
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
235件中 33〜42件目表示
レッドバロンで不動車を売りました
レッドバロンで不動車を売りました。選んだ理由は、レッドバロンさんで購入したバイクだからです。
買取査定をお願いして、後日査定を聞きに行きました。スタッフさんは最初バイクの外装の綺麗さを褒めてくれました。そして、買取金額を聞きました。
結果的には、3年の間乗っておらず、レッドバロンで修理後に販売するとのことで査定金額は0円でした。
修理代が20万からかかるらしく、とても申し訳なさそうに話していました。
自分もちょっとしたお小遣いになればと思って査定をお願いしたので、粘りました。今後もレッドバロンでの購入意思があることや初めて乗ったバイクだということを言いましたが0円でした。
結局、オイルリザーブ初期費用の12000円が帰ってきただけでした。
スタッフさんはとても愛想が良く話し方なども好印象でしたが買取金額は少々不満はありました。
参考になりましたか?
レッドバロンのタイヤ溝基準って、、、、
「自分でディーラーへ来てバイク購入を検討することが初めてです。」と伝えると、驚くほどのとんとん拍子で購入するまで持っていかれ、まぁ購入する意志はあったしいいかなと思っているとまたトントン拍子でいろんなオプションをつけられます。かなりヤリ手なんでしょうね。初心者なので完全にペースを持っていかれて色々オプションをつけて購入することになりました。
ここまではいいでしょう。初心者の方はバイク購入経験者によく相談して購入するといいでしょう。
特に嫌だった出来事は以下です。
店員さんの「レッドバロン では各種パーツやタイヤなど厳しい審査を経てから店頭に並べているので、ライト等のいつ切れるかわからないもの以外はしばらく交換なしで乗って頂けるようになっています。」という言葉を信じて購入しました。しかし購入してすぐに2回ほど、路地で20kmくらいからの一旦停止で後輪が滑る出来事がありました。今までバイクでそんな事はなかったので、かなりの恐怖を感じました。
知人のバイクに詳しい人にも「このタイヤじゃスリップするに決まってるじゃん」と言われてしまい、また、購入時の内容についても「レッドバロンにしてやられたな」と言われました。
購入時によく確認しなかった自分も落ち度はありますが、こんなスリップサインが出てるタイヤでも「レッドバロン の基準的にはOK」らしいです。まじか、、
タイヤ交換を検討していますが、また八事店に依頼するのは(カモられるという意味で)怖いので他店にお願いしようと思っています。結局このタイヤ交換に2万円くらいはかかるのでしょうか、、、見積もりはまだ出していませんが、、、
初心者の方はカモられるかもしれないので気を付けましょう。
参考になりましたか?
接客態度最低
千葉県のとあるレッドバロンでバイクを買おうと手続き中に店に電話が来ました。
何やらそのお客さんは他でバイクを見つけたからキャンセルしたいとの申し出。
スタッフ二人は電話保留にしてキレてる。あからさまに気にくわない態度。結局キャンセル出来ずに「一回店に来てください!」って言われてた。そのお客さんがどこまで契約したのかわからないけど。。
私との手続きそっちのけで電話を長々……。スタッフ二人いるんだけどなぁ。。お客の前でキレる姿をよく見せられるよね。その店舗での出来事なのにレッドバロン全ての印象を悪くしてる。
参考になりましたか?
店員の態度が悪い/このご時世に現金払い
「オイル交換はいつでもやります、予約はいりません。気軽に声かけてください。」と、言われていたのでちょうど交換時期になったので行ってみると、店員が出てきて「今日は出来ません、一人休んでしまったので」と言われました。いつでもいいと言われたんだけどと言うと「僕一人なので出来ません」と…。急遽のことでしょうがないと思うのですが接客業なのだからせめて「申し訳ございません」とか「スミマセン」とか一言そえる事はできないんですか?大人の対応してほしいものです。
参考になりましたか?
言っていることが信用できないメカニック
以前スクーターを新車で購入しました。
最初の工場長さんは色々と便宜を図っていただけましたが、サラリーマンの宿命で転勤があるようで新しい工場長さんに代わりましたが、言っていることが支離滅裂でした。
以前リコールで車速センサーの交換をしたのですが、交換してすぐに異音が出だして飛び込み入庫したら、まともに点検していなからだと強い口調で言われました(12ヶ月ごとに点検は出しているのですが・・)
以前のメカ長さんは、異音がしたらいつでも無料対応しますと言っていたのに、有料だと言い出す始末です。最近異音が再発したので、オイル交換ついでに相談したら、「タイヤ交換最近されましたよね?当店でタイヤを交換でホイールを脱着した際には、センサーのグリースアップもするのですが」と論点ずらしの発言にあきれました。また、ドライブベルトも22,000km走行しているのに、一回も交換されていないですねと突っ込んできたので、以前メーカー発行の定期点検簿になぜ整備記録を記載しないのですかと質問したら、レッドバロンのコンピューターに整備記録が入力しており把握しているので大丈夫ですと言われたことを引用して、バロンでセンサー交換して、再発を繰り返していると事。ドライブベルトもお宅で13,000kmで交換してもらっている。お宅の自慢のシステムで整備記録を検索すれば分かるのでは?と言い返したら「あーそうですか~。センサーは良く鳴くんですけどね」と意味不明の言い訳・・。
自分で突っ込んで墓穴を掘っていました。まったく整備記録に関してはどんぶり勘定で行っている会社なのがよく判りました。カウルの偽脱のたびに爪は破損する、復元不良は日常茶飯事。人の粗を探す前に自分を見つめられないメカニックとは信頼関係が築けないので次回は買うことは無いでしょう。
参考になりましたか?
12年利用、広島 〇〇店の対応
12年前、400の新車をRBで購入。
最近2台目として大型を中古車購入したものです。
RBで購入したユーザを相手に店舗展開しているのに、その事業方針を無視して、
「バイク修理てくれなかった」
とクレームいう人の考えが、
意味不明だ…(笑)
また、
コストカットの意味で最低限の稼働で運用できる体制のための
予約作業制にしている?のに、
「飛び込みに応じてくれな
かった」
と不満言う人も考えが理解できない。
みんな、要求たかすきのような
気がするよな〜。(笑)
作業工賃も時間単金的に、
適正と思うけどな。
修理はちゃんとやってくれるので
満足。
誠実だなーと感心したのは
例1
下取り車(RBで新車購入し継続メンテ)の
現車確認なく
事前の仮見積もりで
提示された。
そのあと、
その下取り価格を含めて
次の中古車の購入価格を
決定した。
その後中古車を持ち込み
現車確認による
再査定すると10万円アップ
としてくれた。
既に、購入が決定している
(客は承服している)
のに
誠実だよなーと。
なおバイク王の買取価格は
(自社メンテしてないので、リスク回避として、当然だと思うけど)、比較できない程、激安。
例2
購入した10年落ちのワンオーナー中古車 距離千キロ未満で適正に乗ってない外国車両
購入後、ポロポロと部品不良でたけど、きっちり無償修理してくれた。
(燃調圧不良、燃料計不良など)
外車なので、結構不安だったが
車両接続用のモニター機器もあるし、きちんと対応してくれる、
大満足だ。
参考になりましたか?
嘘が多い。メンテ力が低い。知識が乏しい
車体を見に行った時に「譲渡車検」のシールのついた車体を点検。アクセルを開けると黒煙が出る状態。エンジンシリンダー下部からのオイル滲み(時間経過不明だが、床にオイルしずく確認)を指摘。整備すると表示価格が大幅に変わるとの事。
譲渡車検は安心安全の証であるはず。
ホームページにも
------------------
「レッドバロンでは、メーカーの部品在庫義務期間が切れた年式の古い中古車でも安心してご購入いただけるよう、最長3年間の「修理保証」を付けて販売。保証期間内はパーツ供給を含めた修理体制の維持を保証します。
「部品」・「技術」・「情報」が整っているレッドバロンだからこそできる保証制度です。」
------------------
と記載がある。オイル漏れは安全なのか?購入後発覚した場合も今発覚した場合もこの調整と修理は別料金であるとの説明を受ける。
別の日に別店舗にて別車両で話をした時は購入後の保証期間の不具合は無償との説明を受ける。
言ってる事が違いすぎて笑える。
タイヤは風化して使用期限を8年も過ぎた溝の深いタイヤが装着されていた。前オーナがあまり乗らなかったからだろう。
この点を指摘するが、溝があるから大丈夫と満面の笑顔。いや、、もう硬いから。
知人体験談を記載すると
1 ボてコケしてレバーが折れただけなのに、フレームが歪んでると言われる。
ついて行って店員にボてコケでフレームが歪むわけがないと確認すると、
「そういう時もあるかもしれないんです」
っていや、、、、あんた今歪んでるって言ったじゃん。その発言は何?
2 タイヤ交換で向きを間違えられ、指摘するとサーキットじゃないから大丈夫と笑顔。
まあ、、所詮は公道 じゃねーだろ
3 バイク持ち込み(他店購入)でタイヤ交換を頼むと見積もり工賃が10万と言われる。
内訳 車検点検(レッドバロン整備にふさわしいかどうかを見るとかなんとか)
実際のタイヤ交換手数料とか言われた。
嫌なら断れ。かえって胸糞悪い
参考になりましたか?
私が知る限りでは良い販売店ではない!
約10年前位に大型のネイキッドを購入するために初めてRBのお世話になりました。
購入時にオイルリザーブシステムで20L位だと思いましたが、
オプションサービスが付いてきました。
有料だったと思いますが、大型だと1回の交換で4L位飲むので、それはとても有難いと感じました。
車検もその車体自体が名車と呼ばれた型でしたので、特に壊れることもなく余計な交換部品も出ずに無難にRBにお願いしていました。
問題はその先で、さてそろそろ買い換えるかと思ったのですが、相見積もりをした数社の中で1番低い値段を掲示されました。
私は営業さんにRBで買い換える旨を伝えて、車両も探して貰ったのですが何故1番低くなるのかとても疑問でした。
その理由というのはリアのショックからオイルが漏れているから、店頭に出す為の修理代を差し引かなければならないためということでしたが、他社もそれは一緒ではないかな?
という疑問がありました。
最終的には買い替えの話は水に流して、それ以降は足を運んでいません。
最近、知人がアドレスV125GのK7を中古車両で20万円ちょいで購入したと聞きました。
(ベルトは交換済、バッテリは新品、etcと言っていたそうです)
しかし私はその車両を10年以上前に正規販売店で新車で17万円で購入しています。
この事から分かることは、そういう商売をしているということでしょうね。
因みに私が乗っていた大型のバイクはバイク王の査定額より必ず3万円高く買いますというRBのキャンペーン中だったので、バイク王に査定を出して貰い、その査定額より3万円高い金額で買い取って貰いました。
その金額は最初にRBが出した1番低い金額よりも8万円高い金額になり、相見積もりの他社の中で2番めに高い金額になりました。→(ワタシ的にはあまり気にしてなかったんですが…)
今後、1000台バイクを買えるお金を持っていたとしても、RBではもう買わないと思います。
参考になりましたか?
整備不良のまま納車
納車して、磨いていたところ外装パーツのネジが3本で固定されているはずのところ1本しかなくかろうじて外れずにいた。ここまでは人間だから仕方ないかと思いましたが、次にエアクリーナーに触れたところ、がたつきがあり、おかしいと思い分解したところ、これも3本のネジで固定されているはずが1本欠落し残りの2本も緩んでいてグラグラの状態でした。さらにはフィルターにはゴミがいっぱいで、どう考えても整備どころか点検もしてないと思いました。その旨を店側に伝えましたが、すみません、申し訳ないだけで何も対応策もとってくれません。レッドバロンにはお客様相談センターも苦情受付もないようです。私はどうしたらいいのでしょうか?消費者センターにでも言うしかないのかと思案中です。
参考になりましたか?
粒ぞろいのスタッフが多いという噂の店舗には気を付けましょう
中古のカワサキを購入しました。これまで現物店頭車両以外は購入するつもりなかったのですが、某店長様に、キャブのオーバーホールもしてるし絶好調できれいな車両なので、ぜひ決めてください!とのお言葉に、ついつい乗せられてお取り寄せの車両購入。しかしながら納車1か月もぜずにキャブのオーバーフロー。保障内で修理した1週間後に、ガソリン漏れ。修理内容を聞くと、キャブはジェットとパッキン交換しました。ってオーバーホールしてたはずでは?その後のガソリン漏れはフューエルパイプ新品に交換でガソリン臭さは解消。いらいらしながら、その翌週ツーリングに行こうと前日点検したら、今度は水漏れ。頭にきて、修理と代車要求したら、サスが完全にオイル漏れして跳ねまくる400を置いてった。代車ですら整備できないポンコツ店舗でした。当然その後も水漏れ直らず、家と店舗をレッカーで往復の日々。しまいには、某店長様より、あくまで中古のカワサキですから、覚悟は必要ですよ~ とのこと。じゃあ売るなよって言ってやった。
購入してから半年間ほとんど手元にありませんでしたが、先週やっと退院。
当然、カウル一部パーツ無くされて納車され、修理担当にお前んとこ部品管理どうやってんのか、レポート提出しろって言ったら、これで全部ですけど何か?ってキレられました。その後、一応解決しましたが、この店舗では二度と購入しません。店舗によっては、非常に丁寧な店舗もありますので、一概に言えませんが、地域で売るだけの店って噂がでている店舗での購入は避けたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら