
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
194件中 61〜70件目表示
もう辞めたい
フードコート店舗で9時半〜3時の募集のところに受かり日によって2時、3時までのシフトを組んでもらってます。
面接のときは1分単位で残業代が出ると言われました。
最初はデシャップ(料理提供)から始まり、洗い場と兼務。
正直な話をします。
時給は他のお店よりいいかもしれませんが、9時半からのシフトならその1分前にタイムカード打刻するよう言われました
ですか、実際は開店準備が色々あるので9時前に着いてサービスでやってるのです。
私は入って1か月が過ぎましたが開店準備を入って3日目からたった一人でやらされてます
平日に入ることが多いのですが開店準備はほぼ私一人か、もう一人の新人とやってそのまんまオープン時間に流れ込み10時過ぎにやっと店長が出勤してきます。
その店長(社員)は何店舗がかけもちでヘルプ入るようで、ほとんど自分のお店にはいないです
さらに来月からは他の店舗店長もすることになったそうです。
新人教育が全くなってない。
新人に、ついて教えられる時間もなければ人不足で教えられても中途半端。
丼の種類すら聞かされてないのにそれは麺少なめのでしょ!や、餃子のお皿への並べ方、向きも聞かされてないのに、
自分だったらこの向き嫌でしょ?と。
マニュアルを読むよう言われますがその時間がありません。
2時に違算金処理があることも知らないのに
2時で上がろうとすると
違算金処理やった?と、あたかも知ってるよね、出来るよねという体で言ってくる
バイトリーダー。
今初めて知りました。教わっていません。と正直に答えたら
朝の開店準備で違算金やってるんだからできるよね?次のシフトいつ?とキレ気味に言われました
(実際にはお金を数えるだけでなくギフト券商品券やパスモ支払い、Pay、ポイント等も合ってるか確認しないといけない)
2時過ぎに違算金処理が正しいそうでこのバイトリーダーが言ってることは間違いなんだと4年働いてるフリーターさんが教えてくれました。
この店舗は勤続二年半のおばちゃんバイトリーダーか、四年勤務のフリーターが責任者のようなものです。
10人以上メイトさんはいるはずなのに、いつも同じようなメンバーでお店を回してます。
常に人不足で、お昼のピーク時でも4人しかいません
5人いたら下げ膳たまらず洗い場もたまらず丼やお箸、トレーがない!なんてことにならないのに…
人不足で洗い場が足りないのに丼が足りないから優先して洗って!
箸洗って!みっともないから下げ膳早く片付けて!と新人の私にはあれこれ言ってきますが、1番の年配のメイトさんがデシャップ兼、洗い場でも何も咎めない…
目まぐるしく忙しいのでトイレにもいけないし、飲み物を口にすることも難しいです。
他のバイトならレジはある程度横についてくれて何かあったら直ぐに教えてくれますがリンガーハットは常に人不足なのでさらっと流れを話したらすぐに実践。
当然長蛇の列になりますし、最近は支払い方法も多岐にわたるのでなかなか教えてもらったことが思い出せず頭が真っ白になったり違うキーを押してしまい、迷惑かけてしまってます。
聞きたくても他のメイトさんも超忙しくて躊躇してしまうほどです
ここまで嫌なことばかり書いてきましたが、パワハラな主婦バイトリーダー2人以外は良い人が多いです。
特に丁寧で親身になってくれるのは私より半分の年齢のフリーターさんです。
お年玉で1000円貰えるそうです。3年以上の勤続メイトには3,000円出るそうです。
子供が入学、卒業したらお祝い金も貰えます。
働いた日なら6割で食事が出来ます
そうでなくても社割2割引クーポンあります。
私は9時半からの募集で入ってますが、10時半や11時に出勤ならサービス勤務もなく1番いいシフトなのでは?と思ってます
シフトは自分が働けない日を事前に伝えることができますが、シフト表は5日間ずつくらいしか仕上がってこないので予定が立てにくいです。
おまけに月1の月例会というのがあって
朝の8時にお店集合。
売上や報告、改善点を話し合ったりで残り30分は掃除。その月例会すら4日前に日程をラインで知らせてくるのはどうかと思う。
ようやく勤務して1ヶ月が経ったけど全然覚えられないし自身持ってできる日が来るようにも思えない。不安だらけで勤務日はいつもお腹痛いです
どうにか足手まといにならぬようお客様にスムーズに対応できるよういっぱいいっぱいだけど頑張ってるんですが、バイトリーダーには先日、
ちゃんと後ろの人の声を聞いて!
あなた耳聞こえてないよね!!
と言われ凹んでます
福利厚生はいいのかもしれませんがブラックと言わざるを得ないそんな店舗です
他の店舗はわかりませんが私はとにかく心身ともに辛くなってきたので辞めようかと思ってます
参考になりましたか?
シフトが出ない
埼玉で働いている学生です。
コロナ禍で急に出れなくなってしまった人のシフトを調整したり、蔓延防止対策が延期されるかどうかによってシフトが変わるかもしれないという理由で最近はシフトが1週間おきに店長から共有されます。
単発バイトならまだしも有名チェーン店なのにおかしいですね。
せめて自分がこの日は確実に出勤するんだという情報が欲しいのに……空いてる日はどんどん別の予定を入れたい学生の身としては普通に怒りしか湧きません。
勿論全ての店舗がこうとは限りませんが、もしリンガーハットで働きたいと考えている方はその辺を事前に確認しておいた方が良いかもしれません。
参考になりましたか?
おすすめはしない
学生ですが、おすすめはしません。
店長は基本他店舗と掛け持ちしており不在、時間帯責任者が数人いる程度。
人件費をギリギリまで削っているため、キッチンホールが一人ずつの時間が多く存在。特に平日夜は19時まではホール1人のため(店舗によって違う可能性あり)、混んだ時地獄。
メニューは少なく、覚えることはそこまで多くないの感じるが、1人でやらなければいけないことが多いので、要領良くない方は速攻離脱してしまう。だからといって新人に優しいとも言い難い。
時給はそこそこのため続けているが、見合っているかどうかは微妙なところである。
参考になりましたか?
問題から目を背ける
パートで長く働いて時責でしたが色々堪えられず辞めました。
辞める時の店長は5店舗兼任、あまり店に来ませんでした。
前はブロックリーダー兼店長もいました。
パワハラする人は少ないけど問題からは目を背ける責任感がない人が多かったです。
特に問題がある店には来ない。
バイトパートの問題児がいてそれが原因で周りが困って相談しても「我慢して、堪えて」で済ませ、その繰り返しで私は辞めました。
まだ働いている人達から色々話は聞きますが益々問題児達がやりたい放題で辞める人続出しているらしいです。
仕事のやりがいはあったし、時給も悪くはなかったのでそこさえ改善されれば働きやすいかも?
人間関係円満な別の店の人から聞いた話を合わせると私はそう思いました。
参考になりましたか?
おすすめは出来ないです
体調を崩し、休みたいと言っても、代わりに人を探さなければならなく、代わりがいなければ意地でも出勤しろと言われます。私も、39℃の熱を出したまま出勤したことがあります。
店長は基本不在で、シフトもギリギリに掲示されます。
契約時間外労働、8時間以上勤務が当たり前です。
ちょっとのミスでとても嫌味を言われます。
人間関係も、裏でお互いがお互いを悪くいう場面が多く、ドロドロしているところが多いと思います。
時給はいいとは思いますが、教育もされないまま1人カウントにされ、ミスしたら嫌味を言われる。
融通はきかない。
ヘルプラインというものや、従業員アンケートがあっても、店名と性別、年齢を言わないといけないため、あんまり意味がありません。
正直、おすすめできないです。
参考になりましたか?
しんどい
私は今高校生で学業が忙しくなってしまったのでバイトを辞めたかったものの、なかなか店長と同じ時間になることが無く相談も出来なくて、手元に労働契約書の控えも無く実際に契約は出来ていたのかも不安な状態でした。辞める条件を確認したくても労働契約書が手元にないので確認出来ずに「辞めます」と伝えると「14日前に労働契約書に付いた退職届提出して」と言われてしまいました。バイトでも退職届とかってあるんですね。
また、ビールサーバーからビールを注ぐときに匂いだけでフラフラなってしまってこのままだと倒れそうって思ったので少しだけゆっくり動いていたら店長に「○○さん早く動いて」と言われたのでそのままきちんと仕事をしましたが( ´・ω・`)
また、料理を出される時に店長が勢い良く器を押し出してきたため汁が手に掛かって火傷したり、普段なら手を突っ込んでも「あ、ちょっとあったかいかな」くらいのお湯をシンクに張っているのですが、店長がシンクに熱湯張ったのを知らなくて手を突っ込んだら火傷したうえに「ちょっと、早く洗ってよ」と言って熱いって言ってるのに中々聞いてくれなかったりとホント最悪でした。
シフトも入れない日に入れられたり、入れなかったら代わりの人を見つけないと行けなかったりとかなりシフト面でも不自由です。
唯一、人間関係はまだいい方だと思いました。
参考になりましたか?
労働時間違法
私の働いている店は朝10時30オープンで出勤時間が9時半からとなっており、9時半からしかタイムカードをつけられません。しかし、実際は最低9時から準備しないと間に合わない為、何年も30分以上、タダ働きの状態です。店長なども認識してますが、知らん顔です。
その上、あがりの勤務時間を15分ずつ減らされ早く帰らされたり、1日に2時間や3時間のシフトも多く、1ヶ月働いてもいくらにもなりません。実際に入るときに店長から2少ない時間しか入れないなどの説明は無しです!
これから働こうと考えてる人は、絶対にやめた方がよいです
参考になりましたか?
人間関係評価真っ二つ
男性のパートが私にだけきつく当たってきて、舌打ちされたりして何回も泣きそうになり、泣いた日にバイト辞めました。その人と初めてシフトが被った時も、なんだか嫌だなこの人と思っていましたが、エスカレートしていきました。
私と同じ時に入った同い年の子は、そこに馴染んでいて仲良い子ができたり、男性のパートからも普通に話しかけてもらっていました。
私には1人だけ仲がいい人ができましたが、少しの間一緒に働けただけで、すぐに就職していなくなり、もうリンガーハットの輪に入れませんでした。パートのおばさんも優しくしてくれて、おばさんたちが上がる17、18時の少し前に入って一緒に仕事するのが癒しでした。私の次に入った女の子は、1週間で辞めました。
連絡が悪く、シフト表出してと言われることがなかったので、何回か出し忘れて働けなかったり、検便を出すことを期限の直前に言われ、頑張って出したのをよく覚えてます。
連絡事項がLINEで回ってきたりせず、付箋を貼ってあるだけなので、忙しい時は目に入らなかったです。
半年のうち、私がしばらく行けていない間にマニュアルや店長が変わったのでそれも大変なところでした。
参考になりましたか?
ブラック
バイトですが、年末年始、休憩なしの13時間労働を4日間させられました。
ピークが終わり、ほかのバイトの人と、疲れたねーっと話していると、店長に、俺は今日朝の5時に起きて働いているんだから文句を言うな、13時間稼げるならいいだろうと言われました。こっちはバイトの身なのになぜここまで言われないといけないのだろうと思いました。
葬祭系で急遽、入らないとなった時も、代わりに自分で人を探さないといけなく、代われる人がいなかったら出勤しないといけない状況です。
時給はいいかもしれないですが、その分、過酷な労働をさせられます。
初めは、教育してくれたとしても、2回目にこれはなんですか?などときくと、前にも言ったよね?いい加減覚えてなどと嫌味を言われますし、1度のミスもなんでこんなミスするの?などとしつこく責められます。
人間関係も、店長もリーダーの方も人によって差別するので、その日の機嫌に合わせないといけないです。
業務を覚えるのも手一杯ですが、人間関係も良くないです。やめた方がいいですよ。
参考になりましたか?
いや待て?それ知らないんだが笑
入ったばっかりの時なのに、「これ教えたよね?」と何回もいってきます。いや、まだ入ったばっかりなんだけどな……と思いつも働いてきました。
私にはリンガーでとても尊敬してた人がいて店長とのトラブルでやめてしまいました。
その店長は、大人とかパートの人に悪口を言うのはまだマシなんですけど、こっちは同じ年齢の子に話したりと悪口がひどいひどい(^ω^#)
そして、新人に責任を押し付ける先輩方(笑)
キッチンにいて、皿洗いと鍋洗いをしていたら
「〇〇(私の名前)さん!これどこなの?!」
って店長に聞こえるように言ってきます。
責任押しつけはほんと毎日のようです(笑)
(´-`)oO{いや私ずっと中にいたんだけど
と思いつつやってきましたが
店長の悪口ない以下に呆れて昨日やめてきましたw
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら