
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
309件中 211〜220件目表示
システム不出来だし対応する気もない
間違ってボタン押したらシステム上、ステップ下がっても仕方ないんですって。改善する気もありませんって。
なめてんの?システム不具合による不利益をなんでこっちが受けるのかわからん。
囲いこみだけ強化してますが、乗り換えキャンペーンみたいなのあったら、一瞬で過疎る業者だと思います。
参考になりましたか?
問い合わせても無駄
トラブルがあり問い合わせメールしましたが、一向に返事も連絡も来ません。
長年使ってきましたし、毎年結構な額の寄付枠を利用してきました。
こちらの口コミを今日見つけて、やっぱりかと思いました。
何かあった時の対応が最悪なのは、私だけでは無かったのですね。
そういう会社だと気付けただけでも良かったです。
もう二度と使いません。
参考になりましたか?
ひどい対応
返礼品はお米でした。7月11日に申し込みしましたが、なんにも、連絡がなく、三ヶ月にさしかかり、痺れをきらし、メールをしました。が、なんの返信もなかったため、電話しました。10月11日に発送します。と言われました。三ヶ月もたったのだから新米を用意してくれたのかと思ってましたが、30年度の米が、なんのお礼もなんの手紙一枚もなく、古米が送られてきました。これはちょっと、対応も悪いし、びっくりしました。
参考になりましたか?
トラブルに対応する気が感じられない。
まともな返礼品が届けば誰でも満足だと思いますが、中には売り物にならないものを混ぜ込む業者がいてがっかりすることもあります。レビューを読むとそういうコメントが実際結構ある。
痛んで食べられないイチゴを送られてきて、さとふるに連絡しましたが定型の謝罪文がメールされてくるだけで改善する気がまったく感じられない。
しかたないので自治体のHPで報告して、あとはもう泣き寝入りです。
参考になりましたか?
見やすいサイト
昨年初めてふるさと納税をしましたが、するにあたりインターネットでどこのサイトが評判がいいか調べたところ、さとふるが上位にあったので利用しました。サイト登録は簡単で、いつ頃発送なのかなどの必要な情報が細かく記載があるのがありがたかったです。返礼品により、ジャンル別に分かれているので、自分に合った返礼品を探しやすかったです。口コミもあるので実際にふるさと納税した人の感想もみれます。ランキングも随時更新されていて実際にランキング上位のところにふるさと納税しましたが満足でした。
参考になりましたか?
さとふる でカンタンふるさと納税
今回、スマートフォンを使ってふるさと納税してみましたが、意外とカンタンにできちゃうんだな?と思いました。さとふるは応援したい自治体や特産品情報をすぐに探せるだけでなく、ふるさと納税の申込みを簡単な手続きで行うことが可能でとても便利です。さとふるで会員登録をしておくと、毎回住所登録する必要がないのと、申込み履歴が残るので会員登録しておく方が良いです。あとクレジットカードが使えるのも良いですね。これからも毎年しようと思います。
参考になりましたか?
二度と利用しません
年明けから3ヶ月以上経ってから送られてきて、
不在票から連絡したら、保管期間は3日間のみで
再送できませんとのことでした。
コールセンターの人も対応が悪く、二度とここでは
ふるさと納税したくないと思いました。
発送が遅れている時や、発送時に電話1つくらい欲しかったです。
参考になりましたか?
Amazonギフト券届かないばかりか…!
さとふるキャンペーンで、Amazonギフト券が貰えると銘打っていたので、30,000円購入。
しかし、いつまで経っても、ギフト券のメールはなし。
問合せすると、あなたのメールは登録されていません。あしからず、ご了承下さいと。
購入の時に同じメールアドレスに受付メール届いてるよ!
どんな管理してるのかね?
参考になりましたか?
使いやすい
ふるさと納税について、何だかよくわからないけれども、他の地域に納税すればプレゼントがもらえてお得らしい!という、くわしいことをまったく知らない状態で「さとふる」に登録しました。実際にサイトを使ってみると、私のようにふるさと納税についてよくわかっていなくても、控除額などについて計算できるページや、ふるさと納税そのものの内容について分かりやすく解説してくれているページもあり、返礼品も検索しやすかったのでよかったです。
参考になりましたか?
ペイペイ30%付かない
2022.11月に さとふるのペイペイキャンペーン30%を目当てに17万円程寄付しました。
手順を踏んだつもりが、「さとふるアプリを通じて」の部分を理解せず、さとふるのホームページから直接手続きをしてしまい、後で対象に無らない事に気づきました。
せめて、手続き中に何らかの注意メッセージが欲しかったです。後の祭りでした。
みなさんもご注意あれ!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら