点-10点でした。1ヶ月でとりあえず自分の英語力を取り戻した感じです。
そこから点数として英語が伸びている実感が全くありません。
今月で契約も終わり、最後の公式テストを受ける予定ですが、自分が納得できる点を取れるのか自信がないです。
私は900を目標にして、それも伝えていましたが、それ相応のコンサルティングがされたとは到底思えません。
このままでは無理だと担当者に学習時間の増加を提案したくらいです。
私の担当者しかわかりませんが、そもそも英語ができることと、人の英語力を伸ばす力は別物に感じます。私の担当者は英語はできるかもしれないけど、コンサルティングは全くできていないと思いました。
これで3ヶ月50万円は高すぎます。
もう一生使いませんし、検討中の方にもオススメできません。
私は残り期間、自分で学習します。
コスパ悪すぎです。
参考になりましたか?
不満
良い記事が溢れているので不満なのは自分だけなのかと思っていましたが、ここを見て納得しました。
皆さんが書いている不満点みんな頷く事ばかりです。
競合との差を聞いた時に、テーチィングではなくコンサル。と言われましたが、日に一度か二度とラインを送るのがコンサルでしょうか?
やると言ったことを実行しないままなのも、何方かが書いていた通りです。
部活動のようなノリでつい言ってしまうのでしょうが、忘れてしまうのか、残業なし社員の幸せを優先するからなのか、いつまで待っても実行されないまま忘れていることが、3ヶ月の間に一度や二度ではありませんでした。
卒業する時のアンケート記入時には席を外すものの、書いた内容は担当にわかるので、曲がりなりにも3ヶ月お世話になったので悪いことは書きにくく、最高評価にしたのも同じです。
顧客満足度が高い中には自分のような層が一定数含まれていると思います。
極め付けは、面談で文法の質問した時に、わかるかなあ。とボソッと言われ唖然としました。
コンサルの方によるのかもしれませんが、ネームバリューがある人には良いコンサルつけているんですかね?
参考になりましたか?
忙しい人にこそおすすめ
オンラインでビジネス英会話のコースを受講しました。
2人の息子がおり、育児をしながらの受講ということで時間を捻出することができるのか不安だったのですが、サポートが充実していたおかげで無事完走することができました。
特に担当してくださったコンサルタントは、私の忙しい事情も勘案し、細かいタイムマネジメントをいろいろと提案してくれました。自分一人では忙しさを言い訳に勉強をやめてしまったと思うので、受講してよかったです。
面談はオンラインでしたが、特に不満点もありませんでした。コンサルタントも慣れた様子で、通信の不具合などもなかったです。コロナ下で外出に神経を使う時代ですので、オンラインでスムーズに受講できたのは助かりました。また余計な移動時間もなかったので、その時間を勉強時間や育児に使えたのも大きかったです。
参考になりましたか?
気になるQ&A
サポートが充実してました
最初の個別の無料カウンセリングでは、テストとヒアリングで今の英語カを診断して、一人一人に合わせたオリジナルカリキュラムを作成してくれますが、カウンセラーも丁寧で、無料とは思えないほどの充実した時間を過ごせました。自分の弱点を克服するための学習方法も提案されますが、無理なくできそうだったので受講を決めました。実際、専属コンサルタントが卒業までサポートしてくれますし、毎日リアルタイムで質問もできるので分からない点もすぐに解決できます。やる気が出ない時も、チャットで一緒になって親身になってくれますし、30日間無条件で全額返金保証も付いているので安心です。
参考になりましたか?
趣味ではなく、本気で英語を身に付けたい人にこそおすすめ
しっかりとした根拠に基づく指導法だと感じたので始めてみました。最初は値段が高いように思いましたが、ひと月の勉強時間の合計を考えると妥当だと思います。LINEで個別の質問にも対応していただけるのが、特にありがたいです。社会人には1日3時間の勉強時間をつくるのはかなりハードルが高いので、仕事で必須だったり、TOEICのスコアがどうしても必要、というような明確な目標がないと継続しづらいのではないかと思います。合わなければ返金もしてくれるので、英語を身に付けたいけれど不安、という方はぜひ試してみることをおすすめします。
参考になりましたか?
最悪
無料コンサルを申し込み、当日行ってみると、直ぐにコンサル的な事が始まり、一通り終わると質問はあるかと聞かれたので今のところ大丈夫ですと答えると、では、1回目の来校日はいつにしますか?平日は20時はほとんど埋まっているので18時ならまだ空きがありますが…と始まった。まだ料金やコースの説明もないまま、こちらの申し込みの意志の確認もないまま、強引に契約しようとしていたので検討するので一旦持ち帰ると伝えると、明らかに不機嫌になり、何を検討されるのですか?と言うので、時間と経済面と答えると、検討にどれくらいかかりますか?と言うので少し考えていると、早く答えろとばかりに、時間やお金の事はそんなに考えてもあまり結果は変わらないですよね?と、では1週間いただきますと答えると、後はどんどん片付けを始めて早く帰れと言わんばかりに追い出すような感じで終了しました。
そんな訳で帰り道で契約の意志はないと連絡しました。
終始、高圧的で不機嫌な態度のセールスで、どんな商品であってもあのような人から購入したいとは思えませんでした。
代表の方は、某大手外資系企業でマーケティングだけ学んでそこだけ実践しているのかな?といった印象を受けました。また、社員の教育や管理、販売接客スキル、商品の研究開発などにはほとんどコストをかけず、宣伝広告に大幅なコストを割いている印象も受けました。
学習スキルを提供するという意識が感じられず申し込みに至らず、システム自体は悪くないと思っただけに残念でした。
参考になりましたか?
講師によるのか・・・
始めて2ヶ月で弱現在も続けていますが、今のところの感想です。
悪い意味で裏切ってくれます。
・無料相談で話して決めた時間ではない時間でスケジュールを決められました(相談した人とコンサルは別の人でした。。。)
・教材は店売りで高くないもの、ツールは無料のもの、教材の印刷等はやってくれない(家にプリンタない人どうすんだ笑)
・コンサル一人で何人も(4〜6人とか言ってた)を相手にしているので質問等がすぐに返ってくるわけではない
・ぶっちゃけこっちから質問ややり方の提案しないと何もしてくれない(コンサルの意味わかっているのか?笑)
お金払っちゃったし続けるけど、費用対効果は無い。
正直全額返金期間の最初の1ヶ月でやり方を観察して、後は自分で勉強していても大差ないと思う。
参考になりましたか?
自主学習がしやすくなった
仕事で英語を利用する機会が増えてきたので、利用をしました。私が求めていたのは、英会話の能力ではなくビジネスシーンで使える英語力でしたので、こちらを利用してとても良かったです。契約書レベルでの英語翻訳能力が身に付いたと感じます。毎日オンラインで学習サポートが受けられたので、分からない部分が出てきたときも気軽に質問することができました。どちらかといえば、学習しに行ったというよりは、学習する方法あるいはノウハウを教えてもらったという感想を持っています。利用期間が終わっても自主学習がしやすくなりました。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら