
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
893件中 61〜70件目表示
配達にも来ないのに勝手に留守扱いにし、 不在票もおいて行かず
クール便で午前中の日時指定。当日朝に佐川のweb検索でチェックすると配送中の表示→玄関付近の部屋で待機するも昼12時になっても来ず→再度、web検索すると11時40分不在の為持帰りの表示。 はぁ?!不在通知もなければ、インターホンすらなっていない。すぐに佐川に電話で問合せ→調べて折り返すとのこと。→折返し連絡があり、本日14時までに再配達し、今度はきちんとインターホンを鳴らすとの返答。あれ?と思い、不在通知も入ってないし、もともと1度も家に来てないのではないかと意見を言うと不在票を発行した記録があるとの返答。
こちらは、事実(本日朝から佐川の訪問はなかった)しか言っていないし、配達担当者が部屋番号だけを見て名前を確認せず、近隣マンションに間違って届けようとしたか、約束時間が過ぎたので架空の不在通知を発効したのではないか(ありえないとは思うが。)と疑念しか残らない。このご時世、自分宛の不在通知が第三者のもとに届いている可能性を考えるとこわい。
配送会社が佐川急便のお店では極力買物を控えたいと思うが中々難しい、、。配送会社が佐川急便の時は、毎回不安で仕方がない。ヤマトや他の配送業者は安心できる。
佐川と他社のシステムの何が違うかはわからないが、多忙な中でも正確かつスムーズに配達ができるように改善して欲しい。
タグ ▶
参考になりましたか?
「 配達荷物が減ってきて 少ないので、希望時間に届けられない。」 と言ってくる! おかしな佐川配送員
以前はそんな事は無かったが、配送担当が変わると、再配達を19時~21時にし、「 仕事でいつも帰宅できないので、20時以降にお願いします 」と言っているのだが、
「今は、配送荷物がエリア全体でで少ないので、希望時間に届けられない。」 と言ってくる!
忙しくて、対応出来ないのであれば、まだ理解しやすいが、
荷物が少ないのに、19時10分位にいつも不在伝票を何度も入れていく。
理由を確認すると、「荷物が少なく、早く帰社する為。」との事。
20時前には、会社に戻ってしまうと言っている、 おかしな佐川配送員。
再配達時間は、19時~21時まで と記載があるのに、客から20時以降にお願いしたいと伝えても、何故20時前に帰社するのか、理解に苦しむ。
それならば、会社を出る時間を19時からにせず、休憩後、20時から21時の1時間で配送し、21時に帰社すれば良いと思うのだが・・・。
逆に1時間もゆとりがあるのであれば、余裕で希望時間に配送可能であると思われる。
営業所長は、どんな支持を、部下に与えているのだろうか?
佐川急便本部は、配送員がこのように顧客に対応している事を、把握できているのであろうか?
思うに、配送伝票⑤番の18時~20時の配達で、その日の仕事を終了させたい、
との意思が、配送員に働いているものと思われる。
⑥番の、19時~21時の記載は、実際は配送業務対応を行っていないのだろう。
最初から20時~21時の時間に配送するつもりが無いのであれば、再配達時間の表示を変更記載すべきである。
偽りの表示で、顧客を集客している事になりうるからである。
偽り行為での集客を行っているのであれば、不法行為に該当する可能性も出てくる。
日本郵便は、必ず20時以降に届けてくれている。
再配達時間 表示記載をきちんとさせる事で、送り主が、配送会社を選択しやすくなる。
20時以降に必ず届けてくれている、日本郵便を選択しやすくなると思われる。
配送荷物が減ったのではなく、業務怠慢により、配送員が仕事を減らしているようにしか、
思えない。
「 嫌なら、宅配BOXや駅の設置BOXでも利用しろ。」とでも思っている
のであろうか。
小さいものならまだしも、大きな荷物は自宅に届けてもらう為に、
配送料を支払っている筈である。
その事を、佐川急便本部、並びに営業所長などは精査し、部下や、委託業者を
監督すべきである。
業務委託業者の怠慢なのだろうか・・・?
最近は、ヤマト急便も似たような言い訳をする配送員がいる・・。
配送業界の闇である。
横浜市だけが、この様な不可思議な対応になっているのだろうか?
タグ ▶
参考になりましたか?
約束した時間に絶対来ない
通販元が佐川で安定の佐川クオリティにw
まず、佐川が提示した日時に荷物が来ません。
もちろん連絡もありません。
そして下取り品の引き取りも通販元が佐川指定なので受け取り依頼を指定日一週間前にお願いしましたが、指定どおりに来ません。
もちろん連絡ありません。
佐川をなるべく避ける様にしていますが、通販元限定商品だと避け様がありません。
佐川はBtoB専業に業種転換して欲しいです。
個人相手に商売されると迷惑でしかない。
タグ ▶
参考になりましたか?
置き配
Amazonじゃないけど、置き配にしてもらった方が確実に荷物は欲しいその日に届きます!再配達は当てにならないので。
佐川急便さんから置き配は言えない仕組みになっているようなので、こちら側(お客さん側)から置き配指定しないとダメ!
私の場合は玄関に置き配でお願いします!とか玄関もしくはガスメーターに置き配お願いします。と書いたメモを貼ったら直ぐに荷物が届くようになったし会わなくて済むし再配達の連絡しなくて済んだからとてもラクになりました!
あと佐川急便さんに限らず他の宅配業者さんもメモ書き貼ってあったり置き配指定だとラクに配達出来ると言ってました。参考までに。
タグ ▶
参考になりましたか?
【 実際にあった本当に怖い話 】
【怪奇! 実際にあった本当に怖い佐川】
1.住所,氏名ともに全く違うお宅に届けてしまう。
2.本社へクレーム→再発防止を求め、「謝罪に来い」とは言ってない。(←ココ大事)
3.午前0時というありえない時間帯に謝罪(という名前の嫌がらせ)に来る。
4.「謝罪を受け取るまで、ここから動きません」と被害者を脅迫するスタイル。
5.無視して玄関閉めると、夜中なのに騒ぎ始める。
6.本社へクレーム→地元配送所に丸投げ対応。結局、謝罪しない。
【別の日。↑が起きるよりも昔の話し】
1.ガンガンガンッ! (ガチャッ) 「チィーッス! お届けに参りました!」 (ドサッ)
※注1:ウチにはインターホンがあります。その日は偶々玄関施錠し忘れてた。
※注2:ウチのインターホン内蔵カメラはインターホン押されたら起動します。インターホン押されていないため撮影されていません。
2.本社へ電話クレーム→「ウチにはそんな社員居ません!」
本社も配送所もテレホンオペレーターも、絶対に否を認めない。それが佐川だ!
-------
昔、NHKのプロジェクトXで佐川の中国開拓の話しをしていて「ハハハ! 中国業者は荷物を投げてる!」「ウチの社員は絶対にしませんよ」という会話ありました。あれから10年くらいで、こんなことになってしまうなんて残念です。
タグ ▶
参考になりましたか?
話しかけても無言
お茶のペットボトル2ケースを届けて頂いた際に2ケースが透明のテープで巻かれていて持つ所もなく、おまけに重いにも関わらず手渡しで渡されそうになりました。流石に手渡しで受け取る事は無理なので、玄関先に置いて貰えるよう話したら無言で置いていきました。いつもみえるスキンヘッドの方ですが気分か悪かったです。
確かに大変だと思いますが気持ち良く配達をするのも仕事の一環だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
やっぱりやめとけばよかった。
引越しのため新しくシーリングをネットで購入。
佐川急便だったので他のお店にしようか迷いましたがお買い得だったので日時指定で注文しましたが、やっぱり届きませんでした。
これまでマンションを間違えたり部屋番号を間違えたりと佐川急便とはとにかく相性が悪いです。
今回もちゃんと届くか心配です。
佐川急便を利用した私が悪いのですが、やっぱり佐川急便を使っているお店での買い物はやめようと思いました。
タグ ▶
参考になりましたか?
勝手に置き配(コロナ以前から)
配達員さんによってかなり違うと思う。
以前のエリア担当者はとても良い人だったが、最近の担当者は指定もしていないのに勝手に置いていく。
コロナが流行るもっと前から勝手に置いていく。
以前、在宅確認の電話がきて、大きめの物だったので再発達に来てもらうのも申し訳ないと思い、その時限りという意味で「家の前に置いて行ってください」とオッケーをした。
こちらとしてはその時限りのつもりだったのだが、免罪符を得たつもりなのか、それからはインターホンは鳴らしますが、不在であれば勝手に置いていくようになった。
それも、初めの内は新聞受に入れる送り状に「不在の為、置いていきました」などコメントされていたのですが、しばらくするとそれも無くなり、当たり前の様に置いていく。
一度は送り状も入っておらず、扉から少し離れたところに置いて行くから全く気付かないことがあった。今日届くはずなんだけど…と思い、追跡で確認し『配達済』となっていたから慌てて探しました。せめて送り状は入れていけよ。
そして、指定や許可をしていないけど、盗まれたら責任とってくれんのかな。
今となっては置き配は珍しくないけど、当時はメジャーではなかった。(…と言っても初めて置いていかれたのご2〜3年ぐらい前のこと)
購入店からの発送連絡で佐川からの配送…と書いてあるのを見ると「えー!なんで佐川を使うかなぁ…」とガッカリした気分になる。
最近、たまたま1日だけ別の人だったことがあって、丁寧に電話してきてくれたから「19:00〜21:00の時間帯で再配達して欲しい」と伝えると『どうしてもこの時間辺りに配達に行きたい』というのがあったようで、「その時間以外はダメですかぁ?」みたいな感じで明らかに嫌そうに言われたので、「倉庫の扉の前に…」と言いかけたら食い気味に「いいですかぁ⁉︎ありがとうございます!」と大喜び。どんだけよ。初めからこっちの要望を聞く気はないのね。
…で話の中で食い気味にこられたから再度「その辺りに置いて行ってください」と伝えたにも関わらず、勝手に倉庫を開けられ、その中に入っていました。。。
誰かに盗まれないように…という配慮かもしれないけど、勝手に開けられたくなかった。食い気味に言う前に、きちんと最後まで話を聞きましょう。送り状に「倉庫に入れてあります」と書かれてありましたが、伝えた場所に置いてなかったからちょっと焦った。
タグ ▶
参考になりましたか?
時間指定の意味なし、態度も悪い
通販を利用すると、大概佐川指定なので、佐川と関わることが多いです。
以前、荷物を自宅まで取りに来てもらった時は、公式ページから引き取りを申請し、来たドライバーが開口一番、思い切り顔を歪ませて、こう言いました。
「こんなにもあるのかよ」
段ボール3つだったのですが、連絡先や住所を入れるだけで、荷物の大きさ・数を入れるフォームになっていないのに、こちらからは荷物の大きさ・数を伝える術がないようにしている佐川のHPの作りが悪いのが原因なのに、暴言を吐かれました。
また、届けてもらう際は、日中、仕事で居ない事と、自分が居ない時に家族に渡されると、勝手に開封されたり、買ったものに一々、文句を付けられるので、在宅のわざわざ夜20:00以降の指定にしているのにも関わらず、一度もその時間に来たことがありません。
いつも午前中に来ます。
時間指定の意味が、全くありません。
さらに、不在配達票(これもやはり20:00以降ではなく、午前中に来た)があり、連絡をすると、
「何回行かせるつもりなんだ!こっちは持って行ったのに!!」
と怒鳴られました。
ちゃんと時間指定した時間に持ってきてくれれば、必ず居るのに、なぜいない午前に持ってきて、こちらが文句を付けられなければならないのか……。
そして、その再配達も、普通に時間外に来ます。
他にも、以前、自宅に取りに来てもらえるとは知らず、佐川に電話で問い合わせた際は、そこに直接荷物を持って来るよう言われ、自宅に取りに来てもらえる事を教えてもらえず、1時間かけて持って行きました。
自宅に取りに来てもらえると教えてくれたら良かったのに。
あと、佐川が持って来ると、いつも段ボールが思いっきり角が崩れています。
段ボールなんて、余程乱暴に叩きつけるでもしないと、角なんて大きく崩れないと思うんですけどね……。
タグ ▶
参考になりましたか?
ピンポンダッシュ&不在表無し
この地方に越して来て数年。佐川の配達員(おそらく下請け?)に毎回イラつかせられる!
〇インターホン鳴らすけど鳴らすと同時に立ち去る ← これに対応しようと思うとインターホンの前で常にスタンバっていなければならない。一日に何回もされることもある
〇ピンポンダッシュの後、ポストをチェックしても不在表は無し ← 不在表があれば改めて時間指定してインターホンの前でスタンばる事も可能になるのだが?配達員も何回も来なくて済むと思うんだが?
〇日時指定しても時間は守らない。一日に何回も来る。でもピンポンダッシュだから対応できない。逆に暇なんか?
〇置き配で頼んだ荷物もわざわざ上記の流れで手渡ししてくる。 ← 置き配を知らないのか?
ネットで色々購入する機会が多いが、配達が佐川急便になっているとうんざりする。
手元に届くまですごくイヤな気分!
送料の問題もあるのだろうけど、ショップの方もこういう口コミなどを見て配達業者を考えてほしい。
もちろん、佐川の上の方々もこういうところをチェックして客に不快な思いをさせないように指導するべき!
タグ ▶
参考になりましたか?